ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

博士課程でめげかけている人たちコミュの愚痴りましょう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてexclamation
私は某国立大学で自然科学系の研究をしています。
ストレートで学部からず〜っと同じ研究室でやってきて
修士は1年飛び級することができ、D3の今年から学振の特別研究員DC2にも採用されました。
論文も4報publishされており、あとはその4報をまとめたD論を提出するのみ。
来年度は特別研究員PDとして1年間は現研究室で仕事をすることになっています。
これだけ書けば、なんて恵まれた環境なんだってお思いになるかと思います。
実際、私もそう思います。
すべて指導していただいた教授のおかげだと思っています。
本当に感謝しています。
ただ・・・もう限界なんです。
うちの教授、この分野では有名な「人としてありえない」人でして。。。
助教は1年と続かず、何人も辞めていきましたし
学生も何人も辞めたり休学したり。。。
そんな中、研究室に私1人という年もありました。
教授は私にしか心を許しておらず、私にしか指導しないし、その分、私には好き放題します。
後輩たちには、教授に指導されたことを私が指導します。
後輩たちは直接指導されないかわり、怒られることも、無茶な実験組まれることもありません。私以外に教授はただニコニコ。
そして私は教授に可愛がられている口うるさい先輩。

研究の疲労と精神的な疲労で、とうとうこの夏体調を崩してしまい
2週間大学に行けない精神状態にもなりました。
なんとか復帰したものの
自律神経失調症のせいで目眩、頭痛、吐き気、倦怠感など
毎日と〜っても体調不良。
朝は遅れていくことが多くなり、
そのことでギャンギャンなじられる毎日。

この5年間、休日なんか月に1度もなくがんばってきたのに。。。。

もう限界です。
研究にも全く楽しさを見出せない。
来年はもうここには居られない。
かといって就活しようものなら、教授に卒業を延ばされかねない。
(実際過去にそうなって辞めた方がいらっしゃいました)
あれだけ、ドクター進学したら、就職は面倒見るから!と言ってくださっていたのに
いざ就職したいと伝えると、勝手に探せ、どーせ決まらへんで。と。

そんな教授を信じて、母校に残った、私の判断が間違っていたんですよね。
こうなるような気もしていたんです。
ここに残った私がバカだったんです。
だから、学位を取るまでは頑張るつもりです。
でも研究室にも、学科にも、大学全体を見ても
同じような境遇の方がいなくて
(そもそもドクターって1学年に2〜3人、そしてほとんど留学生)
誰にもわかってもらえないのが、つらい!!!

長文で大変失礼しました。
みなさんもこちらで軽い愚痴から重い愚痴まで
しゃべって楽になりませんかあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメント(33)

プロフィールも少し拝見しました。
私も博士課程で勉強中で、
もう1つの共通点は、森永あいの漫画が好きな点です。

私は、今、海外在住で、海外の大学で勉強中なのですが、
指導の先生との関係作りは、本当に難しいですね。

学位まであとかなりかかりそうなのですか。
もし、あと一歩なら、どうぞがんばってください。
まみちぃさん、はじめまして。


大変なご境遇のようで、心中お察ししますw
僕も学部の頃の研究室の先生がまあ、良くも悪くも凄い方でして、
僕には要求のレベルが高すぎると思って、他大に行きました。


ちょっと疑問に思ったのですが、学振PDって同じ研究室OKなんでしたっけ?
DC2をそのまま継続されるという事でしょうか?
もしそれだと期限が1年ではありますが、特別研究員として
フィールドの近いラボに引き取ってもらう事も出来るのでは??

あまりそういうのは選択肢に入れてませんか?

★☆まみちぃ☆★さん

お疲れ様です。
ゴールが見え隠れしている中での無念のリタイヤ(というか立ち止まり)、さぞはがゆいことと察します。
ですが、いまは休養が必要な時期ではないかと思います。ゆっくりと心と体を休めて、それから研究にもどったらどうですか。経歴を拝見させていただきましたが、研究職へはかなり近いポジションにいると思います。くれぐれもやけだけはおこさないように。これまでの努力の積み重ねを吹っ飛ばさないように。

話は変わりますが、「正」という漢字は、「一」に「止」と書きます。すなわち正しい判断とは、一度止まって考えないとできない、ということです。ですから、今回のことは、「天」から与えられた休養だと思えばいいんですよ。

では、グチにならず恐縮です。

明日も演習でしぼられる予定のダメ院生おやじより
> 小磯さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ほんっと皆さん向学心がおありで尊敬しますうれしい顔ぴかぴか(新しい)

学位まで、ほんとあと一息まで来ているので、なんとか学位だけは取ろうという気持ちだけで頑張っています泣き顔
これであと何年も…って状況でしたら
挫折していますねバッド(下向き矢印)
> じむさん
ありがとうございます。

DC期間中に学位が取れてPDになる場合は、同じ研究室でOKなんです。
私としては就職がなければ、他大学でPD…というのでも、もういっそのことテクニシャンでもいいから、現研究室を出たいと思っているのですが
現研究室に残ることができるのに残らない、それ相応の理由となるとある程度のレベルの大学で助教というのが絶対な感じでしてバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
あ、教授は絶対に私を研究室に残したいのであせあせ
有り難いことなんですが、残ったところでうちの大学には絶対に就職できないので先はないんです。

なんとか恩師と決別することなく
研究室を去りたいのですがねぇ冷や汗
>まみちぃさん

分野によって違うとは思いますが、論文が4報あって、
学振もらえるくらい実力があるなら、
普通に考えたら卒業要件は満たしてますよね。(京大は5報と聞きますがあせあせ(飛び散る汗))


ラボの先生がどんなにゴネたところで、
教授会の判断としては、卒業を延ばす事は出来ないと思います。



なので、折角実力がお有りなのだから、あまり政治的な事には頭を使わずに、
本当に自分がしたいと思う事をされたら良いと思います。
(説教じみてしまってすみませんたらーっ(汗))

ちなみに、まみちぃさんはアカポス狙いですか?
無茶苦茶金のかかる研究というのでなければ、
企業でもひっそり実験する事も出来ると思いますが。
>nakaさん
素敵なお言葉ありがとうございます。
休養って大事ですね。
しかし、この夏初めて2週間ものお休みをいただいて思ったのですが、
今の状態でいくら休んでも、
研究室のことが気になって気になって
心の休養にはならないんですよねー。

やるときはやる。
休むときは休む。っという切り替えが元々ちゃんとできていないから
結果、体調を崩すことになってしまったんだと思います。
自己管理がなってないですね。

こんな状態ですので長期休養というのは難しいですが
平日はしっかり仕事をこなして、
週に1度は全てを忘れてしっかり休養&リフレッシュするようには心がけます!
>木へんのカジでしたさん
わお揺れるハート
なんかとっても共感うまい!
いや、ほんまにそのぐらい暴れたらええと思います。

私もこれで学位取らせてもらえへんかったら
学長に退学届持って直談判するつもりです。
うちの教授は学長お墨付きの「問題教授」ですのでwww

ただ大騒動を起こしたあともその教授についているってことは
気まずくはないのですか??
その破天荒さ、かっこいいです目がハート
応援してます!!
負けないでくださいね♪
>じむさん
いえいえ!
私なんかを使ってくださるというのであれば
アカポスでも企業でもどこへでも行くつもりです。
研究者としては向いてないのかもしれませんが
どんな研究でもどんな実験でも、全く分野違いのことでも
何でもやってみたいんです♪
やらせてくれるなら・・・の話ですがw

>ラボの先生がどんなにゴネたところで、
教授会の判断としては、卒業を延ばす事は出来ないと思います。

たぶんそうでしょうねたらーっ(汗)
これまでの前科もあるので、そんなことしたら教授のクビがあぶないのも事実です。
だけど、やはりここまで育ててもらって
こんなに可愛がっていただいた(まあ身勝手な愛情でしたがw)恩師ですので、
完全に決別してしまうのだけは避けたいな〜っと。。。。

人の顔色を気にしすぎなんですかね冷や汗
>まみちぃさん

教授に育ててもらった恩があるという事と、
ご自身の将来のキャリアプランを考えるという事は別問題であると、
その点は、恐らく教授も分かってくれるのではないでしょうか。


いくら愛弟子であったとしても、本人が嫌がっているのに、
このままラボの中で才能を腐らせてしまうのは、
まみちぃさん自身のためにも、社会のためにもならないという事くらいは、
大人の判断で出来ると思うのですが。


その辺はちゃんと先生と話し合われましたか?


アカデミック畑で純粋培養されてきた人程、
学生の出口戦略とか教育機関としての大学の役割には
割りと無頓着だったりするのでね・・・
いやー、研究科の再編のおかげで、指導教官が替わります。
学費が安くなってありがたい面もありますが、新しい指導教官とうまくやっていけるか、ちょっと心配。
毎年、毎年、大学院の再編をやるな。
学生を差別する教員なんて、人じゃないと声を大にして言ってやりたい(-.-)
人を傷つけないと、あなたは偉くなれないんだ、本当にかわいそうな人って思ってしまいます。

話は変わりますが、奈良女子大って大変なところなんですね。
奈良女出身の研究者に嫌がらせされたんですが、どの学校でも指導教員の態度って、研究生に反映されるんだなって思いました。
彼女の嫌がらせはすごく腹立つけど、このトピ見て、学生時代に苦労してつらかったんだねって、思えるようになりました右斜め上

でも、結局は自分次第だから、強くならないとって思っています。
奈良女出身の研究者はたくさんいるんだから、自分の汚いところをすべて学校のせいにするのは違うよなあと思う。
どの学校の出身者が完璧ってことは絶対ないんだし、少なくとも私は人を差別したり、嫌がらせしてくる人と同じレベルにはなり下がりたくないんで、気をつけなきゃあせあせ(飛び散る汗)

生活面は全部自分一人でフル回転してるんで、ゆとりがなくて、気持ちが荒んでいたりします。
「もう少しゆとりをもったら?」なんて言う婆さん。
働かせてもらって、親と旦那に家事と育児負担させて、そのくせ生活費を入れないやつからは、猛烈に言われたくない(*´∀`*)ぴかぴか(新しい)
親族にとっても、他人にとってもマイナスしか生まないのに、彼女が働く意味がわからないww

私は外見が幼いので、よく苦労知らずそうに見られますが、婆さんと違ってきちんと努力してるんですむかっ(怒り)
仕事も研究ももちろんとても大切だけど、親のスネも夫のスネもかじってるのに、女捨ててる人の方があり得ないから。
稼いだお金を何に使ってるのよ??(笑)

私は安物が多いけど身なりには気を遣うし、仕事も研究も、婆さんよりはたくさんこなしていますんでむふっ
親族だけならわかるけど、赤の他人にまで迷惑かけるやつには、存在意義が感じられないぴかぴか(新しい)
女性の社会進出はどんどん発展してるけど、働く妻や母のために、周りが惜しみなく協力してくれて当然ってのは違うから爆弾
私が男性なら、そんな歪んだ女を養って、子供まで産ませることないな(笑)
それで人生を棒にふるとか考えられないから。

周りの協力があって、妻や母になっても、しかも家族に何のプラスにもならないのに働かせてもらってるんだから、少しくらいは自分の協力者たちに感謝したら?
私は寄りかかるところなくてすごくしんどいけど、でも家族のためにも、私がしっかりして強くならなきゃって思ってるから、婆さんみたいなのは本当に消えてほしいむかっ(怒り)むかっ(怒り)

孤独にやってるので、愚痴る場所が必要でした。方向性がまだ定まっておらず、ほんとなにやってるんだろうというかんじで。やりたくないけど、やるしかない。愚痴言わせてもらいました・・
 ここのトピの書き込みを見ていたら、自分も負けていられないと思いました。博士号の取得頑張ります。OD生活を早く終わらせたい・・・。
博士論文は一年かかって書きましたが、査読論文が数え方が違っているとのことで、提出できず、封印するしかなくなりました。

去年一年、講師をやったので院生にもどれません。従って過程博士は断念せざるをえなくなり、、、

悲しみは果てしなく、、、桜

英国・アイルランド研究家
今年、D3になるのに修了する見込み、一切なし。
「失業者養成道場」での修行が続く。
Tomさんへ

転学するかどうか別とし、アカハラで訴えたらどうですか。学内に相談窓口があるでしょう。泣き寝入りする必要はまったくないですよ。こういうことを許さない方がいいでし、罰を受けるのは加害者の方でしょう。
と私は思います。
Tomさんへ

事情が少し見えてきました。まあ、最終的にどうするかは当事者が決めればいいことなので、私の意見は意見として参考にしてもらえればと思いますし、早く本業の研究に精力を注げるようになることを祈っています。そのために留学をなさっているわけですから。

※21「許さない方がいいでし」→「す」が抜けておりました。
社会人になってからの大学院は有名企業で見込まれて、君は惜しい人材だから○大、つく○大で学んでうちの研究所に、とか大学の先生にあったら「君、大学にもどって私の後を宜しく」とか言われない限りは趣味の世界です。
入れるのは少し知られた会社のソルジャー(兵士)、かなり知られていても、精神注入棒(どや声が多いが私は半分に切った竹刀だった)で鍛え直されることも有ります。
私の場合は出た大学の先生がその辺の新設マンモスの先生なら紹介できるが、君が30になった頃だよ(えー、30¡親父じゃん)と言われていた頃、学者系?の知人がうちの大学に行けば、修士だけで少女漫画に出て来る(これは一般化してます)ような短大の専任になれるよ。すぐだよ、で^^;
卒業した大学の先生の話は本当らしかった
やはり、何人も大学に送り込んでいる先生の言葉でなければ信じないこと。
奥歯を噛みしめる人生が待っている。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

博士課程でめげかけている人たち 更新情報

博士課程でめげかけている人たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング