ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

機械設計について語ろうコミュの安全率についてご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして シンタロウと申します。
会社で数百ワットのモーターで駆動する機械(コンプレッサーみたいなもの)の開発がらみの仕事をさせてもらっています。

まだまだ、経験も浅いのですが、
新規の開発で、なるべく軽量化をはかったものをつくろうと
今より金属の厚みを薄くするなど試みました。

でも、安全率が低いとの指摘をもらいました。

どうしてそんなに強度が必要なのですかと、素人質問をしました。

そうすると、
運送屋さんが、万が一投げて壊れたらどうするんだと言われました。

運送屋さんが投げることを想定して材料強度を上げなければならないのか僕は疑問です。

確かに頑丈にこしたことはないですが、
腰痛に苦しむ従業員のことを考えると、軽量化は必要だろうと思えて仕方ありません。

両手で持ち上げれるくらい(50kg)の小型機械の場合、
輸送中の衝撃にも耐えられるよう安全率を
多めに取るものなのでしょうか?

僕は経験も浅く、構造的なセンスもないのかなぁと思う毎日です(^^;;

コメント(3)

こんにちは、はじめまして、
機械設計を続けて定年を迎えました。
今は専門職で顧客や自社の海外工場に出かけています。
貴殿の安全率の話しですが、製品コンセプトによると思います。
何があっても壊れない、軽量コンパクト、安価、など。
どういう製品が望ましいのか、それぞれの製品や会社で長年培ってきた経験が生かされた流れがあると思います。
それらの理由を理解した上で、それを変えて時代にあったより良いものにしていく必要もあると思います。
ぜひ、時代あったもの、先駆けたものにしたください。

余談になりますが、外洋を航海する船舶のエンジンは安全率が高いと聞いたことがあります。
また飛行機のレシプロエンジンはリッターあたりの出力はそれほど大きくなかったように記憶しています。
安全性と軽量化のせめぎ合いなんですね。
>>[2]
モータ選定では負荷率50%にします。設計上見逃し負荷があった時の余裕をみるからです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

機械設計について語ろう 更新情報

機械設計について語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング