ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Michael WiltonコミュのAA 2008 ヨーロッパツアー その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008 European Mindcrime 1&2 Tour


えんぴつSala Santana27  Bilbao,Spain                   Friday,May30 08

僕たちはホテルからビルバオの工業地帯へとバスで向かっていった。スコット、ストーン、ジェフの荷物が行方不明になってしまい、航空会社もどこに行ったか分からないらしい。スコットは外出して新しい服にお金を費やしてきた。そしたら、サウンドチェックの後で、荷物が見つかったといういい知らせが入ってきた。
ショウの音楽面での出来は良かったんだけど、演技のパートがずさんだった。新しいスタッフの多くはショウの運び自体をよく知らなかったようで、照明の合図とか完璧に合ってなかったし、セットチェンジが行われなかったり、出来てもものすごく遅れたり・・。その上ジェフのヘッドセットのマイクにも問題があったしね。でもそんな初日の憂鬱さにも関わらず観客は素晴らしくロックしてくれたよ。
あ、あとね、ヒューズ&ケットナーの機材を積んだトラックが到着したんだ。彼らは僕たちがマーシャルを雇ったというメモを見たに違いない!


えんぴつElectric Weekend Festival  Madrid, Spain       Saturday,May31 08

この日は初の野外フェスでショウには1万5千人から2万人くらいの観客が来ていた。バックステージでくつろいでいたら、僕にとってとても必要だった日焼けを少しだけどしたみたいだ。
僕らはマシンヘッドの連中のすぐ隣だった。ここスペインでメタルが人気あるように彼らも大人気のようだ。
僕たちは夜8時頃出て行った。ステージに歩いていって、プラグを差し込んだんだけど突然ストーンのギターの音が消えてしまった。大きなパニックとなったよ。ギターの音が出たかと思うとまた消えてしまう。で、また聞こえてくる・・・といった具合だ。でもショウを始めなければならない。1曲目に入って30秒後くらいでストーンの音は消えてしまった。だから結局4曲くらい僕1人だけで弾いていたんだ。観客も何かおかしいなと思ったようだ。ストーンの音は30秒くらい戻ってきたかと思うとまた消えていってしまう。僕はひたすら集中して、なんとか保てるよう必死だった。
ショウがようやく終った時、それでも観客は声援を送ってくれたんだけどね。
帰りのバンの中での雰囲気はとても重苦しかった。悲しみを飲み干して、マシンヘッドを見るために歩いていった。フェンスで区切られてる境界のところでは野放しのトイレ状態だったよ。でもスペインの人たちってみんなフェンス越しに用を足すのかな。
僕たちがステージ脇に着いたら観客はマシンヘッドを迎える準備が万端だった。1曲目が始まった途端、みんなクレイジーになった。僕は4曲くらい見てからメタリカのメンバーと集うために楽屋に戻った。カークがやって来て奥さんが出産間近だと言っていた。彼はちょっと精神的にまいってて落ち着かないって感じだったよ。楽屋にいた人たちがショウは素晴らしくて、ギターが1人欠けていたなんて気づかなかったと言ってくれた。
とにかくまあ考えてみるとクレイジーな一日だったよ。


えんぴつAula Magna Lisbon,Portugal               Sunday,June 1st 08

時差ボケが襲ってきた。皆バスのことで不平をもらしていたな。現地のスタッフとのやり取りが上手くいっていなかった。で、ショウのセットアップにもひたすら時間がかかる。今日は座っている観客に向かっての演奏だった。たくさんの携帯が観客の中に浮かんでいて、写真やビデオを撮っているのが見えた。観客はハードロッカーとやや保守的な済ました感じの人たちと半々だったよ。
全体的にはショウはスムーズに運んだしいいステージだったと思う。
ショウの後、クールな人たちに会った。彼らはQRがポルトガルに来てくれてとても喜んでくれてたよ。


えんぴつIndustrial Copera Granada,Spain           Tuesday,June 3nd 08

またまたいいお天気の日・・・・だったんだけど実はけっこう悲惨な日だった。脂っこい中華料理のせいでその後のショウの雰囲気も決まってしまった感じ。ショウの始まる30分前というのに誰も会場入りしてなかったんだ。みんな外の駐車場でゲーゲーしてたからね。
ショウが始まっても会場は3分の1くらいしか埋まってなかった。でもMC1の間はとても盛り上がってたな。僕の前にはホットな女の子たちがいたし。
MC2では客は少し退屈気味に見えた。鹿に車のヘッドライトが当たったようなボーっとして突っ立てるっていう。でもアンコールから取り戻して満員の会場並みの歓声が上がっていた。
ショウの後はさっさと荷物をまとめて退散した。バスの中でビールを飲んで移動となった。出発した時はこのバスが壊れずにもつとは思えなかったよ。全てが崩れかけていたからね。最悪の乗り心地だったよ。


えんぴつSala Razzmatazz Barcelona,Spain         Wednesday,June 4th 08

地獄のような長い移動だったけど窓からの景色は息を呑む美しさだった。小さな山々のふもとに大きな墓地が見えていて、何千というマウソレウム(訳注1)の円柱のガラスが華氏100度の暑さの日差しを反射させていた。
機材が1時間遅れて着いたのでとにかく急いでフルステージをセットしなければならなかった。
僕ら用の新しいバスが到着して前のよりはずっとマシになったよ。ショウは今までの中で一番良かったな。観客は素晴らしかったし、歌ってくれたり叫んでくれたりした。スペインでの最後のショウだと思うとこれはキラーなショウだったよ。ミート&グリートは5人という少人数で、ヒューズ&ケットナーのアンプ会社から1人、ドイツのファンクラブからそこの会長が1人といった顔ぶれだった。
ロシアのウオッカを1本空けてからバスの中でパーティーとなった。りんごフレーバーの爆弾カクテル、アップル・ディバイス(訳注2)が回されてきた。
そこまでしか記憶がないな・・・。


訳注1:マウソレウムとは亡くなった指導者のために構築される大きく印象的な墓のことで、ヨーロッパには多いそうです。お城を小さくしたようなお墓にしてはかなり大きな作りで、先祖が一緒に葬れるよう、地下があったりするのもあるそうです。

訳注2:このドリンクはりんごのフレーバーが入ってるカクテルのことで、アルコールの濃度が高いらしいのでディバイス(=爆発的なという意味)という名が付いている・・・のかWhipが勝手に命名したのかは分かりませんがww


映画では今回はそのスペインでのキラーな最終日、バルセロナ公演から2曲、”Needle lies”と”Murderer”を貼っておきます。映像はなかなかいいです指でOK




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Michael Wilton 更新情報

Michael Wiltonのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング