ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

David Bowie/デヴィッド・ボウイコミュのボウイがWebby Awardsで「特別功労賞」を受賞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インターネットのアカデミー賞とも称される、優れたWebサイトを表彰する第11回Webby賞の受賞者が、去る5月1日に発表されましたが、その受賞式が、6月4/5日に催されました。

Webby Awardsには、1996年の発足時の発起人の一人としてもボウイは名を連ねており、審査員の役割も務めています。

受賞者の名前は、企業名や団体名や商標名がほとんどであるの中で、ボウイは個人として功労賞を授与されました。

(今回「特別功労賞」を授与されたのは、ボウイとEbayという巨大オークションサイトでした。)

そのような彼の勇姿はあたかも、人間性が失われる危機を孕むインターネットの世界で、一人の信念の力が、どんなに強大な組織にも及ぶことは有り得ないという密かなメッセージを訴えているような、不思議な存在感を感じさせます。

彼が「特別功労賞」を受賞した理由は、「アーティストがオンラインでファンとの交流を図る方法に基準を設定した」ことでした。

私も、ボウイネットという夢のようなファンサイトで、ボウイのファンの一人として、オンラインでボウイや関係者の皆さんやファン達と様々な形で、8年間程交流してきた過程で、様々な問題が生じましたが、その一つ一つを、ボウイを含めた関係者の人々が、如才なく解決してきてくれました。私のような夢と現実の狭間にしょっちゅう捕まりがちな人間にとって、そのような人達は誰より強い心の支えであり続けました。そして、様々なトラブルも生じるけれども、インターネットは人間にとって、トラブルを上回る利益を生むものであると、ボウイのおかげで信じることができます。

ありがとう、デヴィッド!


写真(WireImage):
http://www.wireimage.com/SearchResults.aspx?igi=277207&s=david%20bowie&sfld=C&vwmd=e

和文サイト及び記事:
http://www.webbyawards.jp/index.html
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20348175,00.htm

英文サイト及び記事:
http://www.webbyawards.com/
http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/6725369.stm

コメント(3)

授賞式のボウイのスピーチがドイツのテレビニュース番組のRTLで報道された模様が早速YouTubeにアップされています。ご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=_Qr6GfpYkJo

とにかく、スピーチの内容が面白すぎです。

"So, only got five words...Shit, that was five...Four right there...Three there...Two..."

「五単語だけ話せます…。うわ、五単語だ。また四単語。三単語…二…」

これだけ話しただけでステージを降りました。
こんな短くて笑えるスピーチ、私にもできる度胸があったらいいのになぁと思います。
ボウイ様
おめでとう

ネットの世界の可能性を
ますます拡げてください
以前購入したアルバムに、ネットの世界でも活動の場を広げるというようなボウイのコメントがありましたが、現実のものとして活躍されているんですね。

いつまでも知的でエネルギッシュなおじ様であり続けてほしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

David Bowie/デヴィッド・ボウイ 更新情報

David Bowie/デヴィッド・ボウイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。