ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

rが足りないrecuitレンジャーコミュのヒアリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クライアント/カスタマーの仮説が進んでいるので、
ヒアリングの計画も進めますか。


<ヒアリングについて〜初日の平栗さん講演会より〜>

そもそもヒアリングの目的:
データだけでは拾えない「顧客の本音」を集める!!

ポイント:
オープンクエスチョンを5回くらい繰り返せばだいたい本音に近づける。

得られるもの:
ヒヤリングによって仮説段階だったターゲット像が見えてくる。
         リアルな”誰”の”不”に近づける。

コメント(10)

<決めなきゃいけないこと>

?誰に
?具体的にどんな質問を
?何人くらいに(←3桁はほしい)
するのか。

?ヒアリングの目的




?カスタマー ・・・身近な人/街頭インタビュー/Rの営業の人(※)
 クライアント・・・直接インタビュー/地方自治体
 その他   ・・・旅行Cの人

※カスタマーに強いのは営業部。
 中間発表には間に合わないけど、ターゲットカスタマーの仮説に関する
 おいしいアドバイスは聞ける。

?1.「これは対象者全員に聞く」っていう質問と
 2.対象者の本音にせまるための臨機応変な質問の
 ふたるがあるかな。

?目指せ100人超え

?具体的な目的は?(みなさんどうですか?)
にょろにょろ(´・ω・`)



?誰に
林さんとかにはちゃんと聞いて見ようか!

とりあえず、ジブンの知り合いから聞いていきましょか。
ジャッキーが今日板書してくれたヤツにも書いてたし。
とりあえず、カスタマーは
50歳〜65歳くらいの人たち。




?具体的にどんな質問を

・何歳ですか?
・どちらにお住まいですか?(ベッドタウンか都心か尋ねる)
・リタイヤメント後に何をしたいと思っていますか?(open question)

・リタイヤメント後は「どこか別の場所に長期滞在したい」と思いますか?

・何故そう思いますか?

別の場所で長期滞在したいという場合は、
・どうやって情報を探そうとしますか?(していますか?)



?何人くらいに(←3桁はほしい) するのか。

目標100名。

?ヒアリングの目的

とりあえず、何か不満とかわからないことは無いかを聞く。


にょろにょろ(´・ω・`)



じゃあ明日の午後とかにやるであろうクライアントへのヒアリング



◆どこに〜その1〜

じゃらんnetで調べて

・オフシーズンがあって、
・交通網が発達した地域にあり、
・宿泊を伴う必要がない自然観光/アウトドアレジャー(キャンプ、ラフティング、バーベキュー等)を主に楽しみに来るようなところで、

・宿の規模は30-50くらいの中規模の
・旅館/ホテルに


◆何を〜その1〜

・近年宿泊客数の動向はどうか
⇒何で、何で、何で?

 ここで、何が原因なのかまで探る

・減少していたら、特にどの層が減少しているか
⇒何で、何で、何で?

 原因を明確化

・じゃあ、どうしたいか?
⇒何で、何で、何で?

 クライアントニーズの顕在化

・現在スローライフが流行し始めているけど、実際それを感じるか
⇒何で、何で、何で?

 実際の状況を把握

※感じている⇒どうゆう面でか
※感じていない⇒逆にどういうところがその流行を享受できるんだろうか

・ちなみに老後スローライフを送りたいという客が下見などで、数週間滞在しようとしたら受け入れ体制はあるか
⇒具体的には?へぇ、そりゃまたどうして?



◆どこに?〜その2〜

沖縄、北海道などの現在移住希望が多い地域の宿等


◆なにを?〜その2〜

・近年宿泊客数の動向はどうか
⇒何で、何で、何で?

 ここで、何が原因なのかまで探る

・減少していたら、特にどの層が減少しているか
⇒何で、何で、何で?

 原因を明確化

・じゃあ、どうしたいか?
⇒何で、何で、何で?

 クライアントニーズの顕在化

・現在スローライフが流行し始めているけど、実際それを感じるか
⇒何で、何で、何で?

 実際の状況を把握

※感じている⇒どうゆう面でか
※感じていない⇒逆にどういうところがその流行を享受できるんだろうか

・ちなみに老後スローライフを送りたいという客が下見などで、数週間滞在しようとしたら受け入れ体制はあるか
⇒具体的には?へぇ、そりゃまたどうして?


◆どこに?〜その3〜

観光業が寂れてそうな地域自治体の観光課、コミュニティ

◆何を?〜その3〜

・現在スローライフが流行し始めているけど、実際それを感じるか
⇒何で、何で、何で?

 実際の状況を把握

※感じている⇒どうゆう面でか
※感じていない⇒逆にどういうところがその流行を享受できるんだろうか

・ちなみにスローライフを送りたいという客が来ることについてはどう思うか
⇒何で、何で、何で?

※来てほしい⇒何で?⇒てか、今来てんの?⇒どうして今はあんまり来てないの?
※来てほしくない⇒何で?



◆だれに?〜その4〜
スローライフ流行ってそうな地域自治体の観光課、コミュニティ

◆何を?〜その4〜
・現在スローライフが流行し始めているけど、実際それを感じるか
⇒何で、何で、何で?

 実際の状況を把握

※感じている⇒どうゆう面でか
※感じていない⇒逆にどういうところがその流行を享受できるんだろうか

・ちなみにスローライフを送りたいという客が来ることについてはどう思うか
⇒何で、何で、何で?

※来てほしい⇒何で?⇒てか、今来てんの?⇒どうして今はあんまり来てないの?
※来てほしくない⇒何で?
にょろにょろ(´・ω・`)×2

ネトカフェから登場!!
家のパソコンネットに繋がらないってどーいうことだ!?
なので「仕方なく」快適にやります(笑)

まず今日もみんな朝早くからおつかれ
明日・・・じゃなくて今日もやや早いけど張り切っていこー!

さてさて今日やると思われる

ヒアリング

カスタマーVer
ターゲットは50前後〜定年前後までの男性女性あるいは夫婦。。

狙う場所は待ち合わせの東京近郊だと
東京駅構内の待合い場所等、百貨店、銀座、神田の古本街、浅草・・・あたりがいいかなーと。
イメージ優先で申し訳ない・・


今日の午前中は3人だから
その間にカスタマーになるべく多くヒアリング。
目標は50人くらい。

聞きたい内容は
住んでる場所
家族形態(本当に子どもが自立した家庭なのか!?)
今一番やりたいことは(現在)
将来引退後やりたいことは(ホントに長期の需要があるのか)
もし長期滞在するなら誰とどこでどのくらいの期間が理想か
長期滞在したい人は→今準備をどうしているのか(情報源、計画の立て方など)

というところかな。
中身無い頭を振り絞ってみただけなので突っ込みどころ満載だとは思うけど・・。


次にクライアントVer
午後は5人になるから引き続き2人がカスタマーヒアリングをし
残り3人はクライアント側のヒアリング。
電話しかない。

クライアントに聞きたいことは
そもそも今現在想像できる範囲でのホテルの現状や分析はどうなっているか。

ごめんーちょっと限界・・・がく〜(落胆した顔)
朝また続き書きます><!
あ、あと、それぞれ(カスタマー/クライアント)の”不”を洗い出すためなら、
直接本人たちに問い合わせるっていう方法もあるけど、
旅行代理店とかの競合に問い合わせるのも手かなと思った。

クライアントVer
続き。

電話する相手は
世間にかなり知られた観光地の宿泊施設。

そもそも観光地としての知名度こそないものの、2ndライフには合うんじゃないかっていう宿泊施設。


クライアントに聞く質問内容は

どこの世代の取り込みが弱いか。
今1番苦労してることは何か。それについてどんな工夫をしているか。
50〜65くらいまでの世代に何を望むか。長期的な期間で考えたとき。


絞り込み作業途中だけど

ある程度絞りつつありますが
条件の整理とアウトプットを同時にしたいのでカキコします。

・オフシーズンがある季節ごとの楽しみがある。
春 花見、ハイキング
夏 アウトドア系
秋 紅葉
冬 スキー

これから絞ると
山のほうは基本的に温泉があるので、
オフシーズンは少ないか。
むしろ海のほうは夏以外に集客が見込めないため冬場などは厳しくなる。

交通網が発達した地域とは、
すでに観光地として確立されている地域あるいは
単純に都会である地域などが挙げられる。
従ってこれらは大都市近郊や超有名観光地。

・宿泊を伴う必要がない自然観光/アウトドアレジャー(キャンプ、ラフティング、バーベキュー等)とは主に野宿できるところという感じ?
山とか川が当てはまりそう。。なんとなくオフシーズンは冬の地域?


・宿の規模は30-50くらいの中規模
・旅館/ホテルに

ってことでやや焦りが見られるけど
次のホテル旅館にこれから問い合わせてみようと思います。
とりあえず大急ぎで絞った4つ

山梨県甲府市 34部屋のホテル
神奈川県平塚市 40部屋の旅館
神奈川県三浦市 30部屋のホテル
千葉県南房総市 49部屋のホテル

何か意見あったらお願いします。。。
―――――――東京駅新幹線――――――

1.
秋田から来た
60歳夫婦
夢はいろいろあるけど経済的に無理
田舎に住んでいるから移住はない
お金があったら旅行したいという夢あり


2.
50後半女性の二人組み(片方夫が去年退職した)
横浜区
遠くへ行きたくはない、遠くで住みたくない
→今が便利すぎて不便な生活へ不安
もしものとき(病気)が気になる
スーパーあるか、医療、食、福祉、などなど不安
福祉がそろった田舎へ行っても、老人が集まるだけで魅力がない
団体世代が住んでいるところ
→過疎化が進んでいる
行きたいけどペットがねぇ
聞かなくても「田舎に住むとか」と言ってきたから、頭の中にはある
情報のリーチ:自分の目で見たい
理想はお金があったら避暑地が欲しい
→でも年金の範囲内でやるのは厳しい

3.
71歳夫と65歳妻
製造業の事務で一日おきに働く夫
学童保育で子供と週2
車は4代目
携帯も持ってて両方使っている(特に旦那が詳しい)
インターネットも使える環境にある(頻繁ではない)
自分たちの将来は働きながら旅を楽しみたい
今もちょくちょく国内外へ行っている
働くのも趣味
景色、寺、食、お風呂
北海道大分沖縄バリ
若者への理解があると自負
旅行企画はJALツアーOR娘にやってもらう
何回も行きたいから金額は抑える
情報源はネットちょっと→電話しちゃう
本も見るけど直接行くOR口コミ

4.
女性二人70ぐらい
旅行よりチリメンとか座ってやる趣味がすき
働きっぱなしだったから、できなかったことをやりたい
遠出はなし
近場で同じところに行きたい
どうやったら→口コミか誘われて

5.
社長夫婦57
将来の夢は75まで働いて75以降は青春!!
青春とは山がある地方に行ってログハウスを作って妻と・・・
あと18年間あるけど、毎週土曜日温泉日帰り行っている
山梨に行っている→一軒家を買って鮎を釣ってホームパーティーをした
近場の温泉だったら直接行っちゃう
それ以外は娘たちが調べてくれるOR口コミ
旅から得ることは疲れを取ること
犯罪をする人は野菜がたりない
みっしぇるはビタミンCをとらないといけない

6.
50代の女女
今の生活に精一杯で将来は考えていない
たまたま今は東京駅にいるけど、旅行は行かない

7.
40代お母さんとお母さん(姉妹)とその娘(15歳)
大田区と港区・・・リッチですねぇ
今が精一杯で将来は考えてない
老後について他の人と話すか→ないよね〜え
ふと老後を思っても、調べたりはしない
短い旅行(1泊二日)を年に3〜5回ぐらい
老後はゆっくりかなぁ(≠田舎、沖縄ならいい)
実際には難しい、知り合いいない、介護もある
iPhone情報は次女テレビ、長女ネット

8.
65ぐらいの姉妹
孫に会いに着た
青森から来た
旅行は全然しない
田舎いいわよ(今住んでいる場所)
旅行するとしたら・・・体を鍛えたい、健康志向

9.
男50後半
昔の夢は・・・若かったからねぇ
自分みたいな老い先短いのが夢見てもねぇ

10.
夫婦:夫64、女性は55歳ぐらい
仙台
地域にボランティア、社会貢献
周りの友達は町内会の取りまとめ
旅行は連休に一泊とかで年3〜4回
北海道とか東京に行く
今日はプロ野球観戦
インターネット使ってチケット予約できるぐらい
長期滞在は・・・ないよねぇ
→仙台が住みやすいから特に不満は感じていない
車渋滞ないし〜
仙台は雪降らないし、気候がいい
11.
夫婦(93歳と87歳を親に持つ)団塊世代
埼玉県戸田
今はボランティアでパソコン教室の指導
お茶代ぐらいしか出ていない
NPOのパソコン教室みたいなので公民館で
旅行は行かない
→親が年で介護があるからいけない
行ったとしても、1泊ぐらいだし、
日帰りは疲れるから嫌だ
昔(介護がなかったころ)4ヶ月ロンドンに長期滞在経験あり(娘がいたから)



――――――――新宿京王――――――――

12.
慶応デパート
70代女性
調布
上流階級
社交ダンス、カラオケが趣味、資格、旅行
旅行→海外に長期(7〜10日)、国内2〜3泊
スローライフ→子供に迷惑をかけたくない

13.
50歳夫婦
中野在住
趣味→コンサート、映画
酒が好きな夫
将来はわからない
ただ、旅行は行きたい
スローライフには実感がわかない

14.
59歳男
地域活動の仕事
北海道出身
まだ小さい子供あり(小学校4年)
高橋さん
趣味がない
退職後はゆったり
資格の勉強
スローライフとして田舎に住むという選択肢はあるが、あったとしても実家

15.
59歳夫婦
趣味がない
旅行はいかない
60歳から65歳まで年金がないから、60で退職しても仕事をしなきゃ
生活が一番重要
ただ、定年退職後の生活について目標を持つべきという危機感はあり
情報ソースはインターネット

16.
60歳女性
北海道出身
東京在住
旅行好き、健康志向、退職後は希望に満ち溢れている
ただ、都会は便利だから、わざわざ不便な田舎へ行く意味がない
情報はネットや口コミ

――――――――新宿道端―――――――――
17.
50代

静岡在住
自営業
自営業は仕事の時間が不特定で休みも不特定
おばあちゃんの介護必要
自立した娘いる
固定した趣味はない
強いて言えば年に一度の釣りや模型作り
いけるなら家族旅行がしたい
田舎暮らしという選択肢もないということはない

18.
40代女性
横浜在住
小2,4の子供あり
主人はサラリーマン?
趣味勉強(人間学)、読書
将来(子供が小さいうちに)「脱東京」
→東京は住みにくい
自給自足したい
旅行としては家族旅行としてキャンプ(栃木)
情報ソースはテレビ雑誌インターネット

―――――――新宿小田急――――――
19.
70歳のおばあちゃん(と50歳の娘)
出身広島
旅行には行くけど、決めるのは友達
年に2〜3回だけど、最近は行かない

20.
母50歳と大学4年生の娘
ベッドタウン在住
趣味は・・・欲しい
奥さんはスポーツ、旦那は違う→いずれ二人でやりたい
旅行はするけど移住はしたくない
21.
61歳旦那さんの夫婦
葛飾区
自営業
休みがほとんどなく→時間がない
旅行も年に一回
いずれ行きたい
旅行にもいけない
セカンドライフなど考えられない

22.
52歳女性
台東区
子供は東大付属高校
高齢出産で今は子供に集中
老後はぜんぜん

23.
60代前半女性
ハタノシ?在住
移住というのは自分勝手でいや
その地域に貢献できないで移住するのはおかしい
旅行はする

24.
45歳男性
九州からの出張
セカンドライフとか興味なし
日本はどこに行っても同じ
何故なら日本は崩壊しているから

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

rが足りないrecuitレンジャー 更新情報

rが足りないrecuitレンジャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング