ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの火災・地震保険

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

昨年5月ごろにも保険についてトピを建てさせていただきました。

建築がスタートして本格的に火災保険・地震保険を検討する時期となりましたので、新たにトピを立てさせていただきます。

出来れば同じ保障内容であれば、安いに越したことはないのですが、皆さんはどこの保険会社がオススメでしょうか?

水害の心配のない地域で、耐火・準耐火ではありません。
木造の在来工法で外壁はモルタル+吹きつけ
屋根は瓦です。

会社に日新火災が出入りしているので見積もりをお願いしましたが・・・

皆様のご意見・経験をお伺いしたいとぞんじます。

よろしくお願いいたします。

コメント(15)

ハウスメーカーの提携している保険屋でお値打ちに出来るかも知れません。
我が家は提携しているAIで入りました。
日新火災は住自在という商品があって、長期契約であればコスト的には安いです。

しかし、保険会社の規模としては大手に比べると小さいので、

万が一のグレーゾーンな事故の際には約款以上の努力は期待できない可能性があります。

そこで大切になるのは代理店のレベルです。

損保の場合保険会社が営業してくることは滅多にありません。

代理店が販売しているのです。その代理店の規模はどれくらいですか?

事故の経験値は高そうですか?

火災の事故なんてほとんどの個人代理店では経験することはありません。

ですので、パンフレット以上の説明もないかと思います。

その当たりをついてみてはいかがでしょうか?

ちなみに安いところは日新火災、日本興亜損保、AIUなど、

オールリスク型にするとあまり保険料の差はないので、大手がおすすめです。

保険料という意味では日新は安い方だと思います。
ネットで検索してみましょう。一括見積もりができるサイトとかもありますよ。


うちは数社から見積もりとり、セゾン自動車火災保険にしました。
自分で必要不必要を選択できる自由度が高いので、保険料が安くなることが多いと思いますよ。
(例えば高台なので水災の補償は外すとか。ハザードマップ活用しましょう)
皆さんご丁寧にありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
火災保険、金額大きいですよね!

参考に、皆さんがつけているまたは外している条件を教えていただけたらと思います。
>9 n北島 さん

2200万の火災保険が35年一括払いで63000円ですか?
1100万円の地震保険が変換5300円?

準耐火構造であっても安すぎませんか?

うち今年1月入居でH構造。1月から今月までHMのお勧めのに入ってましたが最近家財も含め同じくらいの値段で入れる保険に切り替えました。

切り替える前の保険が火災1800万。地震900万で50万位。

新しく切り替えた方が火災1500万+家財400万を35年で47万。 地震750万+家財200万が年間26130円。 

火災保険2200万円を35年1括で63000円なんてどこの会社ですか?
> n北島さん

63万の間違いとか?

いやそれはそれで高すぎるか(笑)
一年あたりの金額が63000円ってことではないですか?

うちが新築延床35坪木造で一年63000円くらいですね。【地震保険込み】
地震保険は世界規模なのでどこの会社でも免責なしの補償額が同じなら同じ保険料みたいですよ♪ 火災保険は補償の内容が違ったり家財含んでるのと含んでないのとあとは免責金額なので様々に変わってきます。
n北島 さん

自分も、これからローンを具体的に詰めていく段階なのですが、昨日ハウスメーカーから頂いた見積書の火災保険の欄に参考価格として、火災保険が二つ記入されてました。

一つはローンを組む銀行推奨の火災保険54万円(35年一括払い)

もう一つはハウスメーカー推奨、東京海○とHM提携の火災保険111370円(35年一括払い)

54万と11万…自分の方もn北島 さんと同様に、あまりにも金額に開きがあります…。
ちなみに木軸で省令準耐火です。
今日HMに聞いてみますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング