ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然の中で子育てしたい!コミュの告知/イベント用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
告知、イベントの紹介などはこちらへどうぞ!



(このトピック以外の告知、イベントの紹介は
管理人が許可したものを除き削除させて頂きます)

コメント(68)

はじめまして
農家主催の、子供と大人の為の、教育体験を行います!
ご興味がある方はご連絡いただけましらと思います!

ゴールデンウィーク GW
編集 親子で食育体験 東京から90分
GWで親子食育体験を!ピザ釜体験,農業,木工,DIY,収穫まで学ぶ

http://www.syunou.com/ishi.html
↑詳細は上記よりお願いします。


○開催日
2010年 5月2日3日4日5日
○開催時間
10時30分から15時30分
○集合場所
・車の方は
山梨県山梨市牧丘町杣口1010

・電車の方は
中央線 塩山駅 北口に 10時10分までに集合
バスにてお迎えにあがります。

○内容
石釜ピザ焼き つくり体験
さかなのつかみ取り、料理体験
野菜収穫(間引き)体験 農業体験
木工 看板制作体験
上記内容が1日ですべて含まれています。

○料金
大人 4800円
小学生 2800円
小学生 未満 1000円
3歳 無料

ご予約は
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dG5HSzM0U0x6dHpfNC1STWE0cWlVcFE6MQ
から

※管理人の方、もし書き込みがふさわしくない場合は削除お願いします。




北海道黒松内町、ぶなの北限の町です。

黒松内ぶなの森自然学校では、山村留学や夏休みの3週間体験活動を展開しています。 http://www.d2.dion.ne.jp/~buna_ns/

北海道で子育てしたい親御さん、子ども達 待ってるよ〜。
━━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━━━━
ドキュメンタリー映画『森聞き』
3月5日から東京・ポレポレ東中野にて封切り!
≪フィンランドオウル国際青少年映画祭 正式招待作品≫
━━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━━━━
『森聞き』は、当NPOが主催する「森の聞き書き甲子園」に参加した
4人の高校生と4人の「森の名手・名人」の出会いを追ったドキュメン
タリー作品です。
 自分の将来に、これからの社会に漠然とした不安を抱える4人の高校
生たち。そんな彼らが、「森の名人」と呼ばれる古老たちのもとを訪れ
ます。自然の恵みを、自らの手で活かし、生業を営んできた「森の名人」。
自分とは異なる世界で生きる名人に出会った高校生たちの想いは―――

映画『森聞き』公式HP:http://www.asia-documentary.com/morikiki/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●上映情報@ポレポレ東中野
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■上映館 東京・ポレポレ東中野(東京都中野区東中野4丁目4-1)
■日 程 3月5日(土)〜4月1日(金) 春休みロードショー 
■時 間 10:30〜※ / 13:20〜※ / 16:10〜
 ※上映後は、監督やゲストによるトークショーや
 観客を交えたコーヒータイムを予定しています。
■料 金 (当日)一般1500円/大・専1300円/中・高・シニア1000円
     (前売)1300円
 ※ポレポレ東中野の前売り券(1300円)は、劇場窓口、当NPO、
全国の ファミリーマート(Famiポート)で購入できます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●「森聞き」の世界 〜現代に生きる全ての人に〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『バスに乗りながら、智恵とは何か、幸せとは何か、
 自分の人生の方向はどうしたら良いのか、考えることがあるよね。
 そんなとき、この映画はひらめきを与えてくた。』
映画を見たフィンランドの小学生の感想文です。

この映画は、高校生だけに向けたものではありません。
現代社会に迷い生きる、私たちのための映画です。

「とりあえず、食いはぐれないように生きていきたいです」
映画のなかで将来を聞かれた高校生の男の子が言いました。
「つかみどころのない不透明な時代というか・・、ぬかるみというか、
そういうものを感じるようになりました。」
高校生の女の子が言います。
彼らは今、自分の将来や社会に不安を抱えています。

一方、「森の名人」は、自然の恵みを自分たちの手で活かし、エネルギ
ー・衣食住を賄って生きてきました。その暮らしは、いわば“持続可
能”な暮らしです。
名人たちの生き方、価値観のなかに、高校生たちの不安に対する答えが
あるのかもしれません。

「不透明な時代」のなかで、「ぬかるみ」を感じているのは、高校生だけ
ではないはず。
ぜひこの機会に、高校生と一緒に「森の名人」を訪ねて、声を聞いてみ
ませんか?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●東京以外の上映情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ガーデンシネマ [鹿児島]
3月26日(土)〜4月15日(金)ロードショー 
【上映時間】1週目・15時台 / 2週目・13時台 / 3週目・10時台
 ※3月27(日)は、ゲストによるトークイベントを予定

◎シネマスコーレ [名古屋] 
5月7日(土)〜 ロードショー 

◎第七藝術劇場 [大阪]   
6月公開予定
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃●お問い合わせ先
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NPO法人共存の森ネットワーク
TEL.03-6450-9563 FAX.03-6450-9563 
MAIL.mori@kyouzon.org

■『森聞き』上映事務局(プロダクション・エイシア内)
TEL.042-497-6974 FAX.042-497-6976 
MAIL.morikiki@asia-documentary.com

★☆★自主上映団体を募集しています!!★☆★
━━■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■━━━━

管理人様、大切な場所をありがとうございます。

    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ

いつも和泉多摩川のかわらで親子で参加できる野外クラフト活動をしています。
新企画の活動・多摩川のかわらで親子で「ダンボールクラフトで燻製作り」のご案内です。


「あ!」とオドロクかんたんクラフトで
「あ!」とオドロクおいしい燻製(くんせい)作り!

燻製は、なんとダンボールでできるんです。
燻製は、お子さんでもおいしく食べられます。
パパのビールのおつまみもワンランクアップしちゃいます。
覚えて帰れば、自宅でもできちゃうんですよ〜。
春のいちにち、野外でのびのびクラフト&おいしい体験をぜひごいっしょにるんるん

当日予定の燻製の食材は、ソーセージ、チーズ、卵、魚、肉などですが、
自分でも、こんなのものを「燻製して食べてみた〜い♪」ものがあったら、
是非持ってきた燻製にしてみてくださいね〜ハート達(複数ハート)
以外や、子どもにしか思いつかない食材もあるかも知れませんよ〜。
やってみましょう〜。なんでも挑戦です指でOK

    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ

多摩川のかわらで親子で「ダンボールクラフトで燻製作り」 

2011.3.5(土) 雨天中止 

(22年度子どもゆめ基金助成活動)

☆集 合:小田急線「和泉多摩川駅」西口改札外 09:30(14時00分解散予定)     

☆対 象:思いっきり遊んでみたいひとならばだれでも! 小さなお子さんでも参加できます。

☆活動地:小田急線「和泉多摩川」駅下車 徒歩4分 多摩川自由ひろば(多摩川河川敷)

☆参加費:親子2名で2500円(親1500円、子1000円)(保険代・食材費を含みます)
       
☆定 員:20人 締切:3/3(木)

☆活動の目的
 ・のびのびとクラフトを楽しみ、クラフトを使ってみよう!
 ・野外で火を使ってみよう!

☆持ち物: →◎必須 ○おすすめ
  ◎家にあまっているダンボール
  ◎汚れてもいい衣服と靴
  ◎軍手
  ◎お弁当、お飲物(水はありますが、汲みにいくのがちょっと遠い)
  ◎レジャーシートなど下に敷くもの
  ◎マイ箸とマイ皿 → 再利用できて割れないプラ製がベスト!
  ○タオル → 汚れた手や顔を拭いたり。
  ○ウェットティッシュ
  ○ライターとポケットティッシュ → 自分ですぐに火を焚ける
  ○100円ショップで売っている小さくて軽い折り畳みイス→ あれば快適!
  ○燻製して食べてみたいもの!

    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ

☆当日は活動の傷害保険をかけますので、お申し込みの際に
 ・参加者全員のお名前(ふりがな) 、生年月日、血液型
 ・ご住所 とお電話番号
 ・当日携帯される携帯電話番号
 ・緊急連絡先のお電話番号(活動当日参加されない方)
を記載の上、NPO地球野外塾yagaijuku@gmail.comまでお申込みください。
メッセージからもお申込みいただけますよラブレター
チャペルお申込の前に読んで確認くださいね→http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/applicant/cfm.pdf

    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ    芽    晴れ    チューリップ    晴れ

<お申込・お問い合わせはお気軽にくださいねるんるん
特定非営利活動法人 地球野外塾
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-7-4, Japan
電話&fax:03-3373-2066,
e-mail:yagaijuku@gmail.com 
Web→http://yagaijuku.blogspot.com/2011/02/blog-post_08.html
私が入ってるママネットワークです。

被災地にいる小さな命、ママさんを助けよう。
ママネットワークの一員になってください。

被災地のママさん、みんな準備をしてお待ちしています。

住居、飲料、食料、粉ミルク、おむつ、あります。

当コミュニティは、避難所や自治体からの要請を受け
さまざまな活動しています。

避難所のママさんも沢山参加されていて
テレビでは報道されない現実が、ここにはあります。

ぜひ、参加ください。

被災地のママを助けよ@ママネット

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5531726&guid=ON

今週末、「アースデイ神戸2011」開催です!
5月28日(土)11:00〜17:00
   29日(日)10:00〜16:00
神戸市立相楽園にて(雨天決行)

・・・全国でも珍しい、「日本庭園」での、アースデイ。
ゆったりと、心やすらぐひととき・・・
自然に囲まれて、エコ&ロハス&グローバルな休日をぜひ!

Ecologyがテーマの「エココロ村」
Organic食品の「ハレルヤ食堂」
こどもたちへ・・・「キッズ村」
Fairtradeの「マゴコロ村」

・・・それぞれ、たくさんのブースが出店します!


アースデイ神戸HP http://www.chi-pro.org/edk/store/index.html
6/26貸切ジムで「はじめてのクライミング&スラックライン」のご案内です。

初めてだからなんか気が引けるんだよなあ。
親子で始めたいなぁ。
でも初心者だし… やり方がわからないし…
そんな悩みを一気に解決できまするんるん

こんなに広〜い〜クライミングジムが貸切だから大丈夫です。
初めての方でも、経験者でも人目を気にせず
思う存分クライミングとスラックラインが楽しめますよ〜わーい(嬉しい顔)
子どもにも、ママにもパパにも大人気のクライミングを親子で挑戦してくださいねexclamation ×2

「この活動のユニークなポイント」
1. 貸切だから回りを気にせずマイペースで練習できる!
2. わかりやすく、すぐに安全にクライミングを楽しめる説明 
3. ボルダリングとロープクライミングを一度に体験できる
4. バランス感覚を磨くスラックラインも体験できる!
   ※リピーターの方はスキルアップできるような対応をとることができますよ。

チャペル8/19〜20親子で楽しめる夏休み企画「小川山クライミングキャンプ」が待ってますよ〜るんるん

    位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報

☆集 合:6/26(日)R鶴見線・安善駅 改札外 08:30
     参 考:JR鶴見駅発8:20乗車で8:29着 本数少ないので注意してね!
     クライミングジム「アラジン」に08:50までに直接集合も可。駐車場あり。

☆対 象:かんたんな安全説明を理解できる未就学児からオトナまでどなたでも。
     オトナの方おひとりでのご参加もできます。

☆活動地:横浜市鶴見区朝日町1-39 クライミングジム「アラジン」

☆参加費:未就学児〜中学生3.500円、高校生以上4.000円
 高校生以上はクライミングシューズのレンタル料を含みます。
 中学生以下は希望者にクライミングシューズをレンタルします(500円)。

☆定 員:10人(最少催行人数8人)

☆持ち物:飲物(ペットボトルに入れること)、タオル、
上履き(中学生までは学校で使っているもの)、動きやすい服(更衣室有)、
間食(ジム内に飲み物の自販機あり。コンビニへは往復10分かかります。)

<当日の予定>
09:00〜11:00 安全説明ののち、ボルダリングとロープクライミング
11:00〜11:50 スラックライン
12:00 活動のまとめ、解散

<活動の様子>
 第3回目→http://yagaijuku.blogspot.com/2010/11/1123-3-1.html
ま〜り〜の感想→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59756356&comm_id=5087845

    位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報

☆当日は活動の傷害保険をかけますので、お申し込みの際に
・参加者全員のお名前(ふりがな)
・ご住所 とお電話番号
・当日携帯される携帯電話番号
を記載の上、NPO地球野外塾yagaijuku@gmail.comまでお申込みください。
メッセージからも受け付けていますよラブレター

    位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報


☆ご協力:クライミングジム「アラジン」、NPO法人アラジンクライミング
       
<お申込・お問い合わせはお気軽にくださいね>
主催:特定非営利活動法人 地球野外塾
〒142-0053東京都品川区中延4-8-7, Japan
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com 
アウトドアブロブweb詳細→http://yagaijuku.blogspot.com/2011/04/blog-post_20.html
救援物資募集しています。

私が入ってるママネットワークです。

被災地にいる小さな命、ママさんを助けよう。
ママネットワークの一員になってください。

被災地のママさん、みんな準備をしてお待ちしています。

住居、飲料、食料、粉ミルク、おむつ、あります。

当コミュニティは、避難所や自治体からの要請を受け
さまざまな活動しています。

避難所のママさんも沢山参加されていて
テレビでは報道されない現実が、ここにはあります。

ぜひ、参加ください。

被災地のママを助けよ@ママネット

http://m.mixi.jp/view_community.pl?id=5531726&guid=ON

管理人様、大切なスペースをありがとうございます。

8/19-20夏休みの「小川山クライミングキャンプのご案内です。
今年で5年目!
毎年、大好評のクライミングのメッカ「廻り目平」でのキャンプです。

小さなお子さんや親子でも、お子さん一人でも・・・
初心者はもちろん経験者もたっぷり楽しめます。

フリークライミングは自分の手と足を頼りに岩を登るスポーツ。
トップロープという方法で、もうダメだと思ったらロープにぶら下がって安全に下りることができます。

インドアクライミングの経験者の方も、アウトドアのフリークライミングにはてこずる人もいます。
そして、その魅力はインドアも、アウトドアも最後まで登りきったときの達成感ですが、
途中でぶら下がったくやしさもまた貴重な体験です♪
 
そして、キャンプの中で、新しい親子のコミュニケーションも楽しんでください。
さぁ、この夏はクライミングに挑戦しましょう手(チョキ)

    位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報

☆日時: 8月19日(金)〜20日(土)(テント泊、自炊)

☆集 合:新宿駅西口スバルビル前7:20
  解 散:新宿駅西口に21日19時頃到着予定

☆活動地:長野県川上村・廻り目平キャンプ場周辺☆行 程:
   8/19 キャンプ場に着いたらクライミング。さまざまなルートにトライ。
   8/20:前日の経験を活かして、午後までたっぷり登ります。14時に現地出発予定。
  ※天候によりプログラムの内容を変更する場合があります。ご了承下さい。

☆対 象:小学生程度以上(保安器具の装着の都合上、身長105cm・体重20キロ以上)で
       クライミングをやってみたいと思う人だれでも!親子でもおひとりでもご参加できます。
       定員18名(最少催行人数13人)

☆参加費:15,800円 ※施設使用料、食費(3回)、保険料を含みます。
       交通費別途実費(バス利用でおひとり5千円程度)

☆活動の目的:
  ベストを尽くそう。そして仲間や家族のトライを応援しよう。
  仲間や家族と体験共有をとおしてお互いの絆を深めよう。
 
<昨年参加された方々の感想>
  ・上の岩まで登れたときは「やった〜」と思った!
  ・ロッククライミングはさいしょこわかったけれど楽しかった!
  ・焚き火を囲んで食べた夕ご飯ががおいしかった〜。
・ 父子で同じ体験をできてとてもよかった。また親子で参加したい。
・ 子どもの頑張りを見て、嬉しくなって私も頑張ろうって思えた。

    位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報

☆当日は活動の保険をかけますので、
 下記のフォームに記載の上、Faxやmailからお申し込みください。
     →http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/forms/

    位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報    晴れ   Tシャツ(ボーダー)   晴れ   位置情報      

<お申込・お問い合わせはお気軽にくださいね>
共催:特定非営利活動法人地球野外塾 / 特定非営利活動法人アラジンクライミング 
〒142-0053東京都品川区中延4-8-7, Japan
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com 
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/

管理人様、大切なスペースをありがとうございます。

   ー(長音記号1)   蟹座    ー(長音記号1)  魚     ー(長音記号1)    蟹座    ー(長音記号1)   魚     ー(長音記号1)


8/21の活動が雨天中止になり、新たに8/28(日)を設定しました。 
夏休み最後の休日は
家族で、親子で、お友達と「奥多摩・はじめての日帰り沢歩き」に出かけましょう♪

この夏は沢歩きをしてみたいなあ。
足もとを魚が泳いでいたりすると、楽しいなあ。
緑豊かな木蔭でリラックスしたいなあ。
息子やムスメもいっしょにいけるといいなあ。

奥多摩・小坂志川(こざかしがわ)中流は、沢筋いっぱいにきれいな水が流れています。
しかも、すねくらいまでの水量で、大きな滝もない。
じゃぶじゃぶ、じゃぶじゃぶと、2kmにも渡って沢歩きができて……
子どもでも安心して楽しめる魔法のような場所。

小魚が泳いでいたり、ちょっとした淵で水遊びができたり…
昔話にでてくるような川遊びを体験できますよ!

8/13・14の活動の様子→http://yagaijuku.blogspot.com/2011/08/blog-post_16.html

   ー(長音記号1)   蟹座    ー(長音記号1)  魚     ー(長音記号1)    蟹座    ー(長音記号1)   魚     ー(長音記号1)

☆集 合:JR五日市線・武蔵五日市駅 改札外 08:50 時間厳守
     参 考:JR新宿駅発7:44乗車で8:48着 本数少ないのでご注意ください。
     ※駅から09:00のバスに乗る(1時間に1本!)のでご注意ください。

☆対 象:かんたんな安全説明を理解できる小学生程度からオトナまでどなたでも。
      親子連れでもおひとりでも、どなたもご参加できます。
      元気な年長さん、ご相談くださいねるんるん

☆参加費:5.000円(交通費は別途実費)
       参 考 :新宿〜武蔵五日市780円、武蔵五日市〜笹平520円(大人の場合)

☆定 員:各日とも8人(最少催行人数5人) 

☆持ち物:HPのweb詳細でご確認ください。
         →http://yagaijuku.blogspot.com/2011/07/blog-post_26.html

   ー(長音記号1)   蟹座    ー(長音記号1)  魚     ー(長音記号1)    蟹座    ー(長音記号1)   魚     ー(長音記号1)

☆当日は活動の保険をかけますので、
 下記のフォームに記載の上、Faxやmailからお申し込みください。
     →http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/forms/
お申し込みの前に必ず呼んでくださいね→http://bit.ly/rkKcbQ

   ー(長音記号1)   蟹座    ー(長音記号1)  魚     ー(長音記号1)    蟹座    ー(長音記号1)   魚     ー(長音記号1)

主催:NPO法人地球野外塾
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/
第1回南阿蘇子育て支援センター「ひよこ祭り」

●とき:9月2日(金)10時〜14時
●場所:わくわく広場(長陽保健センター)
阿蘇郡南阿蘇村河陽4518−2
0967-67-2125
温泉センター ウィナス奥

駐車場無料

♪子育てママによるハンドメイド紹介♪
♪子ども服おさがり交換会♪
♪子育て講演会♪(11〜12時)
「子育てのピンチはチャンス!」
心理カウンセラー:三浦佑子先生
「九州AST気功クリニック」
http://www.ast-q.com/

*飲食スペース
*おむつ替えスペース
*子どもトイレあります。
*マイバック・マイカップ 昼食は各自持参して下さい。
*子どもたちが楽しめるお祭りスペースあります。

南阿蘇村で(未就学児)子育て中の皆さんに向けたイベントです。
おさがり、たくさん集まりました!
支援センターまでぜひ遊びに来てくださいわーい(嬉しい顔)
11/25-27☆エコツアーガイド養成講座

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
自然体験活動指導者(CONEリーダー)資格取得講座
文部科学省「自然体験活動指導者養成研修」認定講座
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

エコツアーとは、今残っているままの自然環境や、人々の暮らしぶりと
営みの様子、伝統的な生活文化などを、手を加えたり大勢で押し掛けたり
しないで、地域のあるがままを少人数でじっくり体験するツアーのことです。

浅間・吾妻にある心揺さぶる風景、そして故郷のものことを訪問者に伝えましょう。
この機会にぜひ、地域の広告塔である『エコツアーガイド』に、なってください。

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

【日時】
 ? 平成23年11月25日(金)〜11月27日(日)
 ? 平成24年 1月24日(火)〜 1月26日(木)
   ※各日8:30〜18:30
   ※いずれかの日程だけを受講してください。

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255
  ※宿泊ではありません。日帰り形式です。

【講師と講座内容】
  ・浅間火山学習エコツアーガイド術  
    荒牧重雄(東京大学名誉教授)
  ・学校教育おける体験活動、教育課程と体験活動
    山本茂(六合の文化を守る会)  
  ・人と自然、社会、文化のかかわり  
    下谷通(浅間・吾妻の歴史研究家)
  ・浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
    松本もとみ(おちょんきネット代表)
  ・自然の理解、自然体験活動の理念
    赤木道紘(このガイドさんに会いたい100人)
  ・基礎登山講座、リスクマネジメント
    齋梧伸一郎(自然の学校もちづき代表)
  ・対象となる参加者を知る、プログラムの作り方
    堀江博幸(浅間フィールドネットワーク代表)
  ・現場の応急手当術
    小林勝三(浅間治療室)
  ・普通救命講習
    吾妻広域西部消防署嬬恋分署

【対象】
  浅間山麓・西吾妻の自然や地域風土を活かしたエコツアーガイドや
  自然体験イベントの企画運営に興味・関心があり、小学校等が実施
  する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 35名

【参加費】 3,000円
  ※CONE指導者登録希望者は当日徴収別途3,000円

【持ち物】
  各人の昼食(お弁当)、筆記用具、バインダー、野外活動ができる服装・靴、
  三角巾(なければ代わりのふろしきなど)、あれば自然観察用具、雨具など

【申込方法】
  1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.電話番号、6.職業
  をご明記の上、FAXまたはEメールにて以下に申し込み、
  2週間以内に銀行口座に参加費をお振込みください。
  ご入金を確認後、当会より申し込み請書及び案内書を発送いたします。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932−A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

  ★銀行口座 群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 0477017
  トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

【申込〆切日】 各開催日の5日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆協  力  吾妻広域西部消防署嬬恋分署
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★エコツアーガイド養成講座の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html
【自然体験活動補助指導者 養成研修】(文部科学省委託事業)

 子ども農山漁村交流プロジェクトの指導者になりませんか?
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2013年から国の施策により、全国の小学校5年生(120万人)が1週間程度、
農山漁村に滞在し、集団宿泊活動・自然体験活動をすることが計画されています
(文科省・農水省・総務省の三省連携による「子ども農山漁村交流プロジェクト」)。

自然豊かな当地で過ごすことにより自然や生命を大切にする心を育み、
集団生活をすることで他を思いやる優しさ、社会性、規範意識を学び、
そして、体験活動をすることにより現実の世界に挑戦し自立し、「生きる力」を
身に付けた青少年へと導きます。ぜひ、本講習を受講し、子ども農山漁村交流
プロジェクトの補助指導者になってください。

※全体指導者になるためには、3日間のエコツアーガイド養成講座を受講してください。
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【日時】
 (1)平成23年11月26日(土)13時〜18時30分
 (2)平成24年 1月25日(水)13時〜18時30分の、いずれかを受講してください。

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255

【講師と講座内容】
  講義1.学校教育における体験活動の意義(1時間)
  講義2.教育課程と体験活動の関連性(1時間)
  講義3.浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
  講義4.自然体験活動の理念(1時間)

【講師】
  山本  茂(六合の文化を守る会)
  松本もとみ(おちょんきねっと代表)
  赤木 道紘(このガイドさんに会いたい100人)

【対象】
  小学校等が実施する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 50名(先着順)

【参加費】 1,000円  ※当日徴収、現金払い

【持ち物】 筆記用具

【申込方法】
  1.氏名、2.性別、3.住所、4.電話番号、5.生年月日、6.職業、7.所属団体を明記し
  FAXまたはEメールにて、実施日の3日前までに以下までお申し込みください。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932‐A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

【申込〆切日】 各開催日の3日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★自然体験活動補助指導者 養成研修の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html
管理人様、大切なスペースをありがとうございます。



「おうちに飾ろう! ハンドメイド・クリスマスリース」のご案内ですクリスマス


今年は、ハンドメイドのクリスマスリースでクリスマスを迎えてみませんか?

ハンドメイドのクリスマスリースはとても存在感があります。
きっとご自宅の玄関に飾って自慢したくなりますよ!

多摩川に自生している葛を丸め、拾い集めた木の実などでドレスアップすれば、
オリジナルのクリスマスリースやオーナメントのできあがり!

作ったリースはもちろんご自宅の玄関やお部屋に飾ってあげてください!


   ぴかぴか(新しい)     クリスマス    ぴかぴか(新しい)     バースデー    ぴかぴか(新しい)    クリスマス    ぴかぴか(新しい)     クリスマス    ぴかぴか(新しい)

'11 12月4日(日)雨天中止

●集 合:小田急線「和泉多摩川駅」西口改札外 09:30(15時00分解散予定)     
●対 象:小さなお子さんからオトナまでどなたでも。
●活動地:小田急線「和泉多摩川」駅下車 徒歩4分 多摩川自由ひろば(多摩川河川敷)
●参加費:親子2名で5000円(追加またはおひとり参加の場合は中学生以上3000円、小学生2000円)
      あたたかいお飲物やクリスマスらしい軽食をご用意します。
●定 員:20人 締切:12/1(木)

●持ち物:汚れてもよい服と靴、お弁当と飲み物、軍手、レジャーシート。
●ご協力:ターナー色彩株式会社

   ぴかぴか(新しい)     クリスマス    ぴかぴか(新しい)     バースデー    ぴかぴか(新しい)    クリスマス    ぴかぴか(新しい)     クリスマス    ぴかぴか(新しい)

☆当日は活動の保険をかけます。
 下記のフォームに必要事項を記載の上、Faxやmailからお申し込みください。
     →http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/forms/
☆お申し込みの前に必ず呼んでくださいね→http://bit.ly/rkKcbQ

   ぴかぴか(新しい)     クリスマス    ぴかぴか(新しい)     バースデー    ぴかぴか(新しい)    クリスマス    ぴかぴか(新しい)     クリスマス    ぴかぴか(新しい)

<お問い合わせ・お申し込みはお気軽にるんるん
主催:NPO法人地球野外塾
電話&fax:03-3785-4617
e-mail:yagaijuku@gmail.com
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~t-yagai/
web詳細→http://yagaijuku.blogspot.com/2011/10/blog-post_7260.html



貴重なスペースをお借りします。

はじめまして。
横浜市都筑区、センター北駅近隣で子連れでピラティスが楽しめるコミュニティができましたぴかぴか(新しい)

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5734197

ダイエット効果、体のトラブル解消、心のリフレッシュなど・・・たくさんのメリットがあるピラティスグッド(上向き矢印)

健康的な身体づくり、一緒に気持ちの良い汗を流しませんか?

ママのご褒美に癒しの時間。
ママも子供も笑顔になれる場所。

危険・警告気になったあなたは今すぐコミュニティにご参加ください危険・警告
(限定70名様の募集・残り10名様)

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5734197

1/24-26☆エコツアーガイド養成講座

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
自然体験活動指導者(CONE学校支援リーダー)資格取得講座
文部科学省「自然体験活動指導者養成研修」認定講座
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

エコツアーとは、今残っているままの自然環境や、人々の暮らしぶりと
営みの様子、伝統的な生活文化などを、手を加えたり大勢で押し掛けたり
しないで、地域のあるがままを少人数でじっくり体験するツアーのことです。

浅間・吾妻にある心揺さぶる風景、そして故郷のものことを訪問者に伝えましょう。
この機会にぜひ、地域の広告塔である『エコツアーガイド』に、なってください。

※第一回(11/25−11/27)の実施風景はこちらをご覧ください(参加者34名)。
http://youtu.be/P6Go_UjJmkU

。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°。°+°。°+ °。°+ °。°

【日時】
   平成24年 1月24日(火)〜 1月26日(木)
   ※各日8:30〜18:30

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255
  ※宿泊ではありません。日帰り形式です。

【講師と講座内容】
  ・学校教育おける体験活動、教育課程と体験活動
    山本茂(六合の文化を守る会)  
  ・人と自然、社会、文化のかかわり  
    下谷通(浅間・吾妻の歴史研究家)
  ・浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
    松本もとみ(おちょんきネット代表)
  ・自然の理解、自然体験活動の理念
  ・スノーシューエコツアーのいろは
    赤木道紘(このガイドさんに会いたい100人)
  ・基礎登山講座、リスクマネジメント
    齋梧伸一郎(自然の学校もちづき代表)
  ・対象となる参加者を知る、プログラムの作り方
    堀江博幸(浅間フィールドネットワーク代表)
  ・現場の応急手当術
    小林勝三(浅間治療室)
  ・普通救命講習
    吾妻広域西部消防署嬬恋分署

【対象】
  浅間山麓・西吾妻の自然や地域風土を活かしたエコツアーガイドや
  自然体験イベントの企画運営に興味・関心があり、小学校等が実施
  する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 35名

【参加費】 3,000円(スノーシューレンタルの方は+1,000円)
  ※CONE指導者登録希望者は当日徴収別途3,000円

【持ち物】
  各人の昼食(お弁当)、筆記用具、バインダー、野外活動ができる服装・靴、
  三角巾(なければ代わりのふろしきなど)、防寒具、雨具、あれば自然観察用具など

【申込方法】
  1.氏名、2.住所、3.性別、4.生年月日、5.電話番号、6.職業
  をご明記の上、FAXまたはEメールにて以下に申し込み、
  2週間以内に銀行口座に参加費をお振込みください。
  ご入金を確認後、当会より申し込み請書及び案内書を発送いたします。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932−A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

  ★銀行口座 群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 0477017
  トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

【申込〆切日】 各開催日の5日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆協  力  吾妻広域西部消防署嬬恋分署
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★エコツアーガイド養成講座の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html
1/25、子どもに自然体験を教える人になりませんか

【自然体験活動補助指導者 養成研修】(文部科学省委託事業)

 子ども農山漁村交流プロジェクトの指導者になりませんか?
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

2013年から国の施策により、全国の小学校5年生(120万人)が1週間程度、
農山漁村に滞在し、集団宿泊活動・自然体験活動をすることが計画されています
(文科省・農水省・総務省の三省連携による「子ども農山漁村交流プロジェクト」)。

自然豊かな当地で過ごすことにより自然や生命を大切にする心を育み、
集団生活をすることで他を思いやる優しさ、社会性、規範意識を学び、
そして、体験活動をすることにより現実の世界に挑戦し自立し、「生きる力」を
身に付けた青少年へと導きます。ぜひ、本講習を受講し、子ども農山漁村交流
プロジェクトの補助指導者になってください。

※11月26日に実施した時の様子です(34名様が集まりました)。
 http://www.youtube.com/watch?v=RGqVRNVIYMQ

※全体指導者になるためには、3日間のエコツアーガイド養成講座を受講してください。
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【日時】
  平成24年 1月25日(水)13時〜18時30分

【会場】
  嬬恋村商工会館 〒377-1526 群馬県吾妻郡嬬恋村大字三原691
  場所はマピオンの地図へ
  http://www.mapion.co.jp/m/36.53349_138.55603_8/
  TEL:0279-80-2255

【講師と講座内容】
  講義1.学校教育における体験活動の意義(1時間)
  講義2.教育課程と体験活動の関連性(1時間)
  講義3.浅間山麓の大地に生きる〜特産の高原キャベツを巡るあれこれ〜
  講義4.自然体験活動の理念(1時間)

【講師】
  山本  茂(六合の文化を守る会)
  松本もとみ(おちょんきねっと代表)
  赤木 道紘(このガイドさんに会いたい100人)

【対象】
  小学校等が実施する自然体験活動を支援する意思がある18歳以上の方

【募集人数】 50名(先着順)

【参加費】 1,000円  ※当日徴収、現金払い

【持ち物】 筆記用具

【申込方法】
  1.氏名、2.性別、3.住所、4.電話番号、5.生年月日、6.職業、7.所属団体を明記し
  FAXまたはEメールにて、実施日の3日前までに以下までお申し込みください。

【申込先】
  〒377-1524 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原932‐A棟
  浅間・吾妻エコツーリズム協会 赤木道紘まで
  TEL&FAX:0279-97-1216 携帯080-5655-3009
  Eメールはinfo☆ecotourism.or.jp(☆を@に変えて)

【申込〆切日】 各開催日の3日前まで

 ◆主  催  NPO法人 自然体験活動推進協議会
 ◆企画運営  NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
 ◆後  援  群馬県、嬬恋村

 ★自然体験活動補助指導者 養成研修の詳細情報は以下を
 http://ecotourism.or.jp/taikenproject.html
はじめましてパパラと申します。
私は大阪で小学生を対象にした日帰りのアウトドア活動をしています。
カレー作りやバウムクーヘン作りなどのアウトドアクッキングや
海遊びや山登りなどのアドベンチャープログラムや自然工作など
楽しい内容もりだくさんの活動となっています☆

自然体験を通して仲間たちとの関係を築き
『創造力』『受容力』『主体性』『コミュニケーションスキル』
を身につける環境づくりを目指しています。

現在、2012年度4月からの新規参加者を募集しています。

集合場所が【梅田】【天王寺】となり、
同月に4つのグループ(土曜日2回、日曜日2回)に分け活動を行っています。
活動内容も【梅田】【天王寺】に分けて報告致します。

★わんぱくクラブ★

対象:小学1年生〜6年生

活動費:3,700円/月(税込)
前期4月〜9月、後期10〜3月(月1回、計10回)
※その他、一切の費用はかかりません。

土曜日(A・C)、日曜日(B・D)グループがあります。
各曜日、定員30名(先着順)

集合場所は
【梅田】大阪駅(JR中央改札口出て右、南ゲート広場)
【天王寺】地下鉄御堂筋線天王寺駅東改札前
8月、1月は、休みです。


☆梅田支部☆
4月 しっぽの数はきみ次第!?元気に走ろう☆しっぽとり in 服部緑地公園

Aグループ 14日(土) Bグループ 15日(日)
Cグループ 21日(土) Dグループ 22日(日)


5月 絶景目指していざ!!出発☆チャレンジ登山 in 五月山公園

Aグループ 19日(土) Bグループ 20日(日)
Cグループ 12日(土) Dグループ 13日(日)


6月 砂を使っていったい何ができるかな??砂の造形 in 香櫨園浜

Aグループ  9日(土) Bグループ  3日(日)
Cグループ 16日(土) Dグループ 10日(日)


7月 自然のシャワーで気分爽快☆シャワークライミング in杣谷

Aグループ 21日(土) Bグループ 15日(日)
Cグループ 14日(土) Dグループ  8日(日)


9月 僕達、私達はわんぱく料理人☆野外炊飯in吹田市自然体験交流センター

Aグループ  8日(土) Bグループ  9日(日)
Cグループ 15日(土) Dグループ 16日(日)       


☆天王寺支部☆
4月 伝説の宝を見つけよう!自然の宝探し!in大泉緑地

Aグループ 14日(土) Bグループ 15日(日)
Cグループ 21日(土) Dグループ 22日(日)


5月 砂で芸術を表現!サンドアート☆in大阪ふれあいの水辺

Aグループ 19日(土) Bグループ 20日(日)
Cグループ 12日(土) Dグループ 13日(日)


6月 自然探検☆自然を見つけにレッツゴー!in久宝寺緑地

Aグループ  9日(土) Bグループ  3日(日)
Cグループ 16日(土) Dグループ 10日(日)


7月 目指せ海賊王!?みんなでイカダ作りに挑戦♪in二色浜

Aグループ 21日(土) Bグループ 15日(日)
Cグループ 14日(土) Dグループ  8日(日)


9月 炎の料理人!華麗なるカレー作り!in信太山野外活動センター

Aグループ  8日(土) Bグループ  9日(日)
Cグループ 15日(土) Dグループ 16日(日)



☆欠席、振り替えについて☆
都合が悪い場合は別グループへの日程変更可能です。

☆前年度の活動の様子☆
http://www.pal-smile.com/album/wanpaku.html

質問などがありましたら私へのメッセージにてお願いします。


ピープルアクティブライフ
http://www.pal-smile.com/
 管理人様、大切なスペースを使い、少し宣伝させてください。

 お子さんを北海道の大自然のなかで小学校生活を最大二年間過ごしてみませんか。

 北海道斜里町立峰浜小学校「ふるさと留学制度」(山村留学)の紹介です。

スケート、スキー学習、鮭の栽培学習、学校登山など環境を生かした学習が特色の小さな学校です。

詳しくは学校ホームページ ↓ をごらんください。
http://www6.ocn.ne.jp/~minehama/p1gaiyou/gaiyo.htm

ミクシィページ  ↓  もあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5619149

 有名な女性ピアニストも二年に一度ですが、鮭稚魚放流に参加したり、知床で有名な歌手も学校を訪れて、書や絵を筆で残しています。

 数年前には北海道ローカル放送局制作の「さいはての向日葵」のロケー地になったり、一昔前には「あっぱれ○○○大先生」という番組、さらに古くは「春楡よ歌え」というNHKの全国放送番組のロケ地になっています。

 学校には、当時のロケに参加したテレビ等で活躍中の歌手や女優、タレントさんが学校施設をバックに写した写真が廊下に飾ってあります。

2012年4月からの留学生は、時間の都合で2012年3月10日まで募集しています。

写真は、本校のシンボルの学校校庭にある樹齢400年以上のハルニレの木です。

学校見学も大歓迎です。お待ちしております。

管理人さま、たびたび失礼いたします。
貴重なスペースをありがとうございます。
協力団体名を追加させていただきたいので、
過去の記事を削除して再度アップさせていただきます。





松戸市【3/4・日】赤ちゃんからOK!ピアノ&トークイベント 『笑顔伝染幸縁会』

※お子さま連れOKのイベントです。 どうぞお気軽にお越しくださいませ。


--------------------------------------------------------------
赤ちゃんからお年寄りまで
みんながどんどん笑顔になる!

ピアノ&トークイベント
『笑顔伝染幸縁会』

by こどもの笑顔創造家・ピアニスト 鈴木敬氏
http://www.suzukikei.biz/






後世に残したいもの。それは・・・
      
「笑顔」です!


?鈴木敬さんの「笑顔伝染幸縁会」とは?

目の前のあなたが笑顔に変わり、それを見た人も笑顔に変わり、
やがて世界中が笑顔に変わる・・・
そんな「しあわせ伝染病」が広がって行く、ハッピーな講演会です。
 
内容はトークショーとピアノライブ。
 
「講演会」「コンサート」という狭いジャンルを超えた、
ハッピースマイルなエンターテインメントです。
これまでに全国25カ所で開催されています。



◆「笑顔伝染幸縁会」は次のような方に向いています◆

♪楽しいお話で日ごろのストレスをふっ飛ばしたい方。

♪ピアノの美しい音色に癒されたい方。

♪夢を持って前向きに生きたい方。

♪我が子に『心のこもった本物のピアノ演奏』を聴かせたい方。




◆なぜ「笑顔伝染幸縁会」でハッピーになれるのでしょうか?◆
 
1:笑いがいっぱいの会だから♪
 
ムズカシイ話は極力避け、お笑いをたくさん取り入れた「高座」スタイル。
「自伝的体験談」などのとっても身近な話題から、タメになるお話を
噛み砕いてさせていただきます。
 

2:聴く人が眠くならない会だから♪
 
お話をただ続けるだけでなく、その合間にピアノ演奏を入れることによって
メリハリと変化に富んだ構成になっています。

 
3:夢を持てる話題ばかりだから♪
 
お話の内容は「前向きで夢のある」ものに限らさせていただきます。
とくにベートーヴェンやビートルズ、ディズニーなどアーティストの苦労話から
成功に至るまでの道のりをピアノを使ってわかりやすく説明。
きっと元気がでますよ!
 

--------------------------------------------

■日時
3月4日  日曜日 
イベント時間 14:00〜16:30
開場時間   13:30


■会場
千葉県松戸市 常盤平市民センター ホール
最寄り駅 新京成線 常盤平駅 徒歩7分

松戸市常盤平3丁目30

※駐車場あり(35台)


※お子さま連れOKのイベントです。 どうぞお気軽にお越しください。
もし、会場内でお子さまが大声で泣いてしまった場合は、
その時だけ会場の外にご移動いただき、お子さまが落ち着かれたら
また会場内へお戻りくださいませ。






■参加費
大人1名   1,500円 
大人2名   3,000円 
家族申し込み 2,500円(同一住所のご家族全員ご参加いただけます)

※18歳以下のお子さまは無料です。
※お釣りの無いようにご協力のほどよろしくお願いいたします。
※当日受付は、お席に余裕がある場合のみ行います。
どうぞあらかじめご了承くださいませ。




■お申し込みフォーム 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/822ad58f183089
※上記フォームは3/3土曜日18時までご利用いただけます。
※それ以降のお申込みは、当日直接会場までお越しくださいませ。




主催:学び舎&エコビレッジ地球の家 設立準備室 
http://chikyunoie.jp/
http://blog.chikyunoie.jp/

共催:育児相互支援コミュニティままぢから
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4295313
http://ameblo.jp/mamadicara/

協力:ワークショップ&イベント 森zou 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5832619
こんにちは!
【育児も仕事も自分も大事!を叶え、子どもの才能も開花する!】
子育て・親支援事業AsMamaの ちなつです。

親子向けイベントのご紹介です!!
是非、ご家族で足をお運びくださいませ^^

*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜

第2弾!!
Crocs×AsMamaクロックスで子育て応援フェア
〜プロカメラマンによる親子撮影無料(要予約)〜

*:..。o○☆○o。..:*゜*:..。o○☆○o。..:*゜

今年の6月に横浜ベイクォーターで開催しご好評いただいた
「Crocs&AsMama クロックスで子育て応援フェア」
を全国で開催することが決定!
(前回の様子は→http://www.crocs.co.jp/news/news/6955/)
今回も無料でプロカメラマンによる
親子撮影(要予約)をさせて頂きます!
この機会にお子様と素敵な一枚を手に入れてください☆

☆日時☆
9/28(金)、9/29(土)
11:00〜17:00

☆場所☆
Crocs 青山店
東京メトロ「表参道」駅B2出口より徒歩約5分

------------------------
☆とっておきの4大特典☆
------------------------
1.プロカメラマンによる無料親子撮影(要予約)
2.クロックスシューズお買い上げで
 オリジナルスクラップブッキングキットをプレゼント
3.チラシ持参か、AsMamaサイト提示でクロックス商品10%オフ!
4.AsMama公認ママサポーターによるお買い物サポート

--------------------------------
☆詳しい詳細・お申込みはこちら☆
--------------------------------
⇒http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=71450568&comm_id=5639695

-----------
☆その他☆
-----------

たまプラーザテラス・ららぽーと甲子園
横浜 ベイクォーター店・立川グランデュオ・自由が丘

-------------------------・--------------------------------------------
*その他、パパママ向けのイベントを開催中です
 詳しくはこちらまで⇒http://mixi.jp/view_community.pl?id=5639695

日帰りアウトドア活動
2012年度わんぱくクラブ・アドベンチャースクール参加者募集中

野外活動を中心に自然に目を向けながら様々な活動に取り組んでいます。
沢登りやロッククライミング、登山などのアドベンチャープログラムや
バウムクーヘンづくりや流しそうめん、ピザづくりなどのアウトドアクッキング
日常では体験できない活動に毎月挑戦しています。
それぞれの活動を通して主体性や思いやりなどのコミュニケーションスキルを
育んでいけるように取り組んでいます。

わんぱくクラブ
対象:小学1年生〜6年生

アドベンチャースクール
対象:小学4年生〜中学生

振り替え制度や、ブログでの活動速報、1回おためし体験など
活動安心サポートもたくさんご用意させていただいております。

ご質問、お問い合わせは
ピープルアクティブライフまで
http://www.pal-smile.com/
tel:06-6135-1117
〜管理人様 貴重なスペースをお借ります〜

*興味のある方は
 是非この機会にご参加下さい☆

〜音楽療法士が送る〜
『感じる力を養う音育てメソッド体感講座』
※お子様連れ大歓迎!
◎大人から子供までご参加いただけます。

心と体がつながるスイッチの入れ方、
心に届く音色・歌声を伝授・体感していただく90分です。

講師:谷中天音氏
  (音IQメソッド著者)

*****・・・・・・・・・・・・・・・************
≪講座詳細≫
◆日時:12月08日(3部構成)
    15:00〜17:00
◆会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷)
    小田急線参宮橋駅徒歩10分
◆参加費:2500円(プレ講座特別価格)     
     ※子供10歳まで無料
     
≪お申込み・詳しい詳細はこちら≫
⇒ http://ameblo.jp/sarada-24/entry-11413141627.html
−―−‐−−−―−−−−−‐−―−
◇その他、将来に渡って活用できるワークを企画中
 詳しくは⇒view_community.pl?id=6058383
□■ エコツアーガイド養成講座2014 ■□
(兼自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成認定講座)
 http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html

エコツアーとは、今残っているままの自然環境や、
人々の暮らしぶりと営みの様子、伝統的な生活文化
などを、手を加えたり大勢で押し掛けたりしないで、
地域のあるがままを少人数でじっくり体験するツアー
のことです。浅間・吾妻にある心揺さぶる風景、
そして故郷のものことを訪問者に伝えましょう。

この機会にぜひ、地域の広告塔である
『エコツアーガイド』に、なってください。

【日時】
平成26年1月23日(金)8時30分 〜
    1月25日(日)18時30分の3日間
※終了時間は日によって異なります
 (23日は19:00、24日は18:15)。

【会場】
嬬恋村商工会館(JR万座鹿沢口駅より徒歩15分)

【対象】
浅間山麓・吾妻地域の自然や地域風土を活かした
 エコツアーや自然体験イベントの企画運営に興味・
 関心があり、小学校等が実施する自然体験活動を
 支援する意思がある18歳以上の方

【講師と講義内容】
・青少年教育と体験活動 ・学校教育における体験活動
 山本茂(六合の文化を守る会)  
・スノーシューエコツアーのいろは
・鬼押出し溶岩流でスノーシュージオツアー
・自然を理解する ・自然体験活動の理念
 赤木道紘(このガイドさんに会いたい100人)
・基礎登山講座、リスクマネジメント
  齋梧伸一郎(自然の学校もちづき代表)
・参加者を理解する ・自然体験活動の指導法
 岡野勇二(八ヶ岳どんぐり自然工房)
・現場の応急手当術
 小林勝三(浅間治療室)
・普通救命講習
 吾妻広域西部消防署嬬恋分署

【募集人数】 35名

【最少催行人数】 5名
(講座開催日の2週間前の時点で参加者数が5名に満た
 なかった場合、この講座は中止とさせていただきます。)

【参加費】 お一人様 10,000円
※NEALリーダー登録希望者は別途5,000円
※スノーシューをレンタルする場合は1回に付き別途1,000円かかります。
  (23日と25日の両日借りれば2,000円)
※キャンセル料金は5日前で30%、前日50%、
  当日は100%かかります。振込手数料を差し引き、
  指定口座に振込いたします。

【持ち物】
 各人の昼食(お弁当)、筆記用具、動きやすい服装・靴、
 三角巾(なければ代わりのふろしきでも可)、スノーシュー
 の際の防寒着、手袋、帽子、スノーシューズ(或いは登山靴)、
 お持ちの方はスノーシュー、雨具、あれば自然観察用具など

【申込方法】
 以下のURLよりオンライン申し込み画面へ進み、
 必要事項をご記入し送信してください
http://ecotourism.or.jp/cgi/guidecourse_post/postmail.html

 参加費は2週間以内に銀行口座にお振込みください。
入金確認後、正式なエントリーとなり、当会より案内状を郵送致します。

【申込に関する追記事項】
 資格登録の便宜上、受講者は当会会員として処理いたします。
 お手数ですがオンライン申込後は入会申込書(ワード文書)
 にご記入のうえ、郵送(メール、FAX可)してください。(当日持参も可能)。

 入会申込書
 http://ecotourism.or.jp/aaes/nyukaimoushikomisyo.doc

【お問合せ/申込先】
〒377-0801 群馬県吾妻郡東吾妻町原町5103番地
NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会 東吾妻町事務所 赤木道紘まで
 TEL&FAX:0279-25-7593 携帯080-5655-3009
 Eメールは infoアットマークecotourism.or.jp

【銀行口座】(いずれかでお振り込みください)
 
群馬銀行 嬬恋支店 普通預金口座 0477017
トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

ゆうちょ銀行 総合口座 記号10410 番号14653061
 トクテイヒエイリカツドウホウジン アサマ・アガツマエコツーリズムキョウカイ

【申込〆切日】 各開催日の5日前

【主催】 NPO法人 浅間・吾妻エコツーリズム協会
【協力】 吾妻広域西部消防署嬬恋分署
【後援(予定)】 群馬県、嬬恋村

エコツアーガイド養成講座2014 詳細は以下を
http://ecotourism.or.jp/guidecourse.html
【残席 ❷】
☆子育てをもっと楽しく♪もっと私らしく♪
9月の花ママ予備校カフェ@トモソダチcaféCOZY

今月は9/26(^^)


結婚しててもしてなくても
子供がいても いなくても

結婚して子どもを産んでも
自分のやりたい夢や やりたい事を叶えていきたいぴかぴか(新しい)


そう思っている
キラキラ女子の集まる場所を目指しています(o^^o)

どうやったら 家庭と仕事とと子育ての両立ってできるんだろう?
お産って本当に痛いのかな???などなど

日頃できない
ぶっちゃけ話を
花ママのお茶会で
笑いながら楽しくしませんか?

▼詳細&お申し込みはこちら▼
http://ameblo.jp/sarada-24/entry-12307210169.html

#キラキラ女子#朝霞市産業文化センター #カフェCOZY #お茶会#花ママ予備校

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然の中で子育てしたい! 更新情報

自然の中で子育てしたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング