ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュのカーテンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。新築工事も終わり、先日カーテンを取り付けてもらったのですが、子供部屋のカーテンが頼んだものと違うものが取り付けてあって、業者の方に違うものの気がすると話したところ、間取りに型番を書いた紙とカタログを見せられ、「この番号はこのカーテンで間違いないですから」と言われてしまいました。確かに、カーテンを選びに行った時は迷いに迷って決めたのではっきりとどんな生地を選んだのか記憶はないのですが、可愛い柄のものを選んだはずなのに、取り付けてあるのは地味な感じのものでした。
ショールームに行って決めてきたのですが、私達が選んだカーテンの型番を業者の方がメモをとっていました。その後の番号の確認などは私達は行っていません。
その業者の方は知り合いだし、一緒に選びに行った旦那も記憶がないと言うのでその時は「そうですか...」と引き下がってしまったのですが、考えているうちになんだか納得がいかなくなってきて(>_<)
私もはっきりとした記憶がないので強いことは言えなくて...どうしたら良いでしょうか?

コメント(15)

うちはカーテン売っている店で購入しました。丈や価格や部屋ごとのカーテンが書いてある「お客様控え」を貰いましたが、そういうものはなかったのでしょうか?
うちはカーテンではなく壁紙で同じ経験をしました冷や汗

1階と2階で違う色を選んでいたのですが、逆に貼られました冷や汗

しかしパ○ホームに泣き寝入りさせられましたバッド(下向き矢印)


現場監督には「型番は合ってる」って言いわれました冷や汗

色決め時に、
1階2階とも同じ真っ白にしようと思っていたのですが、インテリアコーディネーターが「2階の白い床に、真っ白い壁は良いけれど、1階のダークな色の床に真っ白の壁はコントラストが強すぎて不自然です。」
「少しだけクリーム色っぽい白の方が良いですよ。」
「同じ理由でキッチンも真っ白よりクリーム色の方が良いです。」ってアドバイスされて従ったのに、壁は真っ白でキッチンはクリーム色…

インテリアコーディネーターに苦情しましたが、
「そんな事、言っていません。」ってとぼけられましたもうやだ〜(悲しい顔)


今となっては遅いのですが、
色決め時に、
色見本だけでなく型番もしっかり確認して控えておくべきでした冷や汗

また、色と型番、両方が写るように、
見本を写真に撮っておくべきでした冷や汗
>>[1]
御返信ありがとうございます。

お客様控えはもらっていません(>_<)
今月の20日に引き渡しで、カーテンを決めに行ったのが8日でした。とても急いで決めたので私共もあまりはっきりとした記憶がなく、業者の方にきっぱりと言われてしまうと逆に今さら文句を言うのも申し訳ないのかなと考えてしまいます。
>>[2]
御返信ありがとうございます。

やはり自分たちの方でも型番など控えておくべきだったのでしょうね(;_;)
業者の方からしてみれば、クロスを張り替えたりカーテンをまたオーダーし直したりするのはお金も手間もかかってくるし、しらを切るのが一番だと思うのでしょうね。

でも、最後の最後でこんな展開になるとは思っていなかったのでショックですよね(>_<)

自分も勉強不足だったと思います....。
私は某HM で家を建てましたが、壁紙とカーテンはこちらから言い出す訳でもなく全て型番が記載された小さなサンプルを渡されました。お陰で壁紙の間違いに気付くのも早かったですし修正も迅速でした。担当者の裁量なのかも知れませんが、こういう気遣いができる所もあるようです。
>>[5]
コメントありがとうございます。
そのようなサンプルなどもらえると助かりますよね。
私も何も考えていなかったので、反省しています(;_;)
ゆあんマミィさん

もう一度お店にいって、自分たちが気に入っていた柄と番号を目で見て確認して来るのが先決では。目の前で見ると、どれを選ぶはずだったか思い出すのではないでしょうか。業者の方のメモ違いなんてこともありますし。業者との話し合いは、それからだと思います。
>>[004]

初めまして。家の場合はHMのインテリアコーディネーターの方が品番等を図面に記載してくれて、コピーを頂きましたよわーい(嬉しい顔)クロス等も間違わないように各部屋の見本を用意してくれていて頂きましたよわーい(嬉しい顔)品番の間違い等の可能性もあるので確認に行ってみたほうが良いのではないですか
はじめて家を建てるのですから、わからないことがあって当たり前です。
そこにつけこむような商売のやり方としか思えません。
サンプルは施主がいつでも確認できるように渡しておくべきです。
泣き寝入りなんて、私なら考えられませんが、『何事も穏便を由』という考え方の施主さんなら、忍の一字で済ませるしかないのかも・・・涙
そういう仕事をしているなら、他にも逃げ場のない施工ミスがあるやもしれません。
家じゅう、チェックしなおして、何か見つかればカーテンの事もコミコミで交渉するという手もあります。
>>[7]
コメントありがとうございます。

そうですね、もう一度ショールームまで行って
確認してこようと思います。
>>[8]
コメントありがとうございます。

もう一度ショールームまで行って確かめて来ようと思います(^-^)
>>[9]
コメントありがとうございます。

そうですよね...
せっかく建てた念願のマイホームなので、もう一度ショールームまで行って確認してこようと思います。
>>[13]
どういう意味でしょう?

こういった書き込みは初めてなので、よくわからないのですが....。
本日、ショールームに行って来ました。
やはり業者側の型番の書き間違えだったようで、近々替えに来てくれることになりました。

コメント下さった皆さんのおかげで業者の人に言うことができました。
私の考えだけでは行動することが出来なかったと思うので、本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング