ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外看護師→日本看護師コミュの自己紹介トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティーへの参加ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
このトピックを自己紹介に使用してください。

コメント(18)

先月無事必要書類を提出してきました。 1つ出せない書類があったんですけど、厚生労働省の方も、とりあえず、そのまま出して結果を待ちましょうとのことで・・たらーっ(汗) 時間数もすこ〜しだけ足りなかったんですけど、大丈夫でしょう(?)と言ってもらえたので・・・たらーっ(汗)とりあえず11月の結果待ちですね。

勉強がんばりましょう。 よろしくお願いします。わーい(嬉しい顔) 
初めまして。私はまだまだ、来年から大学へ入学予定ですが、日本の資格も欲しいのでコミュに参加させていただきました。
ぜひ、いろいろなお話を聞かせてください。

よろしくお願いします。
皆さんはじめまして、
テキサス在住で、このセメスターが最初のナーシングのセメスターであたふたしてますエコタマです。
将来は日本でも看護免許の取得を考えているので、このコミュに参加させて頂きました。
色々質問させて頂く事も出てくると思いますが、その際は宜しくお願いします。
管理人のKomotoです。コミュニティー作成以後1ヶ月も放置してすみません冷や汗
遅くなりましたが自己紹介します。

現在カナダでRNとして働いています。
今年度8月末締め切りの国家試験申請書を提出しました。厚生労働省とのやり取りでかなり難航しましたが、なんとか無事提出できました。11月に受験可否の結果が出るとのことで、どきどきしながら結果を待っています考えてる顔
結果が出たらまた報告します。
はじめまして。
現在カナダでRNとして働いています。
これから国家試験申請書を提出するために資料集めをしょうと思っているところです。
分からないことだらけなので、皆さんに色々質問することがでてくると思いますが、
その際は宜しくお願いします。
はじめまして。
北カルフォルアのシリコンバレーでRNをしているもみじといいます。
AS Degree で RNの資格を取りましたが、 厚生労働省にきいたら BS (Bachelor Of Science Degree) でなくては日本の国家試験を受ける資格がないと聞き、BSをとる準備をしています。 申請している方は皆さん当然 BSをお持ちなのですよね。
厚生労働省の対応が、あまり親切でなく、わからないことがいっぱいですが、よろしくお願いいたします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
南カリフォルニアでRNしてます。
私も、日本でも資格を取ろうかと考え始めました。
書類が複雑そうでしたので、お世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 

もみじさん、私が先日厚生省に問い合わせしたときには、BSNを持っているかどうか?とは聞かれませんでした。でも、何年間学校に行ったのか?と聞かれました。私もADNなので、もしかしたらダメなのかしら・・・。

管理人のKomotoです。来年の国家試験を受けられることになりました。
これから受験勉強がんばります。
はじめまして。ニュージーランドで看護学生をしているナーと申します。
来年には国家試験を受けて晴れてRNになれる予定ですが、就職先をNZだけにしぼらず色々な国で働きたいと思っています。最近、日本に帰らなければいけなくなった場合のことを考えて、とれるものならば日本で看護師の資格をとれればな〜と思うようになりました。

NCLEX受験なども考えていますが、とりあえず色々情報がほしいです。
よろしくお願いします。

はじめまして。アメリカでRNをしています。日本の資格がほしいです。
よろしくお願いします。
はじめまして。

現在、アメリカの大学で看護勉強しています。今年の五月にBSNもって卒業ですが、就職先探しが難航していて、日本での就職も視野にいれています。よろしくお願いします!
はじめまして、アメリカで去年RNとして働いていて、
ビザきれのため、今日本に帰国してるタオタオと申します。

みなさん、それぞれのお国のライセンスをお持ちの方がたくさんいらして、
励まされます。

私は、アメリカのビザ事情の困難を受けて、
去年オーストラリアのRNの申請もしました。
(すごく大変でした〜)

で、今年3月、2州からのライセンスが取れました。

今度は、日本でも、取りたいと思っています。

よろしくお願いします。

はじめまして。
カナダのバンクーバーで、LPN学生していて、12月に卒業予定です。
その後、RN目指して4大への編入→いずれは日本の看護師免許も、と
思っています。

このコミュ、とても参考になります。
よろしくお願いします!
はじめまして
オーストラリアの大学を卒業しRNをしているものです。
2014年看護師試験認定を申請し、2015年にの試験を受けることを目標にがんばっているものです。先日厚生省に電話したら親切に対応していただきましたが、最近では申請者が多いためメールでのやりとりを行ってはいないということでざんねんでした。
同じように2014年申請を目指している方 情報交換していきましょう!
>>[17]

重要な情報をありがとうございます。
申請者増加のため、メール対応をしていないのですね。
このコミュの注意書きにもアップデートさせていただきます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外看護師→日本看護師 更新情報

海外看護師→日本看護師のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング