ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新築される方の相談箱コミュの水回り選びについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

現在、家購入を考えておりまして工務店と契約を終えました。
予算の都合上、工務店さんには無理を言いましてローン内でおさまるギリギリまで落としてくれて値引きをしてもらいました。
するといざ水回りの打ち合わせをしますと「こんな感じで考えています」といわれ言い方は悪いですがショボイ洗面、トイレ、キッチン、浴室のカタログをみせていただきました。

その後「まあカタログだけではイメージもわきにくいので一度ショールームにでもいかれて見てきてください」と言われ大手のショールームへ見学に行き
納得のいく水回りが見つかりショボイ水回りはいやだったのでINAXで見積をしてもらいました。

すると後日分かったんですが親戚に「INAXなら正規の値段の半値で卸せるよ」と言ってくれる叔父(建築関係元勤務)がおりローンの予算もギリギリということもありまして是非叔父の会社で水回りのみの購入を考えているのですがこのような状況で工務店以外での水回りだけの購入は可能でしょうか?

上手に説明が出来ませんが工務店で購入しても工務店が仕入れ値から2,3割乗せて新築にいれると聞きました。重要な工務店の収入源ともききましたがこちらもローンの上限ギリギリなのでいい方法がないか困っている次第です。

アドバイスよろしくお願いします。

コメント(46)

設計事務所です。

一度インクルーズされた契約後に支給にすると、かなりいやがられるか
はずしてもそんなに減額してもらえません。ですからそれを覚悟に提案されるのであれば
メンテはそんなに問題ありません。どこで買ってもメーカーのサービスマンを呼ぶだけですから。
我が社は衛生機器、照明、フローリングなどこだわる部材は全てオーナー支給にしています。
ただし取り付け、荷下ろし、現場管理(保管)費をちゃんとみてあげています。
おっしゃる通りキッチンなどの原価は半額どころではありません。
ましてや業者さんが薦めるものは大量購入、在庫だぶつき品ですから
驚くような原価のはずです。だからそれをはずしてもらっても全然下がらないのです。
1でコメントしているいちです。
建築に詳しい方がたくさん居られますので教えてください。

施主支給した場合でも設備の故障やメンテはメーカーのサービスマンが来るのはいいんですがもし家を痛める故障、例えば水が知らない間に漏れていて床が腐っていた等設備以外にも被害が出た場合、工務店と購入元での責任の擦り付け合いにはならないのでしょうか?
付け方が悪い、設備が悪い、連絡した、聞いていない、等々争いの原因になるように思います。
本来なら工務店に一括して請求できますが施主支給の場合はややこしくなりませんか?

上記のことが心配でしたので自分は施主支給を諦めました。

7でコメントしましたJANです。

例えば水漏れも場合、機器自体の問題か、取付方の不備なのか
プロ(設計士)が見ればすぐのわかります。

多分、工務店と購入元での責任の擦り付け合いになるのは
そういう第三者がいない場合でしょう。
家は親父が水道屋なんで親父に水回りは頼もうと思ってましたがやめました。

やっぱり保証が大事ですからね〜

ただ施工するのは下請けとして親父にやってもらいます。

金額は安くなるわけではないんですが身内なら安心出来ますからね〜


メーカーから親父に頼んで直接買えば安く買えるからせめて物だけは仕入れようと思いましたが、金額も変わらない感じでした。


親戚に頼んでもいいと思いますがもし2階のトイレから水漏れなんかしたらそれこそ大変ですからね〜クロスからフローリング、まして家具なんかまで水に浸かったら何処まで保証して貰えるのでしょうか?

また据え付け時にフローリングやクロスなんかに傷が付く事もあるので引き渡しの時までわからなければどちらが付けた傷かもわからなければ大変だと思いますよ〜あせあせ(飛び散る汗)


下請けとして入れても物の支給は工務店になるでしょうからそうなれば安くもならないでしょうね。


でも半額で仕入れられるのがわかったならその事をはなして値段交渉が無難だと思いますよ〜


いい家が建つといいですねぴかぴか(新しい)
施主支給はやめたほうがいいですよ〜

自分は浄化槽の仕事やってますが、自分の会社で施工をやりますって言ったら、丁重にお断わりをされました

やっぱり、何かあったときの責任がはっきりしないからでしょうね〜

単純に、工務店にイナックスで安く仕入れられるか交渉してもらった方がいいですよ

半値は無理でも、6割とかなるかもしれませんし

それか、予算を上げるべきです

ケチればそれなりの設備しか入りません手(パー)
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。

結論から言いますとダメ元で「実は‥」と切り出し正直にいいました。
すると意外にもアッサリと「いいですよ!」とオッケーいただきました。

皆様がいうように実際入れてからの問題は起こるかもしれませんが責任の所在だけしっかりさせて進めていきたいと思います。

まだまだ家は建ってもいませんが胸のつかえがずいぶんとなくなりました。

本当にありがとうございました!
トピずれかもしれませんが、質問させてください!!
もし違いましたら誘導お願いします!!

現在契約が終わり、今間取りを考えているところです。
現在1階にリビング・トイレ・風呂・和室、2階に洋室3部屋・ベランダで考えています。
しかし、洗濯物をベランダで干すときに、1階で洗濯して2階で干すと考えると少し面倒だと思ったので、2階に風呂を持ってこようかと考えています。

水周りは固めたほうがいいのかなぁと思っていたのですが、2階に風呂は問題ないでしょうか?
水漏れ等あった場合大変でしょうか?
なお、リビングは絶対に1階にと決めています。

ご意見等よろしくお願いします!!
> まりねぇさん

水漏れと水圧が低くなると言う問題もありますが、今の設備ならそんなに心配する必要はないと思います。
洗濯だけで考えると、2階に水回りがあるのも効率的だと思います。


ただ、洗面所は意外と使いますので、その度に2階に上がるのも大変かなと。
洗面所は一回にもあった方がいいかと思います。


後は身体が不自由になった時に大変かなと。
 現状では我が家に車が無くオートバイや自転車です。
 外出中に降られて濡れ鼠になって帰ったときは、玄関に隣接した洗面所と浴室が有り難いです。
 外で何かしていて汚れたときも、玄関から洗面所が近いので手洗いとかに重宝しています。
 我が家は二階リビングなので、就寝前の歯磨きなどはキッチンのシンクで済ませてしまいます。
>まりねぇさん

キッチンと風呂(洗濯機)が別の階というのも、不便なように思いますが、いかがでしょう。
お料理とか洗い物をしながら洗濯機をまわすということはありませんか?

一方で、洗濯物はベランダ干しが基本でしょうか?
1階にウッドデッキのようなものをつけるなりして1階でも干せるようにするとか、1階のどこかに室内干しの装置をつけておいて干せるようにしておくとかも、忙しい時には重宝すると思います。
> まりねぇさん

風呂が二階にある事で便利か不便かはともかく、二階にお風呂を設置する事は問題ありません。

我が家は風呂や手洗い、洗面所、リビングダイニングキッチンの全てが一階と二階にあります♪

しっかり施工出来る業者に頼めば大丈夫でしょう♪
>K☆5さん
>峠の傘地蔵さん
>ろびんさん
>STONEさん

たくさんのご意見ありがとうございます。
とっても参考になります。

まず、2階にお風呂を設置することに関しては問題ないのですね。
後は、使い勝手の問題ですよね。
洗濯のことだけを考えると2階ですが、確かに洗面所が2階だけだと不便ですよね。
又、これから赤ちゃんが産まれるので、子供が外で遊ぶようになったら、1階にお風呂や洗面があるほうがいいのかもって思えてきました。
問題の洗濯物の干す場所が1階に取れたらベストですね。

本当に参考になります。もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
今週引き渡しなのでまだ実際の使い勝手はわかりませんが…
我が家は1階にリビング、2階に浴室・洗面所です。
2階ベランダに洗濯を干すので、重たい洗濯物を運ばなくてもいいのが理想で間取りを決めました。先日の施主検査でシャワーを出してみましたが、水圧も問題なさそうでした。
洗面所が2階のため、1階のトイレを出たところに洗面器を設けました。2階ほど大きな洗面器ではありませんが、トイレ内に設置するように洗面器よりは大きめです。帰宅後や来客の手洗いが1階でできるので満足しています。
参考になるとうれしいです。
 今の時期は水道水の水温が高く、ミキシングバルブが水道水を多く混ぜますので水圧が高いですが、冬季の水道水の温度が低い地域ではシャワーの水圧も低くなるので、少し補正して考えておいた方が良いですよ。
>風呂桶2杯分くらいの時間です。

 手桶二杯の間違いですよね。
 水量にして6L程度、シャワーを全開にして約30秒強だと思います。
二階風呂洗面で 着工します。
お客様も使える用に、1階に洗面がトイレ前にあります。
汚れて帰って来たり、プールをしたり水槽をあらったりするように外に お湯のでる水洗をつけます。
二階 風呂 などで検索すると 沢山出て来ますよ。
>Gachaさん
>けつねうろんさん
>コロさん
>峠の傘地蔵さん
>tauさん
>みよみよんさん

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
2階にお風呂がある場合は、1階にも洗面をつけることで解決できそうですね。
子供が産まれたら洗濯回数も増えそうですし、もし1階に洗濯物を干す場所が取れなければ、2階のお風呂はメリットがたくさんありますね。
老後のことを考えると1階とも思いますが、あまり先のことを考えすぎても身動きが取れませんもんね。
お湯が出るのに時間がかかるということは電気代またはガス代が高くなったりするのでしょうか?
又、皆さんはトイレは何個つけていますか?
うちは2階建てなのですが、1個の予定です。1階と2階に1つずつあるほうが便利だろうなぁと考えていますが、実際1個だけだと不便なのでしょうか?
>お湯が出るのに時間がかかるということは電気代またはガス代が高くなったりするのでしょうか?

 私の場合は、罪悪感が一番、その次が急いでシャワーを浴びたいときの待ち時間です。
 時間が掛かるのは最初にシャワーを浴びるときくらいで、途中の配管内の湯が冷めないくらいに続いて使用する分には気になりません。
 間を空けて何度もだとガス代は少し増えるかも、オール電化だったら誤差程度だと思います。
 水道代は一度待つ毎に1.2円程度です。とうぜんですが水道料金によって違ってきます。3回で5円、月に150円、水量にすると 0.5m^3 から 1m^3 程度です。
>峠の傘地蔵 さん
なるほどです。間を空けると配管内のお湯が冷めてしまうんですね。
なるべく続けてお風呂に入るようにすれば問題なさそうですね♪
水道代はそこまで気にすることはなさそうなので、少し安心しました。
キッチン、洗面、浴室が全てタカラスタンダードのプラン。

キッチンがサンウェーブ、洗面と浴室がINAXのプラン。

どちらのプランがおススメですか??

タカラのホーローのお手入れのしやすさも気になるし、
INAXのキレイ床やキレイドアやくるりんポイも気になります。
> ニコ(@´н`@)さん

それぞれのメーカーの中でもランクがたくさんありますから…その情報だけでは誰もわからないかとたらーっ(汗)
ショールームで体感されてないなら、ショールームに行かれた方がいいと思います。
サンウエーブのパタパタくんも人気があるようですが、私はなぜか10回やって3回しか閉まらないとか(笑)相性もありますので。(主人はちゃんと全回閉められました。本当に相性かと。)
タカラも新色が出たりして、以前はデザインが…とかありましたが気に入る色が出てるかもしれませんしね。
>★のんこさん★

ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

タカラ
キッチン・・・オフェリア フラット型
浴室・・・・・・ミーナT Pシリーズ
洗面・・・・・・エリシオ

サンウェーブ
キッチン・・・amiy ペニンシュラ型

INAX
洗面・・・・ピアラDS
浴室・・・・ラ・バス テイスト


ショールームにも何回も行ってみたのですが、どっちも同じくらい気になってて・・・・

みなさんの意見や評判を聞いてみようと思い、書き込みさせてもらいましたあせあせ(飛び散る汗)

サンウェーブはミニパタくんがついてるのですがワタシも相性悪いかもですねたらーっ(汗)

タカラが無難な感じなんですがやっぱりデザインが・・・

アドバイスありがとうございます。

ほんの些細なことでも教えていただけるのはとても助かりますぴかぴか(新しい)
>*あいこ*さん

アドバイスありがとうございます!

タカラのバスユニットは地震に強いって聞いてたんですが、逃げ込めるとは!すごい!

あとひとつ教えていただきたいことがありまして・・・

タカラの浴室の床(FRP)の水はけはどんな感じでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

ショールームのお姉さんは水はけの質問に対しては苦笑いだったのでちょっと気になりましたあせあせ
 タカラのはホーロー製で下地が鉄製だから強度があるのかな。
 タカラ以外のメーカーは樹脂ですよね。

 映画リーサルウエポンで、爆発物を仕掛けられた刑事が浴槽に逃げ込むシーンがありました。
>けつねうろんさん

キッチンはやっぱりタカラのホーローが一番強そうですねぴかぴか(新しい)

しかも爆発物のシーンに出てくるくらいならかなり頑丈ですねexclamation

気持ちがタカラ寄りになってきましたわーい(嬉しい顔)

 映画に登場したのはタカラじゃないと思います。

 ホーローは硬いものをぶつけて罅が入ったときの錆がウィークポイントかな。
>*あいこ*さん

今使用している浴室の床の水はけが悪いのがけっこうストレスだったので、タカラに関しては床の水はけだけが唯一心配でした。

そして*あいこ*さんのコメントで少し安心しましたぴかぴか(新しい)

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

タカラはキッチンのデザインはステキだったのですが、浴室はシンプルすぎて少し物足りなく感じてしまいましたあせあせINAXのショールームの後にタカラのショールームに行ったからかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)
シンプルでスッキリしてていいんですけどねぴかぴか(新しい)

人大のシンクの使い心地もいいんですね〜exclamation

人大のシンクでカレーの色がとれなくて困ってる知り合いがいたので、ステンレスに変更しようかと思ってたところで・・・またまた迷っちゃいそうですウッシッシ

換気扇のお掃除もしやすそうだしタカラいいですね〜ほっとした顔

色々と教えてくださってありがとうございますexclamation

かなり参考になりましたムード
>*あいこ*さん

たしかに!

しかもステンレスだと天板とのすきまができるしそこに汚れがつまりそうですもんね〜あせあせ(飛び散る汗)

うーん・・・人大もいいなあーぴかぴか(新しい)

(カレーはもしかしたら長時間ついたまま置いてたのかもですねあせあせ(飛び散る汗)

またなにか質問しちゃうかもしれませんがその時はよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ありがとうございましたハート
私もキッチンはタカラのオフェリアのスリム対面プラン、シンクはZシンクにしましたわーい(嬉しい顔)はじめは人大にしようと思っていたのですが、洗剤やスポンジを入れる小物置きが無いのと、水切り網をのせられないとのこで断念しました右斜め下

exclamationexclamationしかし昨日無印良品に行ったらこんな商品があり、もしタカラの人大につくようなら、やはり人大にしたいですぴかぴか(新しい)
追記ですあせあせ(飛び散る汗)
洗面もタカラですわーい(嬉しい顔)
トイレ、お風呂はイナックスですぴかぴか(新しい)
キッチンはサンウエーブのアミィを建材市場で入れたかったのですが、ハウスメーカーから「絶対タカラのオフェリアにしてくださいexclamationじゃないと、うちに利益が入らないから」と言われましたむふっ言い方にカチンと来ましたが、諦めました右斜め下
建材市場だと66%引きだったんですががまん顔
>たむ★☆たむさん

タカラのオフェリア、一緒ですねぴかぴか(新しい)

小物置きと水切り網、必要ですよねわーい(嬉しい顔)

ワタシもまだ人大かステンレス迷い中なんですが、もし人大にするなら無印良品でその商品買ってみようかなハート

うちのハウスメーカーもタカラのキッチンをすすめてきてるんですが裏事情でなにかあるのかもですね〜。



> ニコ(@´н`@)さん
こちら(仙台)のタカラのショールームでは超激安exclamationexclamation早い者勝ちですよexclamationみたいな事を書いてるコーナーにオフェリアなどが置かれてますあせあせ(飛び散る汗)はじめ普通のコーナーを見ていた私は、こちらですよ〜と一枚ドアを挟んだ部屋に通され、何だか切なくなりましたあせあせ(飛び散る汗)(笑)オフェリアが載っているカタログにはホームビルダー向けと記載がありました冷や汗 はじめはタカラなのにホーローじゃないキッチンexclamationと思いましたが、引き出しの中や、IH前もホーローなので満足ですわーい(嬉しい顔)
無印の水切りはあと0、5センチ足りなく、ダメでした泣き顔右斜め下
> たむ★☆たむさん

超激安…

それはたしかにショックですねあせあせ

そういえばワタシもタカラのショールームに行った時、裏口みたいなところに連れてかれましたあせあせ(飛び散る汗)

「特別な所に置いてあるから他の物より高級なのかな〜」とか思ってたんですがあせあせ

でもまぁ、よくお手入れする所がホーローで出来ているのであればじゅうぶんですよねあっかんべー

無印ダメでしたかぁ…残念です〜〜泣き顔

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新築される方の相談箱 更新情報

新築される方の相談箱のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング