ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原子力に反対する会コミュの反原発派は、多数派なのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 反原発派のコミュニティーを見ておりますと、セクト意識が強いみたいで、70年代の学生運動のような感じになっております。かのコミュニティーの主な構成員の捨民党シンパなどは階級闘争まで叫び始めました。

 彼らは「国民の多数が原発反対を望んでいる」と述べておりますが、捨民党シンパの活動を支持する国民が多ければ、今の捨民党の体たらくは無いと思うのですが…。

 さて、このコミュニティーにご参加の皆さんは「原発反対派が多数派」と思われますか?

 私は、思いません。

コメント(25)

コミュニティのタイトルからも、このコミュでは核反対派が大勢だとは思いますよ。
だからと言って社民党支持はほとんどいないと思います。

このコミュではなく一般社会に視点を転じれば、社民党は泡沫政党の1つですね。
過去にもありましたが、連立に参加する度に、現実路線との方便の下に主張を変えてしまう。
支持が広まる道理がありませんね。

社民支持者は声高なので一見目立ちますけど、支持率は1%あるのかな?ないんじゃないかな?
>太郎左衛門
私も「原子力反対派が多数派」とは思いません。

>sticky4U
一応、このコミュは原子力を感情的に反対する人に反対するコミュだと思っています。もちろん、私のように推進の人が多いことを望みます。

以下、私見
・原子力発電について賛成だ、反対だというのは時代遅れと思っています。
・ただし、賛成、反対は当然思うのは自由ですが、共通のコンセンサスが必要ではないでしょうか?
・例えば、すでに電気として享受した結果、高レベル放射性廃棄物など「電気のごみ」があります。これらは、賛成派も反対派も協力して処理しないといけません。
・なぜなら、倫理上、自分の国のごみを他国で処理してもらうのはおかしい。また、高レベル放射性廃棄物は核兵器にはなりませんが、ダーティボムとなる可能性はあることから、信頼できる国で処理、もしくは厳重に保管する方がよく。私は、日本が一番信用できると思っています。
・次に、核兵器に転用しない。というところも日本人であれば共通意識にできると思っています。核不拡散、核兵器廃絶には賛成派も反対派も協力するべきです。
・次に、原子力発電所をもし利用しなくて済むのであれば、利用したくない。
これも共通意識ではないでしょうか?しかし、使わざるを得ないと考える推進派と使わなくても成立できると考える反対派に別れていると思います。推進派は、反対派の主張が信じられない絵に描いた餅と思ってしまっているし、反対派は推進派は根本的に信用ならないと思っています。しかし、何をすれば信用できるかを反対派は示さないし、それを聞こうともしない推進派もどうかな?という気がします。
・最後に、地球温暖化が温室効果ガスが原因というのを疑っている人がいるのは承知していますが、すでに異常気象で原子力発電所の事故以上に被害が出ている事実を無視するのはどうか?ということです。もしかすると、温室効果ガスは主たる原因ではないかもしれないけれども、主たる原因かもしれない。わかった時には、すでに遅いということは避けなければならず、危機管理の上で温室効果ガスを排除していこうというのは良いと思っています。

ご意見いただければ幸いです。
> tamu kenさん

あぁこのコミュは「反原子力に反対」でしたね。ちょっと勘違いしました。
私も感情的に反対する人は苦手ですが、このコミュの構成メンバーについては判りません。
私は推進ではなくはっきりと反対の立場を取っていますが、双方の主張を知る為に入っています。
言って見ればヲッチング目的と言われても仕方がない。そんな人もけっこういるかも知れませんね。

> 時代遅れ
そうかな?ならば今は何だと言うの?賛成反対に時代も何もないと思うよ。

> 共通の
必要でしょうね。別の次元では対話が成り立たない。

> 電気のごみ
核廃棄物ですね。高レベルから低レベルまで多くありますが、協力ってどういうことでしょうか?金?

> 他国で処理
倫理なんて関係ないんじゃ?現実に例えばロシアで核廃棄物の処分を請け負うと言うことに成りでもすれば、検討に価するでしょう。日本が自国の領土内で処分ができる可能性が出てくれば別ですが、現状は全く少しも目処が立っていない。本当に自国内処分がとうとう不可能と言う事態になったら他国にお願いするしかありませんね。
そうなった時に検討する最もな問題は倫理よりもコストになるでしょう。

> 日本が一番信用できる
私は最も信頼していません。核不拡散に真っ向から対抗しながら非核三原則なんて蝙蝠なんだかスットボケなんだか?概ねの国民は信頼していますが国策、殊に核政策については全く信頼していません。

> 共通意識にできる
できればいいけどそうも行かないでしょう?右翼系、特にネットの右翼系では核武装論は活発だよ。
核不拡散、核廃絶をまともに考えるならば、直ちに日本は核兵器物質の生産はやめるべきだと思うがどうだい?

> 原子力発電所をもし利用しなくて済むのであれば、利用したくない。
利用しなくても済むよ。今すぐに全ての核発電が止まっても何とか賄える。余裕のない分は火力発電所を効率化して拡充すればいい。
何故に核発電とその核燃料のサイクルに固執してきたのか?と言うと、それは日本が資源を(石油)持たないから。そしてその石油はいずれ枯渇してしまうから。だから何としても自国のエネルギーとして推進してきたんですよ。でもそんな時代は過ぎ去った。石油は枯渇しない。少なくとも相当長期間枯渇は可能性がない。おそらくは日本国内での石油生産が可能だ。仮に本当に自国内での石油生産が軌道に乗れば核発電に固執する理由は霧消しますね。石油の話は別でしましょう。今のところは非常識扱いだからね。
是非とも共通認識が欲しいところですね。

> 温室効果ガスを排除
まるで意味がありませんね。どうせできないし。京都議定書の理念は既に崩壊しています。
人間社会が必死に二酸化炭素の排出を抑制しても、地球上で発生する二酸化炭素の数%にも足りません。
火山に蓋をすることも海を覆い尽くすことも不可能です。どうせできないことに無駄な金を使うのはやめるべきです。

私の知見で言わせていただければあなたはまるでダメダメですね。
そんな理屈で納得する核反対者はいません。
>sticky4Uさん
私の意見は、最初はダメダメでいいと思っています。
そうやって、議論して分かり合える範囲を探そうというのが主旨です。
また、絶対に交わらない部分があるのも当然と思っています。
ここで、sticky4Uさんの意見の全てに反論もしたいところですが、それでは水掛け論になるのは目に見えていますので、いろいろなぜ反対しているのか?逆にこうであれば、許容できるよというところを全否定する前に教えて欲しいとも思っています。すでに発電所はあるわけだし・・・

ちなみに、推進も反対も協力というのは、国内で処分するにしろ、海外で処分するにしろ、どういう条件であれば処分できると考えるのか?というところです。
すでにある廃棄物に対し、いつかは、どこかで処分しなければならない。
その議論すらも許さないのはいかながなものなのか?と思っています。

あと、石油については、オイルサンドのことを言っているのでしょうか?

あと、やはり経済活動を考えるとコストを無視するのは乱暴だとも思っています。

ただ、共通認識は必要というところだけは、共通しましたね(笑)
まずは、ここからスタートですね。
私は賛成派も反対派も多数ではないように感じています。

賛成派が多数であればもっと原発の数は増えているでしょうし、
反対派が多数であればもっと反対活動が目立つんじゃないかと。

賛成・反対ではなく「なんとなく怖い」派が多数派じゃないかな
と思っています。

ただ、ネット上には真偽は別としてその「怖い」感情を煽るような情報が
数多く見受けられます。

今の状態が続けばいずれ「なんとなく怖い」→「なんとなく反対」に
変わっていって、反対派が多数派になると思っています。

「なんとなく良さそう」で民主党が政権をとったように
「なんとなく反対」で原発が潰されないためにも

事実の整理と共通の認識を持つことは賛成派、反対派
ともにやっておくべきだと思います。
>443χさん
言わゆる無関心層ですね。でも、最近は環境問題に絡めて、前に比べれば、賛成だ反対だと声を出す人が多くなっているように思います。
なんとなく、反対で、なんとなく日本がダメになってしまうような事態は避けないといけないですよね。
反対の人からすれば、逆もしかりでしょうが。
> tamu kenさん

>>議論して分かり合える範囲を探そう
歓迎します。

私は誰にどう見られているのか?は判りませんが、全否定しているつもりはないです。以前から。
許容できるためには、
1.核廃棄物の問題を机上ではなく具体的に技術的に軌道に乗せる。
2.経済的にメリットのないことはやめる。具体的にはプルトニウム生産。
3.不経済性、虚偽報告等々が明らかになった時にははっきりと責任の所在を突き止めて責任を取らせる組織にする。
くらいかな。安全第一の運用は当然としてね。

>>その議論も許されない
許されてるでしょ?此処だって何処だって。
処分地候補に挙がる地域の住民が強行に反対するのは当然でしょう?まるで押し付けだ。
処分する技術も理論も不完全な物を勝手に造り出して、それを埋めさせて下さいなんて誰が納得するかよ?
20年以上机上の空論のままで世界中の何処でも達成どころか軌道に乗ってない物を、技術は確立してるって言うおめでたい人も中にはいるけどね。米露仏も確立してないよ。
私はとにかくこれ以上は廃棄物を増やさない方向で検討するべきだと主張してる。
MOXの廃棄物なんてもっての外だよ。無責任も甚だしいとはこのこと。

廃棄物が増えてもうこれ以上は稼働できなくなれば止めてしまえばいい。
それで本当に国民生活が困るのかやってみるといい。実際には少しも困ることはないさ。
いつかそのうちに技術革新できるだろう。きっと将来解決できるで推進してきた愚策の責任は誰が取る?
一部の人間の国策で困ったから国民全員で考えてくれはムシが良すぎるだろ?
核の廃棄物なんて米粒くらいでないに等しいと思って始めたのが核発電なんだよ。
最初があまりにもバカだったんだよ。

>>オイルサンド
違います。

>>経済活動を無視
これは具体的に何でしょう?
核発電は経済的と言いながら推進してきて、再処理の試算を隠して、いざ明らかになったら、経済性のマイナスは核燃料サイクルを止める理由にはならない。と、まるで開き直ったように前言撤回もせずに詭弁を弄してなお推進した電事連は責任を取らないのかね?

共通認識を持てるように努力しますよ。
>sticky4Uさん
私の処理能力の問題ですが(笑)
混乱しているので、議論は別トピに移動することをお許しください。
こちらと言うことですね?了解しました。

共通認識を作りたい(原子力推進と反対)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53149128
なんとなく怖いなどと戯れ言ほざいてないで原発の熱と金の流れを知れば誰でも反対派に回ります。
先ず熱の7割近くを海に捨てている実態を認識する。金は地方交付金始め建設に関わる莫大な経費あるいは無駄なバックアップ電源や安全対策に関わる巨額の費用。これら全ての金は一般消費者たる国民負担です。
いわゆる知らず知らずのうちに国民までもが原発政策に強制参加させられていた実態を知るべきです。
初めまして。今日から参加させていただきます。

話を折ってしまいますが、今の反原発派の大半は「盲目的反対派」です。
原発由来の放射線、ピンポイントな線量の絶対値にしか興味が無く、さらにそれの持つ意味すら知らない無知な主婦層が多い。
少し勉強すれば、CTスキャンによる被曝量や原発従事者の疫学データ、放射線の何たるかなんてすぐわかるのにそれすらしようとしない。ガイガーカウンターを持ち歩いて、数字だけ見て「警告者」ぶっている。
署名活動をしている反対派も同様に、演説の内容を聞くとすぐに無知とわかるレベルである。
私は、いずれ「自然エネルギー」の技術が確立すれば原発からは脱却すべきだと思うが、今はその段階に無い。
せめて反対するのであれば、必要最低限の知識は持つべきである。
したがって、現状の原発反対派には反対です。

反原発運動はストレス発散や民主党批判などの代わりに反原発運動をしているようにしか見えません。
菅直人も反原発運動派だし民主党だし。
 原発を推進、あるいは擁護する人は、使用済み核燃料が再処理も最終処分もできないで、どんどん溜まっているという現実を知らないのでしょうか?
 使用済み核燃料は、再処理しないで直接処分する場合でも、50年間保管した後でないと最終処分ができません。
 これは、原発が40年稼動して廃炉になった後、更に10年経過しないと、最初の年に発生した使用済み核燃料の最終処分ができないことを意味します。
 いま現在の人間が豊かで便利な暮らしをするために出したゴミの処分を、50〜90年後の子孫に押し付けるのはおかしいと感じない人間は、自分勝手で無責任な人間です。そういう方と、まともな議論が成立することは最初から期待できません。

原発をやめろー
再稼動をやめろー
これだとなんでも否定、とりあえず否定、
そんな印象しか持てません。
どうせデモをするなら
○○発電技術開発にもっと税金を投入しろー
太陽光発電の○○社に補助金をだせー
そういったプラスの発言をするデモなんてどうでしょう。
反対するかわりに代替え案を。
そういう方向性のデモは、「ただ反対を訴えるだけのデモ」と比べて、「議論を促す為のデモ」という観点から見ても、有効な策だと思いますので。
ただ、実際にそれをやっているorやろうとしている勢力はあるのかもしれないですけども、現状の反原発勢力の動向を見るに、それが主流になる事は無いだろうなと思います。
脱原発を唱える人達はたくさん居ても、彼らの中でコンセンサスが得られている事柄って、「とにかく原発を無くせ」しかないんじゃないかと思うんですよ。
同じ原発反対派でも、それぞれ「主張する事」と「目標とする所」がバラバラだったりするし、端から見ても攻撃的な人達が多いから、反対派同士の会話において、原発に対する事柄は一緒になって批判出来ても、代替案に対してのマトモな意見交換って出来てるんでしょうかね?
未だに原発に対する大規模なデモや抗議活動が行われる時の主題が、「代替案」ではなく、「原発批判、原発否定」になっているのは、結局はそうじゃないとそれだけの人を集められないという裏返しじゃないですかね?
仮に今「代替案」が主題となったデモをやれば、参加者は複雑に分散して、政治の意思決定にまで影響するような人数は集められないと思います。
そしたら、そういうデモに対して「原発推進派の分断工作だ!」とか言い出す反原発派が出てきたりして…(苦笑)
となると、彼らが「数による力の行使」をデモを行う目的としているのなら、結局は「反対ばかりのデモ」しか出来なくなる訳ですね。
そうなると、今の私達のように「代替案は?」という疑問や「アイツら反対しか言わねえぞ!」という反発が生まれるわけで、彼らが代替案を「個人の見解」としてではなく、「全体の総意」として提示していかなければ、そういった疑念や反発はこれからに更に深いものになっていくんじゃないですかね?
そういう意味で考えると、脱原発を訴える――それも即時全廃を主張する人が今やるべき事って、代替案に対するコンセンサスを得て、反対しか言えないデモを変える事なんじゃないかと思うんですよ。
要するに「対原発推進派」ではなく、「対感情先行の原発反対派」ですね。

まぁ、中には「とにかく止めれば、(自分の意図する)良い方向に動くだろう」という考えで、そういった「反対ありき」の行動を容認している脱原発派も居るんでしょうけど、それを押し通す事でしっぺ返しを食らう事になる人間は居ないのか、またそれがどういう層の人達になるのか、という事を再考して貰いたいですね。
まあ、官邸を取り囲んで片や「太陽光発電に補助金を」片や「いやいや地熱発電に税金をガンガン投入しろ」片や「アントンの永久機関こそ次世代エネルギー」片や「日本の誇るドクター中松氏にエネルギー政策の舵取を」と口々に要求するカオスなデモになっちゃう図が浮かんでしまいますね。
私が一番不思議に思うのは、原発以外の発電方法をアレコレ言うのに
「電気の無駄遣いをやめるべき」
という主張する反原発を見たことない点です。全くいない訳ではないでしょうが…。
「電気使うな」とは言いませんが、どうすれば原発いらずの環境を作れるかというのが抜けてるような感もします。
個人的には反原発主張の面々が人一倍節電にがんばり、電気を大量に消費する産業(製造業以外)に働きかけると、また違うものかと。

実際に「○○して節電しているぜ(キラ」っていう人見たことないです。
自分以外の人が節電すればいいと思っているんでしょうね。企業とか。

反対を押し通す人って「原発がなくても電気は足りる」の一点張りです。経験上。
そんな人に節電云々代替エネルギー云々と解いても聞く耳を持つはずが無いです。

しかし原発がなくても電気が足りるのは一定期間であるのはご存じの通りだと思います。そう、火力を無理に動かさなければなりません。
火力発電所の定期点検を深く掘り下げようとする反対派の方を全く見かけないのは私だけでしょうか。

原子力は出力が一定であるため基幹エネルギーとしての役割を果たし、水力火力で需要によって発電量を調節します。

この構造を理解すれば原発をただちのなくせという結論は無理があることが分かるとおもうのですが、ねぇ………


電気バカ食いするパチンコやテレビ局規制を訴える反原発がいてもおかしくないはずなのに、全く見ない不思議…。
懐かしいトピックが上がってる。
元sticky4UのMixkeyです。

よろしく栞手(パー)
「太陽光発電の○○社に補助金をだせー」

これのどこがプラスなのでしょうか?

国民の血税をどぶに捨てるのがプラスだなんておかしいと思います。
是か?非か?原子力発電コミュがあまりにも低レベル(工学・科学知識が)なので、こちらが盛んになればいいなぁ

反原発派は多数派ではないでしょう。でなければ第三極以外もマニフェストに掲げますよ
>>[018]
言われたくなかったら、書き込んでいる人がいかに論点をすり替えているかを見直し、指摘することだね。

「津波で配電盤が」とか、電気制御がないとか言っているようでは、全く話が分かっていないということです。
管理人の私を批判してるってことですか?だったら出てってもらって構いませんよ!
>>[020]
あなたを批判しているわけではありません。ちなみにもう出ていってますので。

書きこんでいる人のレベルが低いということです。
>>[21]

ご自分のことは棚に上げて・・・ですか?(笑)
>書きこんでいる人のレベルが低いということです。

 私に言わせれば、大した差は有りませんけどね… 

 学生時代に発変電工学を習ったけど、原発の熱効率が低いのは事実ですし、放射性廃棄物という厄介なゴミを出すのも事実です。

 もし、福島第一原発で、原子炉の格納容器が吹き飛ぶような事故に発展していれば、首都圏3000万人が避難しないといけない事態になっていた可能性もありました。

 今回の原発事故で、直接的な被害で死亡者がいないので、大したことないと言っている人は、原発の本当の恐さがわかっていない阿呆です。
感情的な発言をしてる間は、物の本質は見えないよ・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原子力に反対する会 更新情報

反原子力に反対する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング