ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がちっと消しまショーコミュの札幌記念

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません。忙しくて中3週あいちゃいました

1 1 マイネルスターリー牡5/三浦 皇成57.0
1 2 エアジパングせん7/吉田 隼人57.0
2 3 ドリームサンデー牡6/池添 謙一57.0
2 4 マンハッタンスカイ牡6/武 幸四郎57.0
3 5 アクシオン牡7/岩田 康誠57.0
3 6 アーネストリー牡5/佐藤 哲三57.0
4 7 フィールドベアー牡7/秋山 真一郎57.0
4 8 ヒルノダムール牡3/藤田 伸二54.0
5 9 マイネルキッツ牡7/松岡 正海57.0
5 10 ロジユニヴァース牡4/横山 典弘57.0
6 11 シャドウゲイト牡8/田中 勝春57.0
6 12 サクラオリオン牡8/四位 洋文57.0
7 13 ベルモントルパン牡6/丸田 恭介57.0
7 14 エイシンドーバー牡8/藤岡 佑介57.0
8 15 ジャミール牡4/安藤 勝己57.0
8 16 ヤマニンキングリー牡5/ 武 豊57.0

では傾向と対策j

1,前走が函館・札幌競馬場だった馬に注目!

過去10年の出走馬について、前走の競馬場別成績を調べてみると、前走で「函館競馬場か札幌競馬場」のレースに出走していた馬が3着以内馬30頭中19頭を送り出しており、好走率で見ても、前走が「その他の競馬場」だった馬を大きく上回っていた。〔表1〕

〔表1〕 前走の競馬場別成績(過去10年)

前走の競馬場 成績 勝率 連対率 3着内率
札幌競馬場または函館競馬場 6-7-6-50 8.7% 18.8% 27.5%
その他の競馬場 4-3-4-51 6.5% 11.3% 17.7%


次に、“単勝オッズが10倍以上だった馬”について同様の集計を行ったところ、前走が「函館競馬場か札幌競馬場」だった馬の好走率は、「その他の競馬場」だった馬の好走率をさらに大きく上回っていた。特に前評判が低い馬を比較する際は、前走が函館または札幌競馬場で開催されたレースに出走していた馬を重視してみよう。〔表2〕

〔表2〕 単勝オッズが10倍以上だった馬の、前走の競馬場別成績(過去10年)

前走の競馬場 成績 勝率 連対率 3着内率
札幌競馬場または函館競馬場 3-5-3-42 5.7% 15.1% 20.8%
その他の競馬場 1-0-1-38 2.5% 2.5% 5.0%
計 4-5-4-80 4.3% 9.7% 14.0%

2,GI・JpnI の好走馬にも注目!

過去10年の3着以内馬30頭中11頭は、“芝2000m以上のGI・JpnI で3着以内に入った経験がある馬”で、連対率30.8%、3着内率42.3%と、好走率でも優秀な数値を残していた。2005年の札幌記念では、2002年菊花賞2着のファストタテヤマ(12番人気)が2着に、2002年有馬記念3着のコイントス(13番人気)が3着に健闘し、3連単275万9500円の高額配当となった。ビッグレースで好走した経験がある実力馬は、たとえ近走内容がいまひとつでも要注意だ。〔表3〕

〔表3〕 芝2000m以上のGI・JpnI で3着以内に入った経験の有無別成績(過去10年)

芝2000m以上のGI・JpnI で3着以内に入った経験 成績 勝率 連対率 3着内率
あり 4-4-3-15 15.4% 30.8% 42.3%
なし 6-6-7-86 5.7% 11.4% 18.1%

3,「牝馬」が優勢!

過去10年の優勝馬10頭中4頭は「牝馬」だった。また、「牝馬」は15頭が出走し、3着以内馬7頭を送り出す活躍ぶりで、「牡馬・せん馬」の好走率を大きく上回っていた。2008年は「牝馬」の出走がなかったものの、2009年は3歳牝馬ながら1番人気の支持を受けたブエナビスタが2着をキープ。今年も、「牝馬」の出走があれば、ぜひ注目してみたい。〔表4〕

〔表4〕 性別別成績(過去10年)

性別 成績 勝率 連対率 3着内率
牡馬・せん馬 6-8-9-93 5.2% 12.1% 19.8%
牝馬 4-2-1-8 26.7% 40.0% 46.7%

有力馬情報

今週は『サマー2000シリーズ』の第4戦、札幌記念が行われる。夏季競馬で唯一のGII 競走ということもあり、GI 優勝馬の参戦も多い。エアグルーヴ、セイウンスカイ、テイエムオーシャン、ファインモーション、フサイチパンドラといったGI ホースが優勝馬に名を連ねている。昨年は牝馬クラシック二冠馬のブエナビスタ(2着)、2007年の有馬記念を制したマツリダゴッホ(9着)が参戦している。秋のGI 戦線に向けて始動する実績馬と、『サマー2000シリーズ』でチャンピオンの座を目指す馬や上がり馬が激突するこの一戦は、この夏一番の注目のレースと言える。

マイネルキッツ(牡7・国枝栄)は晩成型のステイヤーで、2009年の天皇賞(春)を制したGI ウイナー。7歳を迎えた今年も、日経賞を勝ち、天皇賞(春)で2着に健闘している。秋にはオーストラリアに遠征し、G1・メルボルンカップ(国際G1・芝3200m)に参戦する予定で、ここでどのような走りを見せるか、注目が集まる。

アーネストリー(牡5・佐々木晶三)は、GI 初挑戦となった前走の宝塚記念で3着に好走。勝ったナカヤマフェスタの決め手に屈したものの、ドリームジャーニー(4着)の追撃を封じ込めている。昨年暮れの中日新聞杯と、約5か月半ぶりの金鯱賞を連勝した実力は本物だった。秋の飛躍に向けて、結果を残したいところだろう。

ロジユニヴァース(牡4・萩原清)は、昨年の日本ダービー優勝馬。約10か月の休養から復帰後の2戦が物足りない内容だが、今回は2008年の札幌2歳Sで好時計勝ちした札幌コースに舞台が替わる。オーバーシードで行われた2008年のラジオNIKKEI杯2歳Sを圧勝しているように、洋芝を得意にしている。ここは、復活のきっかけにしたい一戦と言える。

『サマー2000シリーズ』組の中では、函館記念1〜3着馬に注目したい。マイネルスターリー(牡5・加用正)は、前走の函館記念で重賞初制覇を飾った。勝ち時計の1分58秒5は、サッカーボーイ(1988年)のコースレコードに次ぐ、レース史上2番目の好タイム。2着のジャミールを3馬身半突き放す完勝劇だった。札幌コースは、7戦5勝と相性のいい舞台。『サマー2000シリーズ』のチャンピオンに向けて、重賞連勝を狙う。

ジャミール(牡4・松元茂樹)は、3走前の阪神大賞典に続いて、前走の函館記念でも2着に入った。堅実に走る反面、まだ詰めの甘さはあるが、一線級相手でも好勝負できるところまで実力を付けてきた。今回は1戦1勝の札幌コースに替わる。前走と比べて相手は強くなるが、更なる前進に期待したい。

ドリームサンデー(牡6・池江泰郎)は前走の函館記念で3着に好走。昨年暮れの中日新聞杯と今年の金鯱賞では、勝ち馬のアーネストリーと僅差の2着と接戦を演じている。札幌・芝2000mでも、2008年に1000万下の日高特別を逃げ切っているように、安定した先行力は魅力だ。

昨年の覇者ヤマニンキングリー(牡5・河内洋)は、5月中旬に行われたシンガポール・エアラインズ・インターナショナルC(国際G1・芝2000m、11着)以来の出走になる。昨年の札幌記念では牝馬クラシック二冠馬のブエナビスタをクビ差の2着に退ける大金星を挙げた。前走で発症した鼻出血の影響がなければ、争覇圏内の一頭だ。

ヒルノダムール(牡3・昆貢)は登録メンバー中、唯一の3歳馬。過去10年の札幌記念では、4歳馬の4勝に次ぎ、3歳馬が3勝を挙げている。皐月賞2着の実績は、過去に優勝した3歳馬と比べても見劣らない。

この他にも、鳴尾記念と中山金杯を連勝したアクシオン(牡7・二ノ宮敬宇)、今春の中京記念を優勝して復活を果たした国際G1 ウイナーのシャドウゲイト(牡8・加藤征弘)、函館記念5着からの巻き返しを図るフィールドベアー(牡7・野村彰彦)と、伏兵陣も豪華な顔ぶれだ。

では16頭なので、4,3,2,1,1でがっつり切りまっしょい

がちっと消しまショー 更新情報

がちっと消しまショーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング