ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

独立開業したい理美容師さん!コミュのスタッフ日記 「理容スタイル」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
bhスタッフTです。
最近、セミナーの告知ばかりで面白くないと思っている方も多いと思いまして、久しぶりに文章を書いてみました。

話題は「理容スタイル」です。
業界全体のことなのかはわかりませんが、ここ最近bhでお手伝いさせていただいているお仕事の中では、なぜか美容よりも理容の方が多いんです。
今月オープンした仙川のNESTさんhttp://www.nesthair.com/、巣鴨のbalançaさんhttp://balanca.blog.so-net.ne.jp/、そして今、まさに計画を進めている妙典のお仕事もみんな理容です。

こうして理容の方とお仕事をしていると、美容室にはない問題にぶつかります。
それは、お店のスタイルをどうみせるか。
わかりやすく言うと、「誰がどう見ても床屋」を作りたいのか、「女性も入れる床屋」を作りたいのか、「理容の技術を持っているけど美容室」を作りたいのか・・・etc.

オーナーさん本人の要望がまとまっていないことも多く、戸惑うことがとても多い問題です。
理容師さんのプライドもあるし、でも採算を考えると女性を取り込みたいし、バーバーサインは付けたいけれど、付けたら女性は入らないかも?・・・
もちろんこの問題の答えは一つではありません。
それぞれのオーナーさんにあった答えをゆっくりと話しながら見つけていかなくてはなりません。
簡単に「ユニセックスサロン」というくくりに逃げないで、ちゃんと自分のお店のスタイルを見つけていくことが大切だと思います。

あるオーナーさんは床屋を全面に出していますが、女性客も増えつつあると言っています。
それはきっとそのオーナーさんが見つけ出した「新しい床屋スタイル」が女性にも認められたからなのだと思います。

今月オープンしたてのNESTさんはおしゃれなバーバーサインをファサードに付け、道行く女性客にも堂々と「床屋ですけど女性も大歓迎ですよ!」と声をかけています。

同じく今月オープンしたてのbalançaさんは、美容室に見える理容室です。
でももちろん、顔そりが出来るような設備を整えています。

今、計画を進めているオーナーさんは、理容と美容の一番の違い「顔そり」の良さを女性にもわかってもらうための作戦を考えています。

このように、理容スタイルは本当に奥が深くて面白い部分でもあります。
一つの個性として上手に見せていくことが成功の鍵だと思います。
これからももっとたくさんの「理容スタイル」を世の中に送り出していけるように、私(女です)も一度ぐらいバリバリの床屋に行ってみようかな?と思う今日この頃なのでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

独立開業したい理美容師さん! 更新情報

独立開業したい理美容師さん!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。