ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ママは翻訳家コミュの仕事道具

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんは、自宅で仕事するときのこだわりの仕事道具ってありますか?

私は最近、キーの打ちすぎで手が痛くなったので、パソコンのキーボードを人間工学デザインのものに変えようかと迷っているのですが、効果あるかなぁ。。あと、マウスも楽なものに変えたいです。

辞書は、現在ウェブ上の英辞朗などに頼っているのですが、手元にあったほうがいいかな?とか、pdfファイルは読めるだけなので、加工できるようにソフト買ったほうがいいかな、とか、いろいろあります。

翻訳ソフトも入ってないし、新米なので、あまり揃ってません。

みなさんが使っていて、役に立つ!と実感するものがあったら、教えてくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(14)

私はいつも原稿はプリントアウトして、パソコン台にくっつけた書見台に挟んで作業しているのですが……。obajunさんは紙原稿しかないときだけ書見台を使っている、ということなのかな?

バックアップは毎日とっているのですか? どうもPC関連が疎く、「データバックアップ用のハードディスク」というのもよくわからなくて……(obajunさんへの質問ばかりになってしまってすみませんたらーっ(汗))。

パワーポイントは、ダンナも使うので前に買いました。確かに依頼は少ないんですけどね。

辞書は私も英辞郎をよく使いますが、リーダーズ&プラス、ランダムハウス、ステッドマン医学大辞典は電子辞書を買って入れてます。

あと私がほしいのは、人間工学デザインのイスです! 時々腰痛がするんです。今は何とダイニングテーブルのイスに座って作業していて、これは近々やめるつもりなんですけど、↑のイスは安いのでも8万円くらいするので、ダンナの賛同が得られそうにないです涙
>obajunさん

いろいろと教えてくださってありがとうございます!!
ほんと、イスの話は参考になりました。
在宅翻訳者のコミュニティにも早速参加させてもらおうと思います。

>buskerさん

はじめまして! よろしくお願いしますね。
IKEAですかー。ちょうど、割と近くにIKEA(三郷)がオープンする
ところなんです。お値段も手頃だし、見に行ってみたいと思います。
みなさん。ありがとうございます!すごい参考になります。

>obajunさん、さくらんぼさん
私も原稿は、たいてい画面上で見てしまいます。紙と画面を往復すると、どこ見てたかわからなくなってしまうので・・・あせあせでも、他の参考資料とか、プリントアウトしたときは、書見台、いいですよね。

>obajunさん
私は、むしろ手が冷えるので、手の甲までカバーするアームウォーマーは欲しいですたらーっ(汗)
あと、在宅翻訳者コミュのリンク、参考になりました。ありがとうございました!

>buskerさん
はじめまして!キーボード情報ありがとうございます。気になってたんです。
やっぱりトライしてみようかな。
うちも近くに横浜のIKEAがあって、今の椅子もそこで買ったんですが、
5000円くらいの安いのだったのでイマイチです。12000くらいなら、買い換えてみようかな。

ちなみに、イギリスはロンドン在住ですか?
私も高校生の頃イギリス(親はロンドン、自分はサリー州の学校)に住んでたので
懐かしいです。
とっても気になる話題です!しばらく前に腱鞘炎っぽくなったので、まずマウスを換え(安いものですが、マウスと一緒にスライドする手首を支えるパートがついています、ものすご〜く楽になりました)、ノートPCなのでそれを置いて高くする台(Deckっていうのでしょうか?)も購入しました。ノートを置くものはもう少し考えてもよかったかも、です、なんだかまだモニター部分が低く、前かがみになるので。。。

私も椅子、欲しいです。IKEAのにしようかな。。。

あと、翻訳ソフトは去年まずエージェントさんから頼まれてWordfastをダウンロード(ライセンスはもらっています)、しばらくしてTrados(高かったですが、十分お仕事が来るのでもとはとれています)、そしてつい最近Idiom Workbenchというものをまた頼まれてダウンロードしました。そしてGREP検索というものをしてくれといわれ、秀丸エディタをダウンロードしました。もうこういったものでPCが混みこみ&慣れるのに時間がかかって、もういや〜って思うことも。。。とほほ。です。

バックアップと辞書のお話しも大変参考になりました。辞書は専門的なものもほしいのですが、来るものこばまず、だと、色々来てしまっていったいどの専門の辞書を買うべきか、悩んでいます。専門さすがに絞りたいです。
obajunさん、サクラエディタもチェックしてみます、ありがとうございます!依頼もとのページもチェックしたり、ネット上の辞書も活用しているのですが、紙の辞書もほしいな、なんて。。。

buskerさんのIKEAの椅子がとぉっても気になります、チェックしてみます。
こんにちは。

フリー翻訳者のための本を出すことになりました。

書 名:「あの手・この手の特許翻訳−誰でも使えるパソコン活用術入門」
http://www.zoomin.co.jp/patbank/books/anotekonote-trans.html
内 容:特許翻訳をはじめとするフリー翻訳者のためのノウハウ本です。
     特にパソコンの活用術、中でも「秀丸エディタ」の活用法、
     もっと言えば、マクロツール翻訳についてまとめたものです。

この本は、ブログ「あの手・この手の特許翻訳」を元にしています。
http://www.zoomin.co.jp/patbank/rensai/sugiyama.html


よろしくお願いします。
翻訳ソフトを、代理店オリジナルのを使ってます。
もし、こんなのを多くの会社が使い、会社ごとに違うソフトだったら、いやです〜
使ってかなりなるのですが、それでもふつうにWORDなどのほうが楽だし正確なので、ソフトきらいですww

PC買ったとき、持ち運び便利なのがよかったので(当時別の仕事に使うため)
ちっちゃいぱそこんです。

バックアップは、フリーメールやチャットのマイページにです。
済んだ案件はしません(時間あるときCD保存くらい)。進行中のものだけこまめに。
途中でPC壊れたら、自分が入院なんてことになったら、そのほうが、まったくなくなるよりましかと。

辞書は、辞書・入力のソフト入れてます。本の辞書を引いてては時間が足りません。
時間をかせぐには、文字打ちの速さとパソコンの反応の速さがもろ影響します。
辞書で間に合うことはまずなく、やはりネットが頼りです。ブラウザに最大限タブたてて、調べまくり。ネット辞書にないときは、普通の検索で類推ですww。それでも検索ヒットすらしないことあるんです。そのときはお手上げかな。
やられました。
翻訳ソフトがしばしばバージョン変更しますが、最新のに変更して、作業して閉じた:すべて昨日のこと。
今日開いたら、昨日の訳がされていない!
昨夜確かに保存されていたんです。
自分の不手際も疑いましたが、違う。だって、そのソフトで生成される辞書だけは訳した箇所まで保存されていたから。辞書だけ保存って、通常の操作ではありえないことです。
他の翻訳のでないファイルは正常に保存されているので、PCのせいではたぶんないと。

だからソフトなどは嫌いだし、バージョンアップも怖いんだよ!

対策:とりあえずシャットダウン前には外部に保存します。今日もう10回くらい外部に保存しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ママは翻訳家 更新情報

ママは翻訳家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング