ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本経済新聞を読む朝食会。コミュの【感想を。】【義援金19,000円寄付】4/23(土)9-1130 第50回 日本経済新聞を読む朝食会。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【定員44名義援金寄付】4/23(土)9-1130 第50回 日本経済新聞を読む朝食会。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=61506113&comment_count=96&comm_id=3626485

■2011年4月23日。
第50回 日本経済新聞を読む朝食会。 を開催しました。

■今回は、震災支援として、会費の中から500円を日本赤十字社に寄付します。
ほんとうにたくさんの方に賛同いただき、ありがとうございます。
追って、寄付報告いたします。

■愛妻家のテーブルでは、こんな話題で盛り上がりました。

◆フォスター電機はipodのイヤホン独占。
・サプライヤーは就職活動先として目の付け所先が良い!

◆日生が無償で旧仙台エクセルホテルを石巻市に無償で貸与
・仮設住宅終了後の住まいとしてかんぽの宿を開放してはどうか?

◆ 震災後影響があったこと
・飲料メーカーが、5月からペットボトルのキャップの規格を白で統一します。
ペットボトルキャップ50数社のメーカーのうち、半分が東北に集中している。
でも、某商品は青でOK。なぜなら海外から調達しているから。

◆震災支援の行動で、感動した人・国・ものはありますか?
・震災後、台湾や中国を始めこれまで支援がなかった国からの支援に感動。
・発展途上国のみなさんからの寄付が、涙が出るほど嬉しい。

などなど・・・。

■参加の皆さん。
今日の感想を、こちらにお書きください。

よろしくお願いいたします。

コメント(15)

まささんのテーブルで参加させていただいた、
学生さんっぽい社会人のTANARです。

幅広い年齢層の方が参加していて、とても刺激を受けました。

それぞれの方の記事の選び方や話の内容から、
価値観や背景が出ていてとても面白かったです。

帰宅途中に思い出しながら取り上げられた記事をじっくり読んでみたところ、
いつもの新聞よりも多角的に見れた気分になれました。
(…気のせいかもしれませんがあせあせ(飛び散る汗)

でも、こういった出会いで視野が広くなると思います。
貴重な機会をいただきありがとうございました。
そして同じテーブルにいた方、参加者の皆様ありがとうございました。

初参加で緊張してしまいましたが、とても楽しかったです。
また参加させてください!よろしくお願いします。
副隊長さんのテーブルに参加させていただいた緑色タートルネックのRyo(リオ)です。

初めての参加でしたが、充実した時間を過ごすことができました。

主宰のまささん、テーブルをまとめてくださった副隊長さん、話をしてくださったみなさんに感謝です。

ありがとうございました。
Ryo(リオ)さんと同じく副隊長さんのテーブルで
参加させていただきましたこーだいです。

楽天三木谷社長の人こと、家庭での食糧備蓄、タカノフーズ納豆、
日生ポイント寄付、広告記事さらにいい家を求めて、保育園再開方針、
山登りでダイエット、定年後は大学院生に

などが話題になりました。(足りてる^^;?)

いつも流し読みなので、
久しぶりに日経をじっくり読み込んだ気がします。

職業、出身地、年齢などが違う人ばかりで、
刺激も頂きました。

ありがとうございました。
ファシリテーター、とよきさんのテーブルで参加させて頂きました、
学生の山本泰任(こすもぽりたん)です。

今回で3回目の参加になりましたが、
毎回、学ばせて頂くことが多く、とても充実した朝を過ごすことができました。

日本経済新聞を読む朝食会では、様々な方の意見を聞くことができる点、自分の考えをアウトプットし整理できる点で、特に魅力を感じています。

今後も、こちらの朝食会で勉強させて下さい。
皆様、宜しくお願い致します。

本日は、ありがとうございました。

ヨシピーさんファシリテーブル参加でした。今回も凄くたのしめました(≧∇≦)

かなり久々でしたが、また機会が合えば参加したいです。

同じテーブルの皆様、ヨシピーさんありがとうございました(^O^)
【義援金寄付のご報告】

ご参加いただいたみなさま

■愛妻家、大田正文です。
本日は、ご参加いただきありがとうございます。

■先ほど、日本赤十字社のサイト
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00002074.html
より、みなさんからの義援金寄付の手続きが完了しました。

愛妻家含め38名×500円=合計19,000円

を、日本赤十字社に寄付いたしました。

■みなさん、お一人おひとりのお力が。
被災地のみなさんの、継続的な助けとなりますように。

みなさんのまごころへの、ここからの感謝と共に。
ご報告とかえさせていただきます。

また、みなさんといっしょに。
お逢いできると、そして、いっしょにご寄付できると嬉しいです。
今日はファシリをさせていただきました。
就職活動中の学生さんが多いテーブルでした。
皆さん、活発に発言してくださったおかげで
とても進行しやすかったです。ありがとうございました。

話題はやはり震災関連のものが多かった印象でした。
防災アプリや外出時の備え、手に入らなくて困った食材。
そして、それぞれの業界や就職活動に与えた影響など。

個人的にはソーシャル就職活動(ソー活?)といった新しい用語や、
出会い系サイトの儲かる仕組みなど普段接点がない分野の話が
とても勉強になりました!

また参加させていただくのでよろしくお願いします。
よしぴーさんのテーブルで参加させていただきました。

↑よしぴーさんも書かれてますが、学生さんが多いテーブルだったので、新鮮な意見や情報が多く(しかも皆アクティブだった!)とても刺激を受けました。

震災の前後での各業界での景況変化といった硬めの話題と、母の日のプレゼントについてみたいなそれぞれの人となりがわかる話題が混じってバランスもよかったですね。

みなさん、ありがとうございました。
まささん、また遊びにきますね!
★まさ☆愛妻家さんのテーブルで初参加いたしました、mihoです。

短い時間ではありましたが、異なる業界・年代の方々の意見を交わすことで、いかに自分の住む世界が狭く、自分のもつ視野のが限られたものであるかを、実感しました。どうしても自分が日々関わる仕事の観点から物事を考えがちなので、このような機会は、自分の限定された発想力・判断力も柔軟にさせてくれる気がしました。
普段、自分だったら気にしないで見過ごしてしまうトピックを、自分だったらどうだろう、、と考える機会を与えてくれるのも、この勉強会の素晴らしいところだと思います。

会社と家との往復を繰り返し、疲れをとるために週末を過ごす、という生活を送っている中で、愛妻家さん著書の「休活」という言葉が、当時の私の心に響いたことが、今回の参加につながりました。昨日は、今年こそ、その生活と自分自身を変えていこう!という決意を「行動」にやっと移した初めの一歩です。
これをきっかけに、人と接する機会が増え、個人として勝負できる自分へ、と近づけたら、と思います。

有意義な時間をありがとうございました。
また、次回参加できる機会を楽しみにしています。
★まさ☆愛妻家さんのテーブルで初参加させて頂きました、Tommyです。

今回は貴重な勉強会に参加させて頂きまして、有難うございました。
久々に真剣に日経新聞を読む機会をもらいました。
毎日読んでいるのに、こんなに真剣に読んだのは非常に久々です。
日経新聞って、面白かったんですね(笑)
また、読んだ内容についてみんなで興味の有るテーマを共有すると
自分では気づかなかった記事があったり、自分の考えを人に伝えることで、
一人で読んでいたら気づかなかった事に気づいたり、思いがけないアイデアが
思い浮かんだりする事が出来ました。

今回改めて≪集う≫という事が大事だな〜と思いました。
集って、考えやアイデアを出すことで、一人で考える事の何倍も
大きな力になるな〜と思いました。
また、まささんは、『自分はどうでもよくて・・・』と仰っておりましたが
まささんの持つ≪因≫が、こういう熱い参加者の≪縁≫を引き寄せているんだな!素晴らしい!と思いました。
是非、引き続きこの≪縁≫を大事にさせて頂きたく思います。

今回、グループのみなさんから、度々≪継続≫の重要性について語られていました。
私も、復興支援だけでなく、いろんな場面で、≪継続できる習慣≫
を身につけていきたいと、今回の勉強会を通じて思わせて頂きました。
有難うございました。

また次回皆さんと情報共有出来る日を楽しみにしております。
★まさ☆愛妻家さんのテーブルに参加させてもらいました、カッキーです。
毎度のことながら楽しく過ごさせてもらいました。みんな同じ新聞を読んでるはずなのに、視点や立場がが変わると見るところが全然変わるので、いつも新鮮な気持ちになることができます。
元々はまささんの本を読んで参加したクチですが、これをきっかけに活動の場を広げていきたいです。
また次回参加したときは、よろしくお願いします。
副隊長です。
当日明け方近くまで「活動あせあせ(飛び散る汗)」していたため、遅刻ギリギリ滑り込みだったのですが、滑り込んだとたんに臨時ファシリテーターを指名されてしましましたふらふら

心の準備が十分でないまま突入しましたが、メンバーの皆様のおかげで無事に乗り切れました。
ありがとうございます。


今回久しぶりの参加だったのですが、全体として学生さんが増えているな。ぁという印象持ちました(他の朝食会でも同じ傾向にあるように感じます)。
学生時代から時間を有効使う活動している今の学生さんがまぶしいです。
僕が学生だったころには考えられません・・・冷や汗もう20年以上前なので、すっかり時代が違いますね。

やはり、他の方の意見を聞けるこの会は楽しいです。
震災関連のテーマが多かったですが、震災に対してmの「経済活動視点からの意見」なども聞くことができ、非常に有意義な時間が過ごせました。

今後ともよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本経済新聞を読む朝食会。 更新情報

日本経済新聞を読む朝食会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング