ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの間取り&シンボルツリーのご意見

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
11月完成予定のものです。
間取りについてアドバイス頂けると嬉しいです!
写真一枚目1F。二枚目2F。三枚目北側眺め


希望
1:玄関からすぐリビングは嫌
2:中庭?が欲しい(友達が多いためBBQしたり、子供のプールを置いたり。(ほぼ僕の喫煙所のためですがw)
3:バイクを室外に置きたくないのでガレージを(アウトドア用品も置きたい。そのうち何年後かには子供の自転車置き場に・・泣)
4:シューズクローク?、WIC欲しい。
5:お風呂に大きめな窓を作ってその前に目隠しの柵を作り小さめの坪庭を造りたい(1Fトイレからも見れるよう)
1Fのトイレと坪庭は『和』をイメージして、白玉砂利などひくつもりです。

アドバイスは
1:風通しはどうか?
2:収納は少なくないか?(それぞれですが4人家族で一般的に考えて・・)
3:変な所はないか?w
4:(中庭ウッドデッキ前にシンボルツリーを植えたいが)何かお勧めの木はありますか?
夏日陰、冬採光で落葉樹を考えています。手入れが比較的楽な方がいいです。

僕は子供部屋狭くないか?と思ってるんですが、嫁さんは広いと自分の部屋に篭ってしまうかも・・との事でこの大きさです。(東10.5畳)
子供が大きくなったら収納で仕切るか、壁を作ってもらう予定です。
子供が小さい(もうすぐ産まれる)ためお風呂は1.25坪です。

コミュニティーのトピック作成が初めてなので、不適切なところがあったらすぐに削除いたします。
宜しくお願い致します。


ちなみに
僕、奥さん、もうすぐ産まれる息子、予定でもう一人の4人家族予定。
建坪41?ちょい。土地85坪ちょい。
北東角地。北は土手(ホントはトトロの森のような場所が希望だったけど利便性も考えて)
うちの親は「夏は土手から涼しい風が吹き込むぞ〜」と言ってはいますが・・

ちなみに南の隣家からは7M以上空いて庭があります。今のところ平屋ですw

長くなって申し訳御座いません。

コメント(48)

★ぴーちー★さん

有難うございます!レモンの木ですね?
検索して参考にさせてもらいますムード
★けつねうろん★さん

ご意見有難うございます!
たしかに煙草の臭いが部屋の中(リビング)に入るかなぁと心配してました…
今は禁煙の時代ですしね。税金もあがるみたいですし…

近所の方にご迷惑はかけたくないので、
頑張って辞めるか、自分の書斎か車庫で吸うようにしますあせあせ
はじめまして。
もうすぐ完成の我が家もちょうどシンボルツリーを検討中なので、ウチの候補を。

出てないトコでは
 エゴノキ→小花がぶらさがるように咲く・芳香。
 カツラ→葉っぱがハート型っぽい。
 ハナミズキ→ピンクの花。

中庭うらやましいです☆ステキなお家になりますように・・
はじめまして。今月家を着工した者です。

シンボルツリーはナツツバキ(シャラ)にしました。

子供部屋について少し気になったのですが、
奥様の「広いと部屋にこもってしまうかも」というお考えは分かるのですが、
トピ主様は何をもって「狭くないか?」と思われたのでしょうか?
また、奥様のお考えに対してはどう思われるのでしょうか。
★ミヨミヨ★さん

もうすぐ完成おめでとごさいまするんるん
楽しみですね目がハート

シンボルツリーの事は全く調べてないので
とても参考になります♪
葉っぱがハート型っていいですね♪
子供や奥さんが喜びそうですウインク
★かず。★さん

ナツツバキ有難うございます!
(シャラ)と書かれてますが、yaeさんと一緒のヒメシャラと同じなんでしょうか?
ネットで検索させてもらいます♪

子供部屋の件なんですが、
自分の経験上の考えのため…あせあせ(飛び散る汗)
僕の実家の自分の部屋は収納2ヶ所あって6畳でした。
もうちょい広かったらなぁなんて昔思った事もあります。
今回予定の10.5畳は収納も小さくひとつしかなく、
仕切って収納を作った場合実質それぞれ4.5畳くらいになります。
で、どうかなと…
結論から言いますと、他のサイトなども見させてもらい、奥さんの意見で納得しました笑
子供が大きくなったら少し可哀想な気もしますが。

それも考え2F廊下北のスペースにスタディーコーナー?と言うんでしょうか?
造り付けの机を作り、北の景色も良いので
そこで子供が勉強出来るように…とも考えたのですが…
やはりこんな場所では勉強しないでしょうか?
小学生まではリビングで、中高と自分の部屋の机で勉強かな…とか。
だと子供部屋はベッド・机だと狭いかなと…

この家で一番悩んだ所です。
長くなりすみませんあせあせ(飛び散る汗)
ご返答ありがとうございます。
長くなった&個人的感情が入ったので、メッセージさせていただきます。
★かず。★さん

わざわざ有難うございます♪( ´▽`)
皆さんにもそうですが、こういうネット上での書き込み自体初めてなので、
こんなにご意見頂きとても感謝しております!
引き続きなにかアドバイスありましたら
宜しくお願い致しますほっとした顔
>Rodyさん

シンボルツリー、ウッドデッキに穴あけて植えるのはいかがですか?
今のツリーの位置だと、玄関からDLが見える気がしますし、デッキに木があるのもいいですよ。

我が家もデッキの隅にあなを開けて ナンキンハゼのメトロキャンドル を植えています。
本当は大きな(日よけになるくらいの)が欲しかったのですが、予算上自分たちで園芸店で買って来た為何か観葉植物的になってしまいましたorz
でも家の方向が思っていたより東に振っていたので観葉植物的でもよかったか。。。と思っています。

ちなみにナンキンハゼは新緑も然ることながら紅葉がすばらしく美しい木です。
原種はかなり大きくなりますが、園芸種のメトロキャンドルは成長も遅いらしいです。
みなさん、書かれたようなので私も。

私と同じ長野県ですね。
ちょっと気になったのは中庭を挟んだ履き出し窓。
これだけ大きな窓があると冬の寒さがちょっと心配です。

ただ、中庭の開放感を生かすには最高だと思いますが。

あと、お風呂横の坪庭ですが、せっかく坪庭を作るのならお風呂の窓を横長のものにしてはどうでしょうか?
坪庭などは縦に長い窓より、上下が制限された横長の窓のほうが風情が出ますよ。

あと、私もバルコニーが少し狭いような気がします。

他は収納も多くいい間取りだと思いますよ。
★ごくえみ★さん

ウッドデッキに穴あけても考えました・・
未だに悩み中ですw
せっかくのウッドデッキが少し狭くなるかなぁとか、リビング・玄関廊下からは見えて季節を感じられていいなぁとか・・

あとすみません!記載してなかったのですが、
玄関横から駐車上背面にかけて南に目隠し塀を一面造ってもらう予定です。
防犯上は長野と言っても少し不安なので、適度にそして材木でお洒落に・・・と考えています♪

ナンキンハゼ・・新緑・紅葉すごい興味が沸きました!
参考にさせて頂きますウインク
★K☆5★さん

信州なんですね♪コメントとても嬉しいでするんるん

そうなんです。
僕の住む所はそんなに山ではないので極端には寒くならないのですが、長野の冬・・少し厳しいですよねたらーっ(汗)
実際住んでみないと分からないですよねあせあせ(飛び散る汗)
一応エコポの関係もあって、窓・サッシはTOSTEMさんのなんだっけ?
断熱・結露・防音・紫外線に一番強い高めのでお願いしました(でも価格がorz)
あと賛否両論もありますが、蓄暖2台付ける予定です。
TOSTEMショールームでは絶賛しましたが、光熱費も心配です。
ですがK☆5さんがおっしゃってくださったように、廊下の開放感を求めていたのでここは希望通り行こうかと思います。

あと図面写真見づらくて申し訳御座いませんたらーっ(汗)
お風呂の窓は180CM?壁一面横長予定です!希望は写真みたく湯船ぎりぎりまで窓の位置を下げてもらうよう話をしてます。

やっぱ・・バルコニー狭いですよね・・
変更出来るか(多少の差額で)聞いてみます。
収納の意見有難う御座います!その家庭それぞれですが安心します♪
私も長野ですわーい(嬉しい顔)

うちはシンボルツリー的なものはまだ植えてはいませんが、いくつか樹を植えています。

結婚したときに市からもらえる記念樹から、南高梅を選びました。
嫁さんの実家の畑の隅に植えておいたのですが、新築した去年移植(自分でやりましたあせあせ

あとはブルーベリーを3株植えています。
ブルーベリーは違う品種を一緒に植えておくと実がつきやすいそうですよ。
まだ小さいですが、今年も2パック分くらいは採れましたわーい(嬉しい顔)
将来が楽しみです♪

あとはプルーンを去年植えました。

実物が多かったので、今度はカエデ系とかナナカマド系の秋に色づくやつを検討中もみじ

実用的に、サンショウとかも一つあると便利かも。

ちょっとずつ手を加えていくのも楽しいものですわーい(嬉しい顔)
★冬将軍★さん

結婚したとき市から貰える?!
初めて聞きました( ̄◇ ̄;)
冬将軍さんのお住まいの市だけなんでしょうかね?(; ̄O ̄)

ブルーベリーとかプルーンいいですね♪
僕の好きな番組【建もの探訪】でも、今日育ててる?の観てこゆのもいいなぁと思ってたトコです♪( ´▽`)
ちなみにブルーベリーの木?とかは園芸屋さん?にも売ってるんですかねー?
菜園もする予定なのでそういう木も一緒に検討させてもらいます♪
リビングの畳スペースがデットスペースになるのではと思います。
今の所、ダイニングテーブルが無いのも気になります。
常にカウンターで食事をされるということでしょうか?

畳スペースがあれば、ソファー要らないんじゃないかなぁって思います。
私なら、TVを西側の壁に設置して、その代わりリビングにダイニングテーブルを置きます。

あと、PC置場って必要でしょうか? ノートPCで無線LANならわざわざスペースを
用意しなくても必要なときに必要な場所で使えばよいのではと考えます。

畳スペース・カウンター・ソファー・寝室など、
私なら場所を固定しないでパソコンを使います。
ヘビーユーザーでタワー型なら尚更リビングには相応しくないとも思いますし。
無くしてリビングを広くするか、他の物を置く場所にします。

どうしてもPC置き場が欲しいとしても、コンロに近いのでディスプレイは
油汚れとの戦いになりそうです。同様に、PC置場とカウンターのL字部も油の飛散のため
物が置けずデットスペースになりそうです。

子供部屋については…すごく個人的な思いですが、
広い子供部屋にすると子供が閉じこもってしまうは、
子供にとって居辛い家ということなのでは?

そこそこの年になれば、親の干渉が嫌で出てってしまいますね。
高校卒業くらいで自立して出てって欲しいという考えなら良いですが。

中学・高校生くらいの時期に、
家に帰りたがらない子供にならなければ良いと思います。
…考えすぎでしょうか。

自分が子供で今の時代に生まれていたならどんな家が快適でしょうか?
親はいつまでも子供と一緒にいたいものですが、年頃に成長したときに
一人でいる居場所を提供するのも親の務めかと…。
> Rodyさん

うちの市でも結婚と出産時に記念樹貰えますよ。
中信です。
何種類かの中から選べますし、貰わずに市に寄付することもできて、代わりにどこかに植えられるようです。

市役所に問い合わせてみてはどうでしょうか?
★榮スヶ★さん

沢山のご意見有難う御座います♪

まずリビング畳スペースなんですが、たしかにデットスペースかなーと・・w
ご意見頂いた様にダイニングテーブル無いんです。というもの僕も嫁も実家ではダイニングテーブルでは食事してなかったんです。
(実際僕の実家では僕が3歳頃一年くらいだけ使ったそうですが・・)
今のアパートでも座卓で食事をするスタイルなんですw
なので予定では畳上にローテーブル?を置いて、囲んで家族で食事をする、と言う話し合いになりました。
近くにもコンセントを付けてホットプレートなども使えるよう・・

あと産まれた子供を寝かしたり、少し大きくなったら子供の遊び場、ちょっとした昼寝・・などに使おうかと。まぁ簡単にいうとフリースペース?ですかねw
無駄なスペースかなとは思っています汗
ただ広めのリビングに憧れていたのでw
なのでうちの場合、LDKではなくLK?になるのかなww

あとまさに榮スヶさんがおっしゃったように、気が向いたら模様替えで
西側の壁にもテレビコンセントを付ける予定なんです(^^)

奥さんが料理中もテレビが観れるようにと一応最初はこの位置で考えています♪

PCの件ですが・・今うちには無駄にPCが3台ありますw
1台デスクトップで僕の部屋に。もう一台のノートはほとんど使ってませんので予備に。
もう一台はノートみたいなディスクトップで家族兼用に使ってます。これを気軽にチェアーに座って誰もが使える場所がリビングにあるといいかなと。
今の時代簡単な検索もTVで出来ちゃいますしね♪
うまく伝えられませんが無線LAN内蔵なんでどこでも使えるんですが、なんか指定の場所に置いたほうが気持ち的にいいかなって・・(コンセントの関係とか)
個人的な感想で申し訳ありません(T_T)

でも、たしかにL字のカウンターは無駄かもしれません・・汗
東から西に一直線のカウンターだけにするか検討してみます。
んでコンロ(IH)裏にPC置き場と考えてみます!

あとやはりコンロ(IH)の前が壁になっていても油汚れは凄くなるんでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
友達の家や見学会でのお家でも対面キッチンで前でにカウンターが作り付けされている所が良くあったもので・・
子供が小学生くらいになったら、奥さんが家事しながら目の前で宿題とか出来たらいいなぁとか、友達が来ることが多くなりそうなので、出来ればカウンターは欲しいところです(T_T)

同じような造りのご自宅でご覧頂いてる方、もし良ければ経験談教えて欲しいです。やっぱ汚れますか??
なんせ住まないと全くわからないもんで・・w
ちなみにキッチンとカウンターの間には25cmくらいの目隠し壁?みたいになってます。
奥さんがキッチン内をあまりリビングから見えない方がいいとの希望で・・
キッチン側は調味料とかハンディーゾーン?とかいうのになってるらしいです。


最後にちょっと良く解らなかったんですが
榮スヶさんの意見では、4.5畳の部屋では狭いんじゃないか?という意見なんでしょうか?
かず。さんにもメッセの方で、とても親身に相談に答えて貰ったのですが、色々な意見があり悩みます(T_T)
他のコミュニティーも拝見させて頂いても何が正しいなんてわかりませんw

僕の経験上、6畳の実家の自分部屋ではやはり篭ってたり、逆に夜中まで遊び歩いてました汗
嫁さんの経験上、4.5畳の自分部屋でしたが、ほとんど居間で家族と過ごしていたみたいです。(受験勉強とか以外・・)

ホント難しいですね未来のことって・・

長々すみませんたらーっ(汗)
★K☆5★さん

ぉおぴかぴか(新しい)
K☆5さんも長野で貰えたんですね!
全くしりませんでしたw 長野県民の特権なんでしょうか?w

今度市役所に問い合わせてみます♪
ホント有難う御座いますっハート達(複数ハート)
>>Rodyさん
・子供部屋の件、個人的主観が強いためメッセージさせて頂きました。

・テレビの位置ですが、私も最初、奥さんが料理しながら見れるように
Rodyさんと同じ配置の間取りを考えていましたが、料理作ってる間にTV見る余裕なんてないし、気が散ると全否定されてしまいました(T_T)。
人によって考え方は違うものですねぇ…

・PCの件、私もデスクトップ1台にノートPC4台持ち…(2台休眠)
でも将来子供のいるスペースにPCは置かないと思います。
特にインターネットの世界は、甘い誘惑が多いので
自立するまでさせたくないで、なるべく長い間、
うちには無いとシラ切るつもりです(笑)

妻の妹(現役の中学生)の姿を見てると、
ケータイとネットは本当に子供の天敵だと感じます。

また小学生の甥の姿を見てると携帯ゲーム機も危険だと思ってます…。(汗)
どれも私の子供の頃には無かったものなので
子供に与える影響の大きさは計り知れません。ちょっと過保護な考えかも知れませんが…
でも現実問題、小中学校では父親が買い与えるのではなく、違法にDLした音楽やゲームソフトが子供たちに出回ってるという話も聞いてます。。。
あまりにも世の中の感覚が麻痺しすぎてて怖いと感じます。
 
我々の子供が思春期を迎える頃には世の中はもっと変わってると思いますので絶対にこれが良いとは言えないのですけれど…。

・油汚れの件は、ガスとIHでも油の広がり方は違うようですので、同じ環境の方の
意見が聞けたら良いですね。
★榮スヶ★さん

メッセ有難う御座いまするんるん
先程拝見させて頂きました!
前コメントもそうですが、お子さんに対してとても考えていらっしゃるんですね♪
榮スヶさんの造る間取りとても興味ありますハート達(複数ハート)
HM決まって間取り出来たら見せてくださいねっ目がハート

今は小学生でも携帯を持つ時代みたいですしね・・
うちはある程度大きくなるまで携帯は絶対与えないと奥さんが言ってましたw
PCは本でもそうですが、ある程度大きくなったら調べ物を一緒に探したりとコミュニケーションをとりたいと考えております♪
ネットはためになる情報もいっぱいありますしね♪
ただ勝手に変なサイトはみせないようパスワードは必然ですがねww

僕の考えでは、過保護過ぎるのも逆に良くないと思ってるので
色々学び経験をさせて、注意しながら広い視野を持たせたいです♪
ちなみにうちは長野市ですわーい(嬉しい顔)

長野市の場合は、記念樹交換券となる葉書が一枚来て、
いくつか指定の園芸店へもっていくと、いくつかの苗木と交換できました。
(園芸店の人と話をすれば、同程度の金額の苗木なら何でもいいよ、と言っていました)

さらにちなみに、新築祝いの記念樹ももらえました。
(我が家ではプルーンの苗木がそれですクリスマス

嫁さんの実家の千曲市(元更埴市)では、子供の入学祝(出産祝いだったかも??)で
杏の木がもらえたようです。

Rodyさんのところでももらえるといいですね!わーい(嬉しい顔)
★コロ★さん

キッチン奥行き980cmってすごいですね♪使いやすそうで羨ましいですぴかぴか(新しい)
まぁ僕はほとんど料理しませんがw
油ハネ安心しました。そうですよね?そうじゃなきゃあんなに対面キッチン前にカウンター造るご自宅多くないですもんね?w
コンロだとそうはいかないんでしょうかね・・

最近は無線LAN内蔵プリンター出てて便利ですよね♪
電源もオンしてくれるともっと便利なんですけどねw

僕も壁ではなく背が高めの本棚でもいいかなって・・
2人目が男か女の子かにもよりますよねあせあせ(飛び散る汗)
子供が大きくなり、仕切りたいとなったら家族みんなで話し合って決めたいなと思います!
★冬将軍★さん

ぉおっぴかぴか(新しい)
同じ市内だったんですねるんるん
とても親近感沸きますw

しかも長野市にそんな記念樹とか貰える制度あるなんて全く知りませんでしたよたらーっ(汗)
どちらにしろシンボルツリー以外も何本か玄関口などにも植えたいと思っていたので、明日にでも電話で市役所に聞いてみます♪
情報ホントに有難う御座いましたハート達(複数ハート)

ちなみに冬将軍さんはいつ頃新築されたんでしょうか?
今年の冬を新居で過ごされました?あせあせ(飛び散る汗)
うちは断熱性能がイイとはいえ、窓が多いため少し不安です泣き顔
Rodyさん、はじめまして。
庭木について、書かせてもらいます。

Rodyさんが長野県にお住まいだとすると、
電力会社は中部電力でしょうか。
中部電力では、毎年、植樹券プレゼントの企画があるそうです。
残念ながら、今年は応募期間が終わってしまったので、
Rodyさんの入居には待ちあわないですが、
入居してから徐々に手を加えていくなら、
来年以降応募してみてもいいか、と…。
http://www.chuden.co.jp/energy/kankyo/chiiki/shokuju/sho_about/index.html

私は、今年の春ごろ(4月か5月くらい?)の中電からの
料金のお知らせといっしょにポストに入っていたチラシで
プレゼント企画のことを知って、中電のHPから応募し、
つい最近、当選の連絡がきましたるんるん
約7分の1の確率でした。
木は、中国やインド、国内などに寄付することもできますが、
自分でもらう場合は、今年は
 レモン、シャクナゲ、コナラ、コブシ、キンカン
の中から選べました。
うちは、大きくなりすぎる木は避けたいので、
キンカンにしようかと思っていますが、
Rodyさんが落葉樹がよければ、
コナラ(ドングリ)やコブシもいいですね。
コナラだと、カブトムシやクワガタが集まるかもしれない、と
パンフには書いてありますので、男の子は大喜びですね。
女の子でも、ドングリの実ができれば、
ままごとで遊べるのでしょう。
でも、コナラもコブシも
最高20mもの大きさになることもあるそうなので、
長く住んでいるうちに家よりも大きくなっちゃうことも
考慮しておかないといけないですね…。

ちなみに、うちは見栄えをまったく無視して、
5m.×11m.の庭一面に畝を作って畑にしたので、
キンカンをどこに植えようか悩んでいます…。
庭のすみだと、木が大きくなったら
近所トラブルになるかもしれないし、
だからといって、畝ばかりのスペースに
真ん中だけ木ががあるのも変だし。
他にもいくつか木を植えて、空間バランスを
とっていけばいいのでしょうかね…。
このトピのおかげで、みなさんの木についての
コメントが読めて、参考になります。
★としちゃん★さん

はい!中部電力ですわーい(嬉しい顔)
貴重な情報有難うございまするんるん
それも全く知りませんでしたw

当選するかは別として来年は是非応募してみたいと思います♪

北と東は全面コンクリにしようという話でしたが、少し味気ないなぁと思っていたので
北と東の一部のみ土のままでとりあえず砂利でもひいて、
徐々に手を加えて行こうかなと思います。

うちの庭も多分としちゃんさんと同じくらいの広さだと思うので
一部は菜園場所にしたいと思います♪

このトピ観てくれてる方で庭を芝生にした方いますか?
子供を遊ばせるのに芝生にしたいなぁとも思っているんですが…
やはり手入れはとても大変なんですかね?
設計士さんは「大変だよ?」とあまりオススメしてませんでしたたらーっ(汗)

トピのおかげでって言ってもらえるとホント嬉しく思いますハート達(複数ハート)w
>としちゃんさま

中電のうちも当たりましたチャペル
長野だとキンカンやレモンなどはうまく育たないので、シャクナゲいってみましたわーい(嬉しい顔)
(コナラとかはどんぐりでやってみようかと・・・ウッシッシ


>Rodyさま

うちは去年の1月入居なので、一応、二冬を今の家で越しました雪
窓はLow-Eのペアガラスのおかげかどうか、コタツとエアコン一台で大丈夫でした。
電気代も冬場もオール電化で1万円くらい。
(省エネ・節電根性が若干料金の低さにつながっております)

うちは二階建てなので、リビングと直接つながる階段からの冷気の吹きおろしが
初年度の課題でした。
これはニトリで購入のロールスクリーンで解決。
床までとどくスクリーンで冷気カットと暖気の逃げを抑えたら、暖房効率がグッとよくなりました指でOK
一回温まるとしばらくほどよい感じでいけました。

Rodyさんの家は平屋なので、その辺の心配はなさそうですね。
むしろ屋根が近いので、夏場の暑さが心配ですね。
我が家は24時間喚起とは別に小屋裏換気もあるのですが、それでも夏場は2階は結構
熱がこもります。
まぁ長野なので、朝晩は涼しいからいいんですけど富士山
家冬将軍 さん

おお〜exclamation ×2
冬将軍さんのところも当たりましたか!!
このトピのなかで、同じく当たった人がいるとわかって、
夜中なのに、テンション上がりました〜るんるん
★冬将軍★さん

なんですとっ?w
7分の1の確率とのことなのに…
僕も当たる事を祈りますw

ぉおぴかぴか(新しい)
冬で一万くらいとはさすが冬将軍様w
うちも同じLow-Eなので節約もして冬将軍さんのように頑張りたいです♪

リビング階段も憧れでしたが、同じく冷気が心配でしたたらーっ(汗)
そういうやり方もあるんですね♪
まぁ今更変更は難題ですがw

ちなみにすみませんあせあせ(飛び散る汗)
2階建てなんです冷や汗
うちも最初はロフトありのプランでしたが
階段使っての登り降りや暑さを考え無しにしました涙
★としちゃん★さん

ホントお二人共羨ましいです♪
おめでとうございます♪( ´▽`)
僕も来年当たってテンション上がりたいスハート達(複数ハート)w
★コロ★さん

早速のコメント有難う御座います!

…そうですかげっそり
やはり大変ですか…
しかも毎日の水やりは、 き、キツイですね。
また自分でも調べてみたいと思いますが、
芝にも洋芝?とか種類があるんですねあせあせ(飛び散る汗)
さすがに人工芝は見た目が…wなので
自分でも手入れが出来るか判断して検討したいと思います。

それと種からってexclamation ×2凄いですね♪
愛着も湧きますよね♪
あぁ庭一面にひきたい…wwたらーっ(汗)
こんにちは。
うちは庭は芝生にしました。
地道に土作りから自分でやりました。
高麗芝という日本の芝でホームセンターで束で売ってる奴です。

確かに管理は大変ですし、水道代もかかります。
でも、自分で貼ったので愛着もあり、あまり苦にならないですね。

今はキノコがたくさん生えてきて困ってますふらふら


ちなみにこの広さなら業者に頼めば10万以上かかりますが、自分でやれば3万くらいで出来ます。
★K☆5★さん

まさにこれが理想です♪
素晴らしいーハート達(複数ハート)これだけ広いと手入れも大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)

僕も、敷くにしてもホームセンターで売ってるの見たから自分でやってみようかなぁと思っていました。
これだけ綺麗に出来たらいいなぁと思います・・たらーっ(汗)
やっぱK☆5さんも毎日手入れされてるのでしょうか?
週2ペースとかじゃ甘い考えでしょうか?

それにしても羨ましいぴかぴか(新しい)
★コロ★さん

コロさん家の洋芝と高麗芝は同じ芝でも違うんですねあせあせ(飛び散る汗)
食べれるキノコいいですねるんるん
> Rodyさん、コロさん

ありがとうございます。
キレイに見えるのは写真だからで、実際には凸凹してるし、成長にムラはあるしですよあせあせ

手入れは、この時期は週一で芝刈り、週に3回くらいで水やりと雑草駆除です。

これを大変と感じるか、楽しみと感じるかは人にもよると思いますが、私は今のところ楽しくやってますよわーい(嬉しい顔)
芝を植えるつもりがあるなら、普通のコウレイシバより、『TM9』と言う品種をオススメします。
普通の物より高いですが、縦の成長がゆっくりなので、お手入れがかなり楽です。
我が家は今年のGWに植え付けし、しっかり根付きましたがまだ一度も芝カリをしていません(^-^)v
興味があれば一度調べてみてくださいね。
★K☆5★さん

いやでも羨ましい目がハート
雑草駆除・・たらーっ(汗) 貴重な休みもゆっくりと過ごしたいなと言う気持ちも・・
とりあえず悩んで来年春先決めたいと思います♪
★ごくえみ★さん

コメント有難う御座います!
調べましたるんるん 『TM9』・・・
手入れが楽で綺麗ぴかぴか(新しい)すんごい良さそうですね♪
僕みたいなタイプには向いてるかも・・w
人気も高いみたいですね♪お値段も・・
僕の庭の大きさからいうと自分でやっても10万は掛かりそうです涙
とりあえず一部だけやってみるかなぁ・・
有難う御座いました♪

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング