ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オートレースの裏話、昔話コミュの船橋オート閉場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とうとう船橋オート閉場の日を迎えてしまいましたね。
船橋所属の選手の皆様を始め、色々な方々の努力のかい無く本当に残念でなりません。

ふと、オートレースコミュのトピックに某市議会議員さんのコメントが載っているのを見て、私なりの意見を書こうと思い、久しぶりの更新になりました。

某議員さんは「選手のやる気の無さが閉場の原因」みたいな事を書いていますが、これは筋違いだと思います。
確かに私が宿舎で働いていた頃、そう感じた事もあったのは事実です。でも、それは選手自身には責任はなく、オート界の上層部に問題があったんだと思っています。

なぜならexclamation ×2

競馬、競輪、ボートなど、いわいる公営競技と言われてる中でオートがもっとも選手に対してのさまざまな規則が緩かったのです。
選手だって人間です。規則の中なら大丈夫と思う人も多かったのでしょう。
その内容までは公開出来ないのですが、もっと厳しくしても良かったと思っていたので、原因の1つと言えるかも知れません。

しかし、私が思うもっとも大きな原因と考えるのは・・・

簡単に言うと「時代の流れ」でしょうか。

昔は本場に行かないと車券が買えませんでしたよね。
順番は忘れましたが場外でも買えるようになり、その後、電話投票ネット投票とどんどん便利になっていきました。確かに便利なのは良いのですが、オート界にとって、それは致命的だったのではないでしょうか?

理由は分かりますよねexclamation & question

なんでも生で見た方が迫力がありますが、モータースポーツ関連ほど生と映像の差が出るものはないんじゃないかな?
やっぱりあのスピード感と音でしょ。
映像で見るとオートはそれが半減以下になりますよね。競馬とかならあまり変わらない感じがします。

便利になってそれを利用し始め、映像ではつまらなくなっていく。かと言って本場に行くのもおっくうになって行き、そのうちネット投票でも買わなくなっていく。
自分なんかこの類です。同じような人も多いんじゃないでしょうか。

やっぱりオートは生で見てナンボですね。

残った他の5場にはなるべく本場に来てもらうよう知恵を絞ってもらわないと船橋の二の舞になる可能性があるので頑張って欲しいです。

またなにかあったら更新させてもらいます。では手(パー)

コメント(4)

某市議会議員のツイッターにも同じことを書いてました。そう言うなら改善策は出したかと聞きましたが、内容はまったくのカラッポ。 その内容について問うても答えきれない有様でした。
そのような議員に選手がどーのと言う権利は毛頭ない!
森田健作クソ知事が全て悪い。

以上。

10年位前から、いずれは廃止みたいな話が出ていましたよね。
厳しい言い方かもしれませんが、オートレース業界全体(選手含め)危機感がなかった様な
感じがします。公営競技だから大丈夫みたいな、、、、、、、

県、市も色々とオートレースの恩恵を受けられたのだから、トカゲのしっぽ切りみたいなのも
どうかと思います。

統一エンジンをやめて、360度クランクにしたら、また楽しくなるのかな?
そうすれば自分は現場(本場)に行きます。

発祥の地が廃止は悲しいです。
正直、ネット投票だと楽だし寒暖を気にしなくて自宅で簡単に投票できます。ネットならではの美味しい情報なんかも知らせてくれますし。田代なんかの選手目線の解説ありがたいです。 ただ、ネットなら競馬など他の公営にもあります。 現場の迫力ですかね。川口ナイター行きましたが、消音マフラーには泣きました! あのマフラーだったら現場には行きません!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オートレースの裏話、昔話 更新情報

オートレースの裏話、昔話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング