ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放牧酪農コミュの牛追い百態?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
放牧酪農に共通する話題として何かないかなー?と思っていたのですが、このコミュニティーの管理人であるカウベルさんの日記に端を発した私の素朴な疑問があります。

放牧でやっているなら搾乳の際には必ず牛を集めなければなりませんよね。広い放牧地から牛を集めるには皆さんどのようにやってらっしゃるのかなぁ?と思ったわけです。

皆さんどのようにやってますか?
何を使って集めてます?
我が牧場でしかやってなさそうな特別な事って何かありますか?
さっそうと馬を操って本当のカウボーイをしてる人はいませんか?

そして実際にやってらっしゃらない方は、どのようにやっていると想像しますか?

是非お聞かせください。

ちなみに我が家の場合は、走れば数秒で搾乳エリアに着いてしまう広さのプチ放牧地(?)に搾乳牛はただ1頭だけで、ブリキのバケツに配合が入る音を聞くなり自発的に牛小屋に入ってきます。

コメント(11)

皆さん、コメント入れてくださり有難うございます。
トピック立ててから丸1日音沙汰無かったので、トピックの内容がイマイチだったかな?とドキドキしてました。

●カウベルさん

たびたび説明させちゃってスミマセン。

電牧線作戦は名案ですね。なにか人間の居場所が違うかもしれないけどイメージとして地引網漁をしているような感じで、牛たちがザーッと集まってきて「大漁!」。

ケンゴさんの言うとおり、いつまでも草地に居たがる牛っていうのも、ある意味理想的なのでしょうね。ただ肝心の搾乳作業に支障が出てくるとなると搾る身としては辛いですね。

頭のいい牛にばれない様に頑張ってください。

●恭子さん

やはり「ベーベー!」ですね。

私も経験としてはやったことがあります。公共牧場に遊びに行ったときに試しに叫んでみました。その集客率といったら凄かったです。あまりに集まってくるものだから牧場の方に見つかって怒られはしないかとドキドキしました。

しかし素朴な疑問なのですが、何で「ベーベー!」なんでしょうかね?
まぁ、牛の鳴き声をまねているのはわかるんですけど、「ベーベー!」以外じゃ集まってこないのかなぁ?いきなり違う言葉で呼んでも牛達に意味が通じるか?って言う疑問はあるけれど、「おいでー!」とか普通に人に話しかけるような言葉で牛が反応してくれたら面白い気がしません?

私は現在はこういった実験が出来る環境下にないので試せませんが、もし恭子さんが興味をお持ちでしたら、是非試してみてみませんか?

●ケンゴさん

遅ればせながら、お帰りなさい。
先日は短い時間でありましたが楽しかったです。ケンゴさんの穏やかな話し方や繊細なかんじな手を拝見して更に好青年度UPでした。

なるほど、時期によって牛の行動が変わっていく事があるのも放牧酪農の大きな特徴ですね。安定した放牧草の供給はなかなか難しそうですね。

草地にずっといて草を食べ続けてくれるのと、搾乳のために牛舎に入れるのとは、ある種相反する行動なので両極端では困ってしまいますね。そういった意味ではそこそこ手を焼きながら牛追いするくらいがいいのかも知れませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放牧酪農 更新情報

放牧酪農のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング