ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あつまれ!特別支援学級!!コミュの障がい児学級ならではの行事を教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県松山市の公立小学校の知的障害児学級に娘がいます。
松山市では、年に数回、市内の公立小中学校特殊学級ばかりが集まって、『きらめき水泳大会』、『さわやか体育大会』、『ときめき生活発表会』という行事をします。
一つの会場に一同が介して盛大に行います。
いい面、悪い面あるとは思いますが、親同士の交流の場でもあり、普段と違った雰囲気でとてもいいんです。
子ども達も本番に向けて練習を繰り返して、がんばります。
みんなに賞状があったりして、このときばかりはどんな子も主役です。
各地の行事、こんな自治体レベルでなくても、各教室での行事などあったら教えてください。

コメント(39)

ならでは。。。ではないかな?

うちの学校で、今日「二小まつり」がありました。

普通学級は3年生から上が、各クラスで出し物というかゲームコーナーや発表をやります。
まぁ学園祭みたいなもんです。

毎年、W学級は「作って遊ぼう」というコーナーをやって、今日は250人の子供たちがきました。
小さい学校なので、結構な割合ですね。

後日、「逆交流」で「普通学級の一年生をW学級に呼んで、もう一度作って遊ぼうをも居一度体験してもらう。そのときはW学級の子供と一緒に」と先生が言ってました。


あと、夏に「宿泊学習」が二泊であります。
これはW学級だけですが、市内の身障学級はほとんどがやってます。
おととしまでは長野県の市の保養所でしたが、予算が削られてから、市内の青少年センターでやってます。

それと卒業生のお別れ会。
6年間過ごすクラスで、年下の子達とも兄弟のようになるので、毎年涙々です。

ほかに自分たちの畑で作ったお芋で作る、
「鬼饅頭つくり」とか「スィートポテトつくり」と言うのもあります。
ポテトのほうだけ、親が参加しててづだいうをしたり、試食もします。

あと大掃除(笑)これは子供たちだけでは到底終わらないので、外の窓拭きとか。。。やりに行きます(笑)

以前は「障害児学級の遠足」がいっせいに行われたのですが、
これも予算削減でなくなりました。


父母会主催では、バーベキューをやります。
なるべくお父さんも兄弟も参加してもらって、お酒もありで食べまくります。

春には親睦会でランチ。
夏は飲み会
冬は忘年会(笑)
(お父さんに子供は任せてお母さんだけで飲みます。遅くまで。)←たまにはお父さんとご飯食べに言ったり作ったり、お風呂はいったり。。で子供にもいい面があるんですよ〜(笑)


「ニ小まつり」のことは、今日の日記で書いています。
よかったらみにきてねん♪
ノウさん
なんか、同じような学校あげての祭りってこちらもやりますよ。
でも、地域密着を推進している小学校なので、ちいきのおじい・おばあさんたちがきて、昔の遊びをしたり教えたりして、子ども達が興味のあるコーナーで遊ぶというような物です。

へえ…宿泊研修…凄いなあ。
二泊もするんですか。
予算削減…よく耳にする言葉ですなあ(^-^;。

お芋でいろいろ作るのは同じですねえ。うちの学級もやりますよ。

親御さんが結構親しくお付き合いをされている様子、本当にいい雰囲気ですね。
うちのクラスでは本当に最近です。
親どうしてご飯を食べにいくことなんてこないだから、1番古株の私が誘って初めて実現したというくらいで…(^-^;。
いまいち、盛り上がりに欠けます…。
まあ、深夜の仕事をしている方とかいるので、昼間寝ないと持たないとか、逆に昼間働いてる人もいたり…なかなか時間が合わないんです。
今まで、卒業したら、付き合いがぱったりなくなるパターンが多かったので、私は何とかそれを止めたいんですね。
個人情報保護法やらなんやらで、電話番号なんか学校側が教えてくれないし…。
とにかく卒業しても、親のつながりは断ち切れないようにしたいと、しぶとく食い下がっている私です(^-^;

日記又見に行きまーす!o(*^▽^*)o~♪
特殊学級で「宿泊学習」がありました。

長いので日記のみにしておきます。
興味のある方は、ノウの日記まできてくださいね♪

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=163505669&owner_id=1059729

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=163510140&owner_id=1059729
うちの学校では、お買い物学習があります!
前日にお買い物をしたものを使って次の日に調理実習をします!
先日、今年度初めてのお買い物学習へ。
次の日、野菜スープを作ったそうです。

仲よし学級だけで遠足に行く週にも、みんなでお菓子を買いに行ったり・・結構お買い物学習に力を入れてるのかもしれません。もう今学期だけで二回行ってますから。

父母の交流が盛んなのは、いいですね。
うちの息子は、まだ一年生なので、なかなか上の学年のお父さんお母さんとざっくばらんにお話する機会がなくて残念です。
●ノウ(まるちゃ)ちゃん
子供たちを楽しませて、たくさんの経験させるために、親たちの大変さが伝わります。
そうなんですね、学校に預けっぱなしではいけないんですよね。子供たちの笑顔のために、お疲れ様です。頭が下がります。
でも、宿泊研修とは、なかなかやりますな。
楽しそうですね。(子供たちは…)

●a/kkeyさん
お買い物学習、してましたしてました。(๑→‿ฺ←๑)
娘が小学校のとき。(今娘中一なんです)

保護者同士の情報交換て、本当に大事です。
私自身すごく苦労した覚えがあります、少人数の障害児学級だったし、転勤で変わってきたので、情報がほしかったのですが、娘が低学年の時には、上級生の親御さんとはほとんど話をすることもなく、娘が4年生くらいまでかかわりがまったくなかったといっていいくらいでした。私の娘の後に入ってきた親御さんとは積極的に私のほうから声をかけ、親しくなるようにつとめました。卒業前にはいつの間にか私がリーダー的な存在になっていました。
なかなか、みんな忙しいのですよね。
卒業後もいまだにみんなとお付き合いが付かず離れずありますが、今中学ではまた交流が少なく、困っています。
取っ掛かりだけでも、先生方が積極的に保護者同士の交流の場を設けてくれたらいいのにね。
そうですよね。
>取っ掛かりだけでも、先生方が積極的に保護者同士の交流の場を設けてくれたらいいのにね。

うんうん、その通り。
それを欲してるのは低学年というか経験を多くつんでないお母さん達で、そういう人が自分でしゃべりかけるのは本当に苦労だもの。
久々に書き込みます。
来週の金曜日(12/8)に市内の特殊学級の生徒と養護学校の生徒が市民ホールを借り合同お楽しみ会が有ります。
皆で出し物をやったり見たりしてサンタさんのプレゼントで
お弁当やお菓子が出るそうです。去年まではクリスマス会でしたが名前が変わってお楽しみ会になったそうです。

みんなでダンスもあるそうで今学校で練習中です・・・
「たらこ」と「宙船」の2曲を踊るそうです。
たらこは衣装があるらしくたらこをイメージして赤の衣装です。

年が明けると特学と養護の生徒の作品展覧会がありこれも今から楽しみです。
市の養護教育研究会主催で年1回1月頃学習発表会があります。
市内の特殊学級(本市では養護学級と呼んでいます)が一同に会しての発表会です。舞台発表と展示発表をします。
学校内では紙芝居を作って1年生の教室に出向く「出前紙芝居」や、クッキーや焼き芋をつくる「クッキング」発表会前に全校生徒に出し物を見てもらう校内発表会があります。
うちの学校は「集中校」ではないので特学だけの遠足や行事はないし、養護学校との交流行事もありません。
そういうの、あるといいですね。
●しほさん
たらこの歌は今年の流行語にもなりましたねえ(*^_^*)
あの繰り返しは、結構はまりますよねえ。♪
クリスマス会、いいなあ。たのしそうだなあ。
今年、うちのむすめは中学になりましたが、クリスマス会もお誕生会も先生の考え方で中学生らしく生活するために特殊学級でもなしです。なんとも寂しい話です。
その代わり、手をつなぐ育成会(全国的な知的障害児の親の会)で24日にクリスマス会があるので、そちらで…。(*^_^*)
●スイポテさん
自治体によっていろいろ違うもんですね。
出前紙芝居って気になりますねえ。
楽しそうで…(*^_^*)お客さんになりたいなあ。見てみたいです。
校内発表会って、全校生徒の前でするんですね。
それって、すごくいい経験だし、自信もつくし。
何より、普通学級の生徒さんに見てもらえるのがいいですね。
そんな風に、壁の低い関係を気づけるのが一番の理想ですよね。こちらの市教委担当者に爪の垢をせんじて飲ませたいです。
●ひまわりさん
合同宿泊会というのがとても魅力的ー。
先生方は大変かもしれないですが、子ども達にとってはすんごい楽しい経験ですよねえ。

そういえば、管理人のノウ(まるちゃ)さんの子どもさんの学級でも、クラス単位なのかどうかうろ覚えですが、夏場に宿泊してませんでした?親御さんも参加して、大変ではあるようですが、親同志も交流の場ってなかなかじっくりゆっくり話ができる場はないし、そういう場があってもいいような気がしました。

すみません、脱線しちゃって。
ひまわりさんの地域のその合同宿泊会は、子どもさんのみの参加ですか?

私は働いていないので、ほとんど送迎も自分がしましたが、親御さんのほとんどは昼間働いておられる方ばかりで、児童クラブを利用する子どもさんも多かったりで、普段は親どうしで話をする機会は余りありませんから、そういう行事の時には思う存分情報交換してました。
中学に入学したら、親御さん自体が行事にも参加する人が減り、それこそ交流どころではないので、未だに小学校のときのママ友たちと話をする事がおおいです。
人とのつながりはかけがえがないものですよね。
一度できたつながりは、できれば温かくつなげていきたいと思う今日この頃です。
そういうチャンスを与えてくれるのが、こんな行事の時なんですよね。
●みねさん
出身地が広島県なんですね。
それも一緒ですやん。(それ以上具体的には内緒ね(*^_^*))
今治は、ノーマライゼーションネットワークとか何とか言う、親御さんのつながりの強い会がありませんでしたっけ?
一時期、松山のほうの会のお手伝いをしていましたが、だんだんと近場で友達ができてきて参加しなくなりました。
うちは、いろいろあって、来春養護学校に変わることになりました。
でも、障碍児学級OGとして、こちらのコミュにお世話になれたらいいなと思っています。
やはり、古巣は障害児学級ですから。(*^_^*)

●ひまわりさん
合同宿泊会、子どもさんと先生方だけなんですか!!
そういう機会があると、子どもは本当に成長して帰ってくるような気がします!!!
いいなあ。そういう行事こちらでもないかしらん。(~_~;)
先生方は、大変でしょうけども…。
すばらしいっ!(*^_^*)
あ、なんか盛り上がってる(笑)

私の子供の学級の宿泊学習も、一泊ながら子どもと先生たちだけが泊まりです。
で。晩御飯と翌日の朝ごはんの仕込をしにお母さん達が行きます。

んで帰ってきます(笑)

その前まで(予算が削られる前までは)町田市の長野県の保養所に2泊3日で、観光バスをちゃんと借りれていってました。
観光バスは他の学校と乗り合わせですが。。。
長くて、それも不安だったけどね。何かあっても長野県じゃすぐにいけないし。
そのほかに市内の特殊学級の合同遠足喪ありましたが、それもなくなりました。

皆さんの地域のように運動会や発表会はうらやましい企画です。
先生方は大変だろうケドど。。というか他の地域でできてなんでうちでできないのか?
むぅ。。。


今日は特殊学級のお母さん達とランチです。
その後は子ども達の調理実習のお手伝いでスイートポテトを作ります。芋は子ども達が育てたやつ。
で、その後が懇談会。
つまり。もう出かけて帰ってくるのは夕方です。とほほ。
●ノウ(まるちゃ)ちゃん
すみません。二日ほど長男の具合が悪くログインできませんで。見たら、またコメントが増えてて、うふふ。(*^_^*)

ノウ(まるちゃ)ちゃんの子どもさん所も、子どもと先生達だけの宿泊体験なんですか。
いいなあ。たのしそう。

以前にあった長野県というのも、なかなかすごいチャレンジだなあと感じてしまう。
でも、障害があるからといって、チャレンジが小さくなるのは寂しいもんね。

手をつなぐ親の会の世話人の先生に言われたのは、『もっともっと子どもを社会に放り出しなさい…親がいつまでも囲っていたらだめよ』…って。
でも、今の世の中、放り出したら身ぐるみはがされて弱者は生きていけないし、昔ほど助けてくれようとする風潮はないし…。現実には難しいよねえ…^_^;。

それにしても、仲のいい親同士でよく飲み会もやってません?
うらやましいなあ。(*^_^*)
まあ…とはいえあまりべったりになると後がしんどいだろうけど…。ノウ(まるちゃ)ちゃんところみたいに、つかず離れずいい関係が続くのが理想ですね。
(ところで、スイートポテト…大丈夫でしたでしょうか…無事になんとかなりました?オーブンの不調…やや心配をしておるところです。)

●こばやしさん
宿泊で雨に降られたら、ちょっと悲しいですねえ(´Д`||||)
買い物学習は、同じく授業に組み込まれてます。お金の使い方とかも。
バーベキューにそり遊び、いいなあ。
ちなみに雪がそんなに降る地域なんですか?
こちらはほとんどふりませんので、正月に山間部の実家で遊ばせるくらいです。雪見たら子どもはじっとしてないですよねえ。(*^_^*)

社会科見学、通常クラスと一緒なんですか。うちのむすめの時には交流学級の先生の判断次第で、いけたりいけなかったりでした。いけないときのほうが多く、そのたびに何も知らない娘を見ながら母一人涙しました。
むすめのクラスが少人数でしたが、学年がばらばらだったため、他の子供さんたちの調整がかなわず、障碍児学級の担任もついていけないときには、よほど理解のある先生でないと交流学級では連れて行ってくれませんでしたね。
私がついていきますといっていても、知らない間にむすめだけはずされていたりして…。
あんまりいい思いでなーいのですわ。(~_~;)
ま、お弁当作る手間がはぶけてよかったのかなあ(笑)
2月に娘は最後の市内特殊学級全体の生活発表会に参加します。
後少しです。
いろいろあったなあと、今までの事を思い出しています。
昨年の小6の時には、図らずもテレビのニュースに娘の姿がアップで出てしまい、私はべつにかまわないと思ったものの、おじいおばあちゃん(主人側の両親)達が親戚に話していない分どうなんだろうと心配してしまいましたが、逆に嬉しそうに電話がかかってきて、ほっとしたのを覚えています。
今年は、ギターの演奏と、唄を歌ったりするそうです。
人数が少ないので、近隣の校区の中学と合同で発表するようです。
実は、その合同の中学の関係者に私と娘の知り合いがいまして、娘が春に養護学校に変わることもそのいきさつも知っていただいているので、以来交流の時にも助けてくださり、今回もおそらく、大分盛り上げてくださっているのではないかと思います。本当にたくさんの人に助けられていると感じています。

そうそう…皆さんに、ひとつお尋ねしたいのですが、この春から娘は諸事情により、県内の養護学校に転学となりました。
こないだも何かのコメントの折、OB(OG?)として、ここに残る宣言をしたものの、あつかましいかなとおもい…。
娘は特殊学級の生徒ではなくなりますが、みなさん…ここのコミュに残ってもいいですか?^_^;
☆めたぼっちさん☆

このコミュは、「在籍してる人しか入れない」コミュでとしてはたてないので。。。
というかあまり深く考えずに作っちゃったから(笑)

いまは
先生・介助員・学生・お母さん・お父さん・兄弟が参加してくれていて。
そのどの立場の人のかなにも、
「前は」先生だったとか。「これから」先生だとか、「これから」特殊へ編入とか入学とか。
え〜はっきり言ってなんでもありの状況です(笑)
私はお母さんばかりが集まるのかな?と思ってたんだけど、
以外にも、幸運にもいろんな分野や立場の方が集まってくれてうれしいです。

めたぼっちさんの経験が、きっとこれからもここのメンバーに役に立つことだと私は感じていますので。
これからも遠慮なくいてください。ていうかまたかいてちょ♪
2月1日に市内の小中学校の障害児学級、養護学校が集まっての雪遊びがあります。
普段生活しているところでは雪と戯れるなんてこととは縁のない子供達が、雪投げをしたり、そり遊びをしたり、雪だるまを作ったり、毎年楽しみにしている行事です。
ただ今年はこの暖冬、スキー場に雪があるかかなり微妙のようです。
子供達のためにどうか当日までにもう少し雪が降りますように^^
●まりーさん
どうでしたか?行ってこれましたか?
雪ありました?楽しめてたらいいですが…。(*^_^*)
どこも、今年は雪不足ですよね〜。
子供達はきっと喜ぶに違いないですよねえ。
お天気と相談ですよね。

うちも今年は、近くの交流学校同志でスキー場にいく予定になりましたが、……やはり同じ理由で、どうなるか…。

●ゆぅとぴあさん
やはり宿泊学習は、子供達は楽しいでしょうけど、親御さんや先生方は心配も少なからずあることでしょうね。
引率の先生達は寝る時間がないみたいですよね。(*^_^*)
でも、子供達にとってかけがえのない思い出になりますよね。

そうそう、もちつきとか小学校の時にはやってましたが、みんなシーズン的に鼻水たらしたり…中には丸めながら我慢できなくてよだれがだらだらという子もいたりして、笑えるけど、衛生面ではどーなのよ(´Д`||||)って感じでやってましたね。でもでも…楽しかったわ。
必ず校長と教頭先生には一皿お届けしていましたが…おなかは大丈夫だったかしらん(笑)(*^_^*)
かろうじて雪があったのでなんとか雪遊びに行くことができました。
ただやはり暖冬のせいか、一度溶けた雪がまた固まってまるでカキ氷のようでした。
うちのおチビなんて「わー、おいしそ〜」と言いながらほおばっておりました(^^;)
ただそんな雪の状態でしたので雪が固まらず雪合戦も雪ダルマもつくれずちょっと残念でした。
でも子供達はとても楽しめたみたいでよかったですよ^^
☆まりーさん☆

雪はカキ氷のようでしたか。
あらら〜。でも楽しんだようでよかったですね♪

うちの息子は毎日、テレビの天気予報のたびに「雪は降らないね。暖冬だね。異常気象らしいよ。。。。。」ととめなければ延々と異常気象の解説が続きます。

。。。雪降って欲しいですわ。。。(TT)


◆今日は学校で授業参観がありました。◆

交流級ではなくて、特殊学級でありましたが、行事かな?
その様子を日記のほうにアップしてます。
長いので、お暇な方は読みに来てくださいませませ♪
特学在籍の小1の子がいます。

私が住んでいるところはとても田舎なんですが、幸運にも「特別支援教育」にとても力を入れて下さってます。
町の予算や他の福祉制度と共に経済的にはかなり厳しいものがありますが、待遇はかなり恵まれている方だと思います。

特学在籍の小中学生を集めて、ほぼ毎月学習会があります。
皆さんの地域と同じく、買い物学習・バス乗車体験・宿泊会・調理実習、運動会などです。

明日からは、宿泊会です。
ウチの子は小1なので、皆についていくのはちょっと大変かなと不安な部分もありますが、とてもいい経験になると思い、また先生も快く薦めてくださったので参加させます。
親元を離れて寝るのは初めての経験です。
正直、夜不安になって眠れなくなるかも…とも思いましたが、車で30分程度の施設なので、いつでも迎えにいけるし…と私の方が自分に言い聞かせる感じです。

翌日は動物園を楽しみ、その後学校着です。
小1からお泊りって、我が子ながら凄いなと思ってしまいます。

子どもはあまり理解していないのか、今のところ普段と変わらない様子です。
双子座しゅわっちさん
レインボーピックって…初めて聞きました。
陸上競技大会の名前ですか?
札幌は、もうそろそろ冬支度ですか?
そちらは、冬の競技(スキーとかスケートとか)も、やるんでしょうか?
買い物の授業は、楽しいでしょうね。
娘たちもよく、先生たちと一緒に買い物学習はやっていました。
日常生活にこれからも必要ですもんね。
どこの学校も、イロイロと楽しみながら、子ども達の成長を支えるような授業をしているものですね。
こんばんは。愛知県名古屋市で特別支援担当してます。

名古屋市では、毎年市内の小・中学校の特別支援学級と養護学校の子どもたち全員を集めて、連合運動会というものをやっています。

ものすごく規模がデカいです。一緒に走ったり、マスゲームをしたりして、
とても楽しいですよ(^−^)

あと、きらめき展という作品展もやっています。

名古屋では連合運動会ときらめき展が、毎年の恒例行事になってます。
こんにちは小2男児の母です

こちらの方(滋賀県)では
[小中合同宿泊学習会]に[小中合同卒業を祝う会]が
主な行事でしたが今年度は残念な事に宿泊学習会はない
という事を先生の方から聞きました。
(その変わり学校内の支援学級で楽しい企画をしてるとの事)

卒業を祝う会では小学生はオペレッタ、中学生はダンスや
呼びかけなどを市のホールで見せてくれます。
中学卒業する子達のメッセージがかなりグッときますよ
細かな行事では小学校の支援学級の交流会がありました。

ちなみに学校内では毎年2学期の終業式後に
「カレー屋さん」が開店します
それぞれの班で考え料理したオリジナルカレ−ライスを
保護者達や先生にふるまってくれます。
去年初めて参加してお腹が破裂しそうになりました(w
お泊り合宿、結構あるんですね(^ ^;
うちは東京都(23区の中の一つ)にある情緒障害通級に通ってますけど、お泊りはないです。
でも、1年生から調理や買い物、お小遣いを持っての遠足が出来るのは通級だけで、
普通学級では調理は5年生だったかな?家庭科が始まってから。
幼稚園で年長さんのお泊り保育でやりましたけどね。
買い物は2年生になってから、生活科で使う苗を買いに行くだけ。スーパーへ行くのはもっと先になってから。
お小遣いを持っていけるのは、林間学校や移動教室のみだったような気が・・・
自分で切符を買って電車やバスに乗るのも、2年生の校外学習から。しかも乗り換えはなし。
「凄いね〜〜〜みんなは まだやってない事、通級でやっちゃったんだもんねっ!」
と言うと、凄く嬉しそうで得意げです(^m^*
都内在住で小学校6年生の娘が
特別支援学級に通学しています。
30名の児童が在籍しておりますが、6年生の女子は
娘一人だけです。


今月17日、区内の特別支援学級連合運動会が行われます。
4年生以上になると、日光宿泊訓練が夏休み中に行われます。
準備が大変ですけど、2泊3日リーダーさんで
しっかり頑張ってくれることを期待したいですね。
今日、区の特別支援学級の連合運動会でした
どの子も一所懸命に走ったり、ダンスをしている姿は
本当に感動しました。
この子達の純粋な頑張りには、本当に頭が下がります。
広島県広島市在住です。
広島の区ごとに分かれ、近隣小学校の支援学級が集まり、2年おきに野外活動を行っています。(数年前までは毎年あったそうですが、支援級の人数が増えたため、集まる学校数を小分けし、交互に野外活動をすることになったそうです)

参加費は数千円かかりますが、たくさん遊び、たくさん自分が出来ることを発見でき、また 息子の場合は、親のいない環境でキャンプをした事が大冒険と感じ、自信をとても持てるようになりました。

不安はとてつもなくあった一泊で、深夜でも連絡あれば、駆けつけるつもりでいましたが、
野外活動へ向けて、息子の特性や絶対補助して頂きたいことを毎日毎日先生方に話したことにより、親と先生方との距離も縮まり、先生方は夜間の子供の姿等がみれ、学校とは違う面も感じれたと言われていました。

不安が大きい分、帰ってきたときの子供の疲れきった姿と、それでも大きく成長していた姿に、嬉しい涙いっぱいでした☆
埼玉県在住です。
市内の支援級に通う小学校と中学校が集まる交流会や学校内の支援級でのなかよし遠足…
先日は電車に乗り買い物と食事に行きました。
調理実習もあります。
冬には支援級の子どもの絵が市役所に飾られます。

合宿とかはないですが、支援級での行事はある方ですね…

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あつまれ!特別支援学級!! 更新情報

あつまれ!特別支援学級!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング