ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理科が好き。コミュの祝!海王星1周!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発見から“一周”年、海王星の歴史を振り返る
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/07/12neptune/index-j.shtml

たまにはコミュ主っぽく話題を振ってみたりして^^;;;。

外惑星の公転周期が長いってのは知ってても、実際にどれだけ回ってるかに思いをはせたことは
なかったので新鮮な気持ちです。こんなところにも理科の面白さを感じます^^。

後付けだけど他の惑星はどうなんだろう・・・。

視認できる惑星は「いつ発見された」って記録はないだろうから天王星かな?
と思って調べてみたら最古の記録は1690年(ジョン・フラムスティード)、
惑星と確認されたのが1781年(ハーシェルが再発見、アンデル・レクセルが軌道計算によって惑星と確認)
公転周期が84年とのことなので、まだ惑星として発見されてから4周弱なんですね。
へぇ〜。

ふむふむ。そして会合周期は369.66日・・・・なぬ?・・・ほとんど1年ぴったり・・・?

・・・。

おぉそぉか!地球が1周しても天王星はほとんど動いてないんだぁ。
公転は4.3度/年。遅!

海王星は・・・。
会合周期は367.5日。 2.1度/年!そりゃそうか!

あたりまえかもしれないけど確認できて面白い^^。


おまけで月は僕(36歳)が生まれてから地球を491公転して、満月は454回あったみたい^^。
どっか計算間違ってたらどなたかお助け^^;

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理科が好き。 更新情報

理科が好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング