ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュのイノスってどうでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。

実家が建て替えを計画中です。
父は「工務店やローコストのメーカーで建ててすぐ倒産したら困る」という理由で住林を希望してるのですが、色々調べていたらイノスの家を見つけました。

昨日イノス系の工務店に電話し、「もし保証期間10年の間に店がつぶれてしまったらどうなるのか」を確認したら、住林が面倒見てくれる様な事を言っていたのですが本当でしょうか?色々見ても、工事完成までの保証は出ていますが、その後の10年保証期間のことについては、住林の保証とはどこにも書かれていません。「あんしん住宅瑕疵保険」というのがそれでしょうか?
またこの保険はイノスではない工務店でも入ってるのでしょうか?
だとすると、材木が住林提供以外、イノスにするメリットがあまり見当たらないのですが・・。

実際イノスで建てられた方、もしくは検討したけどやめた方などいらっしゃいましたら、体験談を聞かせてもらえませんか?
昨日聞いたイノスの坪単価は住林より20万位安かったですが、やはり住林よりかなりお安くなるのでしょうか?


コメント(8)

何処のHMでもというわけでは有りません。
その保険は施主とメーカー間の契約の契約だと思います。
当然我が家も契約しました。
安心して施工出来ます。

ちなみに我が家はロイヤルウッドで建てたのですが、定期点検後の補修が住林サービスが来ました。
何故かは分かりませんが。
残念ですがイノスは知りません。
なな さん、
こんにちは、

「あんしん住宅瑕疵保険」は、瑕疵担保履行法の保険です。(構造体と雨漏りについて、引き渡し後10保証する保険です)

引き渡し後、会社が倒産した場合でも構造躯体と雨漏りについては、10年間保険が降りるというものですが、保険ですので当然免責はあります。

引渡し前(完成まで)は、完成保証でカバーするしか有りません。

瑕疵担保履行法による保険が適用されるのは10年間であり、
それ以後は基本的に保険の保証はなくなります。
10年以後をカバーする保証なども有るようですが、
メンテナンス特約(その会社でメンテナンス(有償だと思います)をすることが条件)が付いているものと思います。
> なな さん

「手抜き工事で小さなトラブルが発生した場合には、カバーされないという事ですよね・・? 」
手抜き工事であれば、大きくてもダメだと思います。
結局は手抜き工事や不良施工をしない業者を選ぶことが大切です。
大きなHMを選べば安心ということではありません。家を建てるのは職人ですから、良い職人を選ぶつもりで業者選択をすれば良いと思います。
小さな工務店でも腕の良い職人を集めることができる所であれば、仕事も潤っているでしょうから倒産するということもないでしょうし、職人の腕が悪くトラブルばかりのHMならば倒産してもおかしくありません。
個人的には、規模の小さな工務店と現場をいくつか見て、その工務店が信用できるかどうか判断するのが良いと思います。
>ななさん

ロイヤルウッドは東海地区のHMです。
ここと同じコンセプトの家は日本全国のオーガニックハウスで施工可能です。
ロイヤルウッドはオーガニックハウスの日本認定一号店です。

http://www.organichouse.jp/shop/index.html

日本全国のオーガニックハウスのHMはロイヤルウッドで勉強会をしてます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング