ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの造作するテレビ台の材質

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも参考にさせていただいています。
クロス貼り直後の引き渡し・・・の件で質問した者です。
結局、引き渡しは1週間ほど伸びることになりました。(10月第1週になりました)

現在はクロス貼りも順調なのですが、
造作するテレビ台についてはまだ作成図すら決まっていません。(^^;

当初の予定では、適当な木材で枠組みと扉を作成し、
表面にメラミン化粧板を張りつける、という話だったのですが、
テレビ台の扉を格子にしたらどうかと提案したところ、
タモの集成材で作成し、クリア塗装する方法になると言われました。

メラミン化粧板だとデザインも色も豊富に選べるし
指紋レス機能なども付いているし、つるつるして掃除もしやすそうと思います。

扉を格子にするうんぬんよりも、
木材の材質の方が重要だと思うので、
タモの集成材にするか、それともメラミン化粧板を貼り付ける方法がいいのか、
どちらがおすすめですか?
あとどちらが高価(高級)になるでしょうか?
どっちを選んでも追加料金・減額料金などは発生しないので
高級感が出る方にしたいです。

ちなみに、室内の造作部分(電話台代わりのニッチや、階段手すりなど)は
すべてタモ集成材で作っているので、合わせた方がかっこいいのでしょうか?

コメント(6)

タモの集成材で作る方がお高くなりますが一生使える暖かさがあります。
塗装方法で値段も更に変わります。
オイルステンの拭き取りなら素人でも楽しめます。

メラミンは飽きるかも知れません。独自の匂いが苦手なので私は出来るだけ使わないようにしています。
メラミン化粧板は木材に比べ傷に強く、掃除も楽ですが「木材ではありません」しかしながらメラミン化粧板には木目調のものも多くあり、表面にエンボス加工を施して、より木材に近いものも多くあります。
主さんがどこに重点を置くか?で答えはかなり違ってきますよ(*´∇`)


>SNOW 様

コメントありがとうございます。
タモの集成材の方が高級なんですね!!
塗装方法は詳しくわからないのですが、クリア塗装とだけ聞いてます。
一生使える暖かさ、とのことでこちらの方に気持が傾いてきました。
メラミンだと臭いがあるとは知りませんでした。
リビングから変なにおいがしたら嫌ですね(^^;

>kenbon 様

コメントありがとうございます。
やはりメラミンは傷に強く掃除も楽なんですね。
でも所詮木目調=偽物ってことですか(^^;
他の造作部分にもふんだんにタモ集成材(本物の木)を使っているので
できればテレビ台も本物の木材の方がいいのかなと思ってきました!
> ゆうさん

遅くなりましたが「所詮」という判断は良くありませんよ(*´∇`)あなたが「木材」である事に拘りがあるなら「妥当な表現」ではありますが(^-^;)その辺りの判断も難しいですね…僕も皆さんの意見には勉強をさせて頂いているので、お節介でなければメラミンと集積材の特徴の私見を述べさせて頂きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング