ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マナーとは相手への心遣いコミュの【結婚式】夫婦そろって出席は必要?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピ立てさせていただきます。


先日、所属するサークルの代表者から、結婚式の招待状をもらいました。(宛名は夫婦連名で)

夫とわたしたちの共通する知人(とても親しいわけでもない)同士の結婚だからだと思いますが…。返信を出す前に、夫婦そろって出席しなければいけないのか迷っています。

【迷う理由】
・子ども2人(2歳と1歳)を誰かに預けていかないといけない。
・式は2月はじめ。前もって打診があった訳ではないので、突然すぎる。年末年始をはさみ、資金の用意や衣装の支度も、ちょっと忙しい。(子どもの入園準備もあるので)
・わたしたちの結婚式の時には、招待状を出したけれど『欠席・お祝いもなし』だった。夫(×1です)の前の結婚の時には御祝儀(3万円)をもらったそうだけれど。

夫婦2人で出席ともなれば、御祝儀も『5万円』は用意しないといけませんよね。その他にも女性なら『衣装』『美容代』などかさみます…。(独身時代と同じ衣装というわけにもいかないので)

子どももまだ小さいので…という理由で
『代表して夫のみ出席』
『御祝儀は2人分5万円を包む』
では、先方に失礼になるでしょうか?

みなさんだったら、どうしますか?
ぜひ御意見をお願いします!

コメント(2)

主人だけ出席。
返信には「主人が出席させていただきます。」と記入します。
ご祝儀は3万円。

親戚だったら夫婦でというのは分かりますが
親しくない方ならご主人だけでいいと思います。
大変な手間や出費で参列しても
きっと顔に出てしまいます
酒など召せば愚痴の一つも出ることでしょう

招待した側も気がつけば気分も悪いでしょう

悩むよりは一刻も早く欠席の返事をしたほうが良いと思います

相手にとっても助かります

でも、3万円も包むような披露宴に事前に打診もなく招待状が来るというのも珍しいですね

どこかの時点で
「結婚式には絶対に喚んでね」みたいなことを言ってないかは 記憶を手繰ってみてもいいかもしれません

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マナーとは相手への心遣い 更新情報

マナーとは相手への心遣いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング