ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの最適な暖房器具

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

住宅購入の契約をし、まさに今から色々と決めていかなければいけない者です。

購入した住宅はエコウィルが標準装備されており、ガス温水床暖が最初からあります。

ですが寒い日はやはり床暖だけでは部屋が温まるはずもなく、補助用の暖房器具を検討しているのですが、当方はエアコンの暖房が苦手です。

知り合いが蓄熱暖房機を使っているのですが、あの温まり方はかなり魅力です。

しかし当方はオール電化やエコキュートではないので深夜電力の割引がないです。(と思うのですがどうなのでしょう?)

欲しいのですがコスト面では蓄熱暖房機はリスクが高いと考えています…

そこで、知識が少ないなりに色々と考えているのですが、

●まず蓄熱暖房機は何台必要なのか?
●深夜割引がない電気代はどうなのか?
●太陽光発電してその電気を賄うのは有益?
また、何kwくらい載せなければいけない?
●コストメリットを考えて、その他最適でオススメな暖房機

知識豊富な方、ご教示いただけませんでしょうか?


新築予定の土地は奈良県の生駒市で、住んでいる場所は山麓なので冬はまあまあ寒いです。
最低気温はー2℃、今住んでいる家の室温は6℃くらいでしょうか。

今住んでいる家の近所に家を購入しました。

購入する家は延べ床面積63坪、1F部分は23坪。
部屋は5LDKでLDKは19畳です。
リビングの1部が吹き抜けになっています。


よろしくお願いします!

コメント(44)

 生駒市の情報が無いので奈良市のデータを基に計算したところ、ワンシーズンの暖房に必要な熱量は 16000kWh 弱になりました。
 耐熱煉瓦を用いた蓄熱暖房器具を使用した場合のワンシーズンの電気代は 14万円弱から 16万円くらいになるようです。
 エアコンだと 12万円から 14万円といったところだと思います。
 気候を調べる(http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/05300/02/0146.pdf.pdf)と夏の気温も高いみたいで 2007年には 38度に迫っています。
 そうなると冷房用にも相応のエアコンが必要になると思いますので、気流の気になり難いエアコンを長めの時間運転するような空調設計が、初期費用と運転費用の両面で適していると考えます。
 気流の気になり難いエアコンとしては、例えば床置きタイプだと以下のようなものがあります。

ダイキン
 http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/floor/index.html

日立
 http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/fdseries_c/index.html

三菱電機
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/housing/floor/

パナソニック
 http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001344

 壁付けエアコンでも、気流が気にならないよう気流の向きを人がいない方向へ向けるものも発売されています。
Re: >>[4] tokuさん

>>多くのホテルや病院はエアコンですが、苦手ですか?

>皆さんも多少あるのかもしれませんが、喉がガサガサになってしまいます。
>ショッピングモールで買い物した後なんかは、喉も口もかなりガサガサです。

 それは湿度が低すぎるせいで、エアコンが原因じゃないですね。
 商業施設の湿度は 30% くらいであることは珍しくないです。ショッピングセンターなどで売っている湿度計の指示を見ればわかります。
 加湿器を用いて湿度を 50% から 60% に保ちましょう。蓄熱暖房器具を用いても湿度が下がるのはエアコンと同じですから加湿は必須です。

>それがあるので自宅ではエアコンの暖房は一切使っていません。

 今は何をお使いですか。ガスや灯油のファンヒーター等を使用されているのでしたら、ガスや灯油が燃焼する際に水蒸気が発生するので、加湿器を使用していなくても知らない間に加湿されていることになります。

>>建売ってことですか、断熱性能は判りますか。

>断熱性能については、Q値・K値は分からないのですが、木造在来工法でLow-E複層ガラス・樹脂サッシです。
>断熱材はグラスウールと言われましたが、ここはウレタン吹きつけに変更でお願いしています。

 省エネ基準以上は期待できそうですね。

>蓄暖を使用している知り合いから聞いたのですが、蓄暖のファンを回すと電気代がかなり高いと・・・

 ファンを回すと放熱量が多くなるので電気代は上がりますが、ファンを回さないと放熱量が少なくなるので、それだけ住宅の断熱性能を上げる必要があります。
 それに、ファンレスですと最小放熱量と最大放熱量の差が小さいので、中間期の室温調節が難しく、厳寒期に合わせて設計すると晩秋や早春に暑くなり過ぎて窓を開けるといった無駄なことになります。

>延べ床面積は『36坪』です。二階建てです。

 先のコメントの数字を 2/3 弱にすれば済むことですから。
 蓄熱暖房器具の容量の合計は 20kW 弱ってことですが、先のコメントで床暖房を考慮していないことに気がつきました。
 床暖房を併用するなら、リビングに 7kW を 1台でも良さそうですね。

>やはりエアコンがコスト的には優位なんですよね。

 気流ではなく低湿を嫌われているようなので、エアコンと加湿器の組み合わせが良いと思います。蓄暖でも加湿器は必要になるでしょうから。

>太陽光で、蓄暖の電気消費を賄いたいという私の目論みはどうなんでしょうか・・・

 蓄暖 7kW 分だけなら年に 5000kWh を超えるくらいだと思いますので、屋根の向きや日照時間によりますが、太陽光を 2kW 分くらいも乗せれば電気代は相殺できるのではないでしょうか。
 蓄暖の電気代はワンシーズンで 6万円強、太陽光を 2kW 分乗せて年に 2000kWh 発電してくれ 36円/kWh で売れれば 7万円以上になりますから。

>ちなみに太陽光・蓄暖の初期投資については、バカな考えですが最初の住宅ローンに組み込んで一緒に購入するつもりなので、正直ランニングコストしか気にしていません。

 ガスの床暖房はガス代が高くつきますよ。初期投資を無視してランニングコストを優先するなら、ヒートポンプ式の床暖房がお勧めです。ランニングコストは半分以下で済むと思います。
峠の傘地蔵 さん>

何度もご親切にありがとうございます!

友人がダイキンに勤めていますので、
一度相談をしてみようと思いました。

やはり蓄暖はオススメではないんですね・・・
峠の傘地蔵 さん>
すいません、先程のコメントが入れ違いになってしまいました。


>今は何をお使いですか。

現在は灯油ファンヒーターを使用しています。
蓄暖を使用の場合でも加湿器の使用は一応想定していました。

湿度が低いのに加えて、舞い上がる埃のせいもあるかもしれません。


>太陽光を 2kW 分くらいも乗せれば電気代は相殺できるのではないでしょうか。

一応吹き抜けにはなっていますが、2Fには蓄暖は必要ないでしょうか?
晩秋や早春では調節が難しそうですが・・・


>初期投資を無視してランニングコストを優先するなら、ヒートポンプ式の床暖房がお勧めです。

ガス温水床暖房が標準装備なので、ヒートポンプは難しいかと・・・
大阪ガスさんがヒートポンプを取り扱っていれば嬉しいのですが、一度聞いてみます。
Re: >>[8] tokuさん

>一応吹き抜けにはなっていますが、2Fには蓄暖は必要ないでしょうか?

 二階部分の造りによります。
 床面積が 36坪で断熱性能は Q=2 以下を期待できそうですから、家全体を暖房するのに必要な空調機器は 5kW くらいで足りるはずなので、床暖房のボイラーで熱量は足りるはずです。
 問題は床暖房の敷設面積と住宅内の気流がどうなるかです。床暖房の面積が十分に広ければ、一階には床暖房以外の暖房器具は要らないと思います。どうしても寒いときだけ補助でエアコンを暖房運転すれば良いでしょう。
 間取りなどが二階全体に暖気を回すようになっていれば、能力的には二階も暖まると思いますが、二階には冷房用のエアコンを設置するでしょうから一階同様にエアコンを補助で運転すれば足りるでしょう。

 断熱性能を上げて運転時間が長くなれば、エアコンの気流は僅かですから埃を舞い上げるなんてことは無いと思いますよ。
 今のお住まいが極端に断熱性能で劣る場合は試せませんが、寒い日にエアコンを暖房運転して、運転を始めてから 20分後と数時間後の部屋の暖かさを比べてみると良いと思います。
 エアコンを運転して 20分もすると室温自体は設定温度に上がりますが、壁の温度は低いままです。それが数時間もすると壁の温度が室温と同じくらいに上がってくるので暖かさがまるで違います。
 蓄熱暖房の場合は輻射熱で暖めるので壁の温度が上がるのがエアコンよりも速いですし、連続運転することになるので室温と壁の温度に差が少ないです。
 人によって感じ方は違うでしょうが、冬場にエアコンを 20度で運転しても寒く感じる場合があります。でも春先に気温が 20度になるとエアコンの 20度よりもずっと暖かく感じると思います。
 エアコンの暖房は先ほどから書いているように短時間で上げたものですが、季節が変わって気温が上がるのjは時間をかけて上がってくるので室温だけでなく壁の温度も一緒に上がってくるためです。蓄熱暖房が春のような暖かさなどと表現されるのにも理由があります。

 ダイキンにお知り合いがいらっしゃるようですが、ランニングコストを考えるならエアコンの無水加湿機能は使用せずに気化式加湿器を別途用意されることをお勧めします。
吹き抜けだったら二階にも暖気が回るので、二階の暖房は補助暖房を考えれば良いと思いますが、天井を高くしただけで吹き抜けと称している場合もあるので、その場合は二階の空調は別に考えないとならないでしょう。
-20℃超の北海道人から言うとその気温なら床置きのエアコンで十分かなと思いますが・・・
空気清浄機機能も付いた加湿器や二階の暖気を一階にとばすサーキュレーターや羽根付きの照明器具もご検討ください
蓄熱暖房機は暖かいけど小さい物でも邪魔ですよ 無ければもっと物を置けるのにとか思ってしまいます
>>[11]
私も、終日運転するつもりなら床の断熱性能を上げて床暖房無しでも良いように思います。
北海道など、暖房を終日運転するような地域では床暖房は少ないように聞きますが、いかがですか。
峠の傘地蔵 さん>
色々と熟考の上ご返答いただき恐れ入ります。

博識に驚愕で、自分もやはりこれだけ勉強しなければいけないのかなと、考えさせられることばかりです。

いただいたアドバイスは必ず参考にさせていただきます。

書き込んだトピックは間違いではなかったようです。
やはり家は長い間苦楽を共にする同志のようなものなので、自分ができる最大限をしてあげなければいけないですよね。

いただいたアドバイスで自分の気持ちも変わりました。
本当にありがとうございます。

北海道で、新築予定の者です。
こちらでは蓄熱が普及していて、どこの建築屋に聞いても電気代では 蓄熱、エアコン、パネルヒーターの順と言われてます。

蓄熱のファンを回すとありましたが、追い焚きって事ですか?
リビングに7キロ位の蓄熱、ホールなどにそれより小さい蓄熱、各部屋に電気パネルヒーターって組み合わせが多いですね。

けつねうろん さん>

コメントありがとうございます!

>二階の暖房は補助暖房を考えれば良いと思います

どのような暖房器具が適していますか?
ご教示いただけたら嬉しいです!

はまくん さん>

ご回答感謝致します。

−20℃との事ですが、レベルが違いすぎますね…
当方が甘く見えてしまいます。

ですがバックグラウンドが違いますのでご容赦ください。

サーキュレーター確かに良さそうです!
検討してみます!
ねむ@わんち さん>

コメント感謝致します。


>蓄熱のファンを回すとありましたが、追い焚きって事ですか?

蓄暖のファンを回すか回さないかです。
追い焚きではないと思います!

ファンを回すだけで電気代がかなり違うと聞いたものですから…


パネルヒーター確かに少し気になっています。
当方はおそらくガス温水タイプになってしまいますが、イニシャルコスト含めて検討したい暖房器具ですね!
 幾つかの電力会社で電力料金の値上げの申請がされています。それらの申請内容を調べると、今まで安価だった深夜電力の方の値上げ幅が大きいことが判ります。今回の値上げは主として燃料費の比率の高まりと値上げによるものであるためです。
 値上げの比率を見ると、従量電灯の値上げ率よりも深夜電力の値上げ率が高くなっていますので、機器の効率は悪いが深夜電力が安いので安価に使用できるといった考えの電気温水器や蓄熱暖房器具のランニングコストは、機器の効率に期待したエコキュートやエアコンに比べて相対的に高くつくようになるでしょう。

 省エネ機運の高まり方を考えても、電気料金の安さに期待した低コストの暖房より、少ない電力を上手に使うことによって電気料金を安くするようになることを期待しています。
けつねうろん さん>

色々とご検討いただき恐縮です!


>床の断熱性能を上げて床暖房無し

床暖房は標準装備なので取り外せません。
ですが、稼働させずに床の断熱性能を…ということであれば、どのような方法が適していますか?

このような方法があれば是非お聞きしたく、かなりお得な情報です!

ご返答いただけたら幸いです!
峠の傘地蔵 さん>

ご回答ありがとうございます!

確かに、深夜料金は値上げするのでは…と今までは他人事のように予想していました。

特に反原発の意識が高い昨今、トータル的にお得では無いような気がしていたりもします。

強制的ではありますが、ガス暖房器具の使用を余儀無くされていますし、ガスを用いた有効的な使用を考えねばならないかもしれませんね!

先に挙げたようにイニシャルコストはあまり気にしませんので、当方の負担にならない電力での暖房器具の選定が最適かもしれません。

知識豊富な方にアドバイスいただき幸せです。

こうやって良い家を作っていくと考えるとワクワクしてきます。

かなり勝手ですが、また当方で判断しかねる検討事項があったらトピックスに挙げるかもしれません、その時は峠の笠地蔵さんにコメントいただけたら本当に幸いです!
 大阪ガスが企画に参加した建売住宅みたいですが、都市ガスの導管は届いているのですよね。生駒市は都市ガスとプロパンガスが混在している地域なので確認です。
 深夜電力料金と灯油の値段は、熱量当たりの単価で比較すると同じくらいです。
 大阪ガスのガスの値段は灯油より高いので、深夜電力と大阪ガスの熱量当たりの値段を比較する分には、深夜電力の方が高くなる可能性は無いと考えて良いと思います。
大阪近郊の灯油の値段はリッター100円に届かないので、値上げ申請が圧縮されずに通ると深夜電力の方が高くなりそうです。
峠の傘地蔵 さん>

ありがとうございます。

なるほど、では値上がりしてもしばらくはガスの追加使用よりも深夜電力の使用が優位なんですね!

当方の新居は都市ガスになります。

深夜電力が安いプランにすると、日中の電気代が通常よりも高くなってしまうようなプランになる気がするのですが、その辺はやはりそうなのでしょうか?

アドバイスに甘えてばかりですみません・・・

妻は専業主婦で子供も3人いますので、日中も電気をある程度消費します。太陽光で電気の消費を補う方法も良いような気がしてなりません。

ダイキンさんの「システムマルチ」などは当方には向いていないでしょうか?
けつねうろん さん>

コメントありがとうございます!

では補助暖房は灯油ファンヒーターや、灯油式輻射熱FFが最適なのでしょうか?
輻射熱は当方の魅力とするところです。
Re: >>[21] tokuさん

 イニシャルコストは余り考えなくて良いってことですが、どれくらいですか。
 ガスを使用する限り効率を向上させてランニングコストを下げるといった工夫は限られています。
 初期投資を含めたトータルでのコストでは絶対に採算は合わないでしょうが、輻射熱の暖房に期待するならエネファームを熱源にして床暖房と温水パネルヒーターを検討してもらったら如何ですか。

 イニシャルコストは高くても良いからランニングコストを抑えたいのであれば、企画で組み込まれているガス器具を無視してオール電化にしてしまうのが一番でしょう。
 どうしてもガス床暖房が付いてくるなら、一旦付けてもらってから外してしまえば良いのです。その上でヒートポンプを用いた床暖房とパネルヒーターを設置すれば、暖房のランニングコストは半分程度には抑えられそうに思います。

 従量電灯の契約と蓄熱暖房器具用の深夜電力の契約であれば、日中の電気料金は上がりませんが、オール電化の契約ですと日中の電気料金は上がります。
 でも関西電力の電気料金で計算すると家族全員が夜勤でもなければ電気代が上がることは無いでしょう。

 現在の光熱費は幾らくらいを要していて、新居での空調のランニングコストは幾らくらいを想定しているのでしょう。
 我が家は床面積 30坪ほどの 4LDK で、住宅の位置は生駒山を挟んだ大阪側の少し南です。冬の平均気温は生駒市より数度高いですが、エアコンだけでパートパイ無空調して厳寒期の暖房コストは数千円の安い方です。
 この記事(http://nacal.dip.jp/~jizou/wagaya.htm#epwr2012total)は昨年の我が家の消費電力量について書いたものですが、空調無しの時期の電気代は 8.5千円くらい、厳寒期が 12.5千円くらいですが、これには給湯コストも加わっているので暖房コストは 3千円くらいだと思います。

 初期費用は気にしない・ランニングコストは抑えたいといっても、金額に対する考え方は人によります。
 以前に同じようなコメントを書いていて、言われるような設備で空調コストを計算すると 5万円くらいになったために高すぎると思っていたら、それくらいで済むなら安いと答えられ、そうですかとしか言えませんでした。
Re: >>[24] tokuさん

 室外機を置くスペースが無いならマルチエアコンは仕方ないですが、スペースに問題が無いなら一般のエアコンの方が良いように思います。
暖房の細かい事熱量とかに関しては知識が無く、素人の意見で申し訳ないのですが…

床暖房メインで、どうしても寒いときはガスファンヒーター併用じゃダメなんでしょうか。
床暖房は部屋に入る1時間前からタイマーでオン(朝とか)
そうすると部屋も暖まっていて良い感じ。

それでも寒いなぁと、言うときだけガスファンヒーター併用。
エコウィルとか使ってるとガスファンヒーター使う場合、割引が有ったりします。

うちのほうは床暖房使っているお宅は、床暖房だけで十分と言っているお宅も結構あります。
大体スレ主さんの地域の気温と似ていると思います。

エコウィルって都市ガスで発電、その時の熱を湯沸かしや暖房につかうもので、わざわざ付いているのを使わないのももったいない気がします。
今さらですけどイニシャルコストも重要かと思います ローンもランニングコストみたいなものだし
北海道では地中熱を利用したヒートポンプ式の暖房も最近多くなっているようです 古めの家は後付けの床暖房プラス灯油FFって人も多いです
峠の傘地蔵 さん>

引き続きアドバイスをいただきありがとうございます!

峠の傘地蔵さんはビックリするぐらい知識が豊富な方なので、私の考えを真っ直ぐにしていかないとお手数をお掛けし続けてしまいますね・・・


>イニシャルコストは余り考えなくて良いってことですが、どれくらいですか。

現状では上限200万くらいでしょうか。
これ以上投資すると完成予定の家が段々と小さくなっていってしまいます(笑)


>現在の光熱費は幾らくらいを要していて、新居での空調のランニングコストは幾らくらいを想定しているのでしょう。

手元に請求書がない為はっきりとは分からないですが、暖房費だけで言うと今年の1〜2月は20000円強だったように思います。

せめて10000円強くらいになってくれれば・・・


>どうしてもガス床暖房が付いてくるなら、一旦付けてもらってから外してしまえば良いのです。

当方も一瞬同じ考えが浮かんだ時がありますが、これはたくさんの人を説得にかからねばならず、当方には現実的な感はありません・・・
>>[25]
ガスファンヒーターのような燃焼系の暖房器具はお薦めしません。
補助暖房は、エアコンを選ぶときに暖房能力を考えておくだけで良いと思います。
蓄暖を考えるくらいですから、空調が必要な時期は設定温度を変えるくらいで連続運転するようにしましょう。
さっしー さん>

コメントありがとうございます。

知識の無い素人は私のほうです!
深く調べもせず、願望のみで突っ走ろうとしているわけで、ブレブレな状態。

いただいた意見は全て参考にさせていただき、自身で順次調査しています。

確かにせっかくガスは使わなければならないので、ガスファンヒーターも考え得る方法ですよね!

貴重なご意見ありがとうございます。
はまくん さん>

ご回答いただきありがとうございます。

ヒートポンプ式は確かに魅力なのですが、ガス温水式が標準装備なのでそちらを使用するしかないかと・・・

現有戦力に対する補助暖房をと考えています。

灯油FFも輻射熱でアリですよね!

おっしゃる通り、イニシャルコストも糸目はつけないというレベルまでは資金はありません・・・
けつねうろん さん>

ご回答ありがとうございます。

やはりエアコンというのが現実的なのですかね・・・
輻射熱に魅力を感じていますが、博識な方たちはあまり良い印象を抱かれないようですね!

頂戴した意見は全てしっかりと調査してバッチリ適正なものをチョイスしようと思います!
ありがとうございます。
Re: >>[30] tokuさん

 情報を整理しなおします。

 床面積は 36坪(120m^2) です。
 断熱性能は Q=2 を期待できそう。
 寒い時期の周日平均気温は 3度くらい。
 暖房時の室温の平均は 20度くらい。
 暖房は終日行う。
 暖房コストは寒い時期で月に 1万円くらい。

 以上から寒い時期(2月の請求分くらい)の暖房に必要な熱を計算すると平均 4kW 強になり月に必要な熱量 3000kWh になります。
 常時 2人は在宅しているとし、通常の電気製品による電力消費を平均世帯並みと考えると、暖房に対する要求熱量は 2600kWh くらいです。

 ガス床暖房の効率を 70% として要求熱量をすべて賄おうとすると 300m^3 弱必要です。この量になると炊事で使用する分は誤差の範疇でしょう。
 エコウィルが設置されているのでマイホーム発電プラン(http://home.osakagas.co.jp/price/menu/profitable/p_01.html)が適用されるとしてガス代は 3万円弱になります。
 炊事用を含んでいますが、ほとんどが床暖房用でエコウィルの発電機が起動しない場合の計算です。発電機が起動するとガスの使用量が増え電気代が少し下がります。
 ガスファンヒーターは床暖房より効率が良いので、床暖房を止めてガスファンヒーターだけで暖房するとガス代は 2.2万円くらいになります。
 以上のガス代には燃料費調整を含んでいませんのでガスの輸入価格によって幾らか変動します。

 ガス床暖房は付いているものの使用せず、蓄熱暖房器具を設置して暖房を賄った場合、深夜電力Bを 12kW で契約して電気代は 3万円強です。
 同じくガス床暖房は使用せずにヒートポンプ系の暖房器具を使用した場合は 2万円台の前半になります。幅が大きいのは機器による性能差が大きいためです。

 娘は建売を買ったのでガス床暖房が設置済みでしたが、済み始めて数年の後にオール電化にしてしまいました。費用は 60万円くらいだったと聞いています。
Re: >>[30] tokuさん

 先のコメントで電気の場合の計算を間違えています。在宅人数等の廃熱を考慮していませんでした。
 蓄熱暖房だけの場合で月に 2.5万円くらい、ヒートポンプ系で 2万円強と予想します。
 ヒートポンプ系には、壁付けや床置きエアコンのほかに温水パネルヒーターなどがあります。ヒートポンプ式温水パネルヒーターは北海道などの厳寒地での導入事例が多いようです。

 ヒートポンプ系の電気代が意外と安くないと思われるかも知れませんが、それは最も寒い時期を想定して外気温を 2度前後と想定しているためです。そうした時期を外れる晩秋や早春は蓄熱やガス系の半額以下になってしまいます。
 何れの暖房器具を使用しても月の暖房コストを 1万円に抑えるのは無理だと思います。奈良県の暖房期間は 11月中旬から 3月いっぱいと想定されますが、この期間の平均であれば実現可能だと思います。
峠の傘地蔵 さん>

色々とお調べいただき本当に恐れ入ります。

ご思案いただいた結果をまとめてみた上、当方がもっとも検討したいと感じたパターンなのですが


●エコウィルは標準なのでガス温水床暖房は基本的に使用
●補助用として蓄暖を使用(1Fに7kw・2Fに5kw 各1台)
●ただしその場合は、床暖の出力を弱くして蓄暖と併用
●蓄暖の電力は太陽光で補う(載せれて5kwくらいかと思っています)
●太陽光で蓄暖を補えるなら、深夜割引ではないプランでも?


結局最初に戻ってしまったような気がしますが・・・

このような場合だとランニングコストはいかがなのでしょうね。

当方で詳しく数値化しての試算はこれからなので何とも言えませんが、峠の傘地蔵さんにご試算いただいた結果を踏まえると有効なのかなと。


大阪ガスにダブル発電というのがありますので、そちらを用いると有益な気もします。

自分で熱量など調べながら試算するのも必要ですね。

峠の傘地蔵さんのように詳しくなりたいです!
Re: >>[37] tokuさん

>このような場合だとランニングコストはいかがなのでしょうね。

 蓄熱暖房を深夜電力B で契約して月の暖房コストは 3万円くらいでしょう。
 深夜電力を利用しない場合は 6万円くらいになると思います。従量電灯で暖房するなら蓄暖ではなく電気ストーブで良いのでは? オイルヒーターでも良いでしょうし。

 電気代を太陽光に転嫁するなら、シーズン分を年間で相殺するとして年に 10万円から 15万円も発電してもらえば良いので、売電価格が 38円(ガス会社の補助金込み)だとして 3000kWh で良いので 3kW 分くらいでしょう。
>>[37]
蓄暖は深夜電力で熱を蓄えて、昼間に放出ですよ
昼間だと、追い焚きで電気台代が高くなりますよ

誰かが常に在宅なら、蓄熱がいいと聞きますね!

我が家も小さい子どもがいるので、LDK、玄関、二階ホールに蓄熱、各部屋は電気パネルヒーターで補助暖房です。

>>[38]

何度もありがとうございます!

売電を視野に入れると何だか理想的な感がありますね。
不動産屋さんにも3kwは充分載せれると言われました。
>>[39]

ありがとうございます!


>我が家も小さい子どもがいるので、LDK、玄関、二階ホールに蓄熱、各部屋は電気パネルヒーターで補助暖房です。

まさに理想です!当方は蓄暖の数が1つ少なくなりそうですが、現段階で想定している状態にとても近いです。

パネルヒーターは、電気かガスかはこれから試算です。
Re: >>[40] tokuさん

> 売電を視野に入れると何だか理想的な感がありますね。

 私は、後で後悔しそうに思います。
 身近に空調設備を相談できる方はいないのでしょうか。
横から失礼します。私は薪ストーブを使用してます。日中は誰もいないので、夜だけ焚いてます。
Re: >>[43]

 生駒山の近くだと思いますので、間伐材などが安価に入手できて薪の仕度の労を惜しまないなら良いかも知れません。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。