ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュの映画に出ている日本製品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日中国にGDPで追い抜かれ、電化製品では韓国に猛追されて元気がないといわれている日本ですが、製造業ではまだまだ世界のトップを走っています。
そんな世界に誇れる日本製品を映画の中で見かけたらこのトピックで紹介してみませんか。


ラン・オブ・ザ・デッド(RUN OF THE DEAD)

製薬会社の警備員がアンジェラを追跡しているとき、三菱の車に乗っていた。ちなみに、三菱は戦時中、ゼロ戦を製造していた。

アンジャラと彼女の友達がソニー製のテレビでゾンビに関するニュース速報を観ている。

コメント(126)

『イット』
成長してコメディアンになったリッチーが控室で電話を取った時、横にあるテレビがソニー製。リッチーの出番となり、ステージまで行く動線にソニーのテレビが何台かあった。
『ザ・ファーム』
ミッチ(トム・クルーズ)とアビーがバルコニーで話した後、家の中での会話がTEAC製の機器で盗聴されている。
『ダ・ビンチ・コード』
ロバート(トム・ハンクス)の昔の同僚のリーの監視カメラのディスプレイがSONY 製。
『IT/イット それが見えたら、終わり。』
子供たちが川に泳ぎに行った時、Panasonicのラジカセで音楽を聴いている。
『天使と悪魔』
スイス衛兵隊の本部にある監視モニターがSONY製。スイスのセルン研究所のコントロールルームのモニターが、SONY製。リヒターの机の中にあるカギ付き監視カメラモニターがSONY 製。
『アメリカン・ビューティー』
レスターがトヨタ・カムリから1970年式ポンティアック・ファイアーバードに乗り換えている。
『シン・ウルトラマン』
防災庁禍特対が使っているパソコンとノートパソコンが、Panasonic製。石破総理には防災庁を作ってほしい。南海トラフが怖い。
神永の車が、横浜ナンバーのレクサス。
『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
マルチバースで手がソーセージになっている女性が足でヤマハのピアノを弾いている。
『万引き家族』
万引き家族の家にあるテレビがSONY 製。
24トウェンティ゙フォーで主人公がホンダVF1000に乗っていたような?
『ザ・フライ』
女性記者がSONY製のテープレコーダーで録音している。
テレポートの様子をSONY 製のビデオカメラで録画している。
『便座・オブ・ザ・デッド』
ゾンビがSANYO製のテープレコーダーを壁に叩きつけている。知らぬ間にパナソニックの完全子会社となっていた。
『ゆきてかへらぬ』
長谷川泰子の待ち合わせ場所に森下仁丹の看板があった。祖父がよく食べていたのを子供の頃少しだけもらった記憶がある。
長谷川泰子が公園で知らないおじさんからラムネをもらっている。70年代後半ぐらいまでは近くの駄菓子屋で売っていた。買った所で飲んでビンは返すシステム。僕がノスタルジーを感じるアイテムのひとつ。
『さがす』
お金を埋めた場所の目印としてホームランバーのアイスの棒を使っている。子供の頃よく食べた。
『グラン・トリノ』
息子家族がトヨタのランドクルーザーに乗っている。
モン族の悪友たちがフロントを黒に塗装したホンダ車に乗っている。
『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』
二ューポート・フォーク・フェスティバル 1963 のステージマイクがSONY製。
『知らないカノジョ』
主人公がCanon製のMRIかCTで診断されている。Canonが医療機器を扱っているのを知らなかった。
『MEG ザ・モンスター』
中国の三亜湾でレジャーボート上での結婚式の様子をCanonのカメラで撮影している。
『サイレントナイト』
ギャングが三菱の車に乗って銃撃戦している時、消火栓にクラッシュする。
主人公が復讐するため、Nikonの望遠レンズカメラでギャングの写真を撮っている。
『からだ探し』
海で友人6人がラムネで乾杯している。知らなかったが、海の家ではいまでも普通にラムネを売っているのだろうか?
『ブラックライト』
FBI長官が盆栽の手入れをしている。最近では盆栽が海外で人気らしい。
シャザム!(2019)
主人公が迎えられるグループホームの少年ユージーンが愛用していたのがTOSHIBAのラップトップ。
トレンケ・ラウケン
2022アルゼンチン、独
ニュースが映ったテレビはソニー
『コンテイジョン』
ウイルスに感染した主人公の奥さんが、マツダ車で帰宅している。香港でウイルスに感染した男がふらふらしながら道に飛び出し、青のいすゞのトラックにひかれる。
『見える子ちゃん』
母親が自宅でノートパソコンのVIOを使っている。調べたら、製造は終了していた。写真部の女子がSONYのカメラを使っている。
『狼 ラストスタントマン』
最後のジャンピング・ロールオーバー・シー・ダイブのスタントにトヨタ・マークIIが使われている。マークIIと言えば、ガンダムMk -IIかトヨタ・マークII。
『The One』
映画の冒頭で、ゴア大統領がSONYのテレビに出ている。
『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』
若き日の岸辺露伴が祖母の家にいた時、Tokai製のラジオがある。
『アメリ』
店主コリニョンの自宅の洗面所の壁に富嶽三十六景の赤富士が貼ってある。
『スーパーマン【IMAXレーザー字幕】』
女性記者がミスター・テリフィックにトヨタ車で行こうかと提案したが断られ、空飛ぶ円盤で駆けつけた。
『きさらぎ駅』
OLYMPUS製のボイスレコーダーで、取材している。
『死霊館 エンフィールド事件』
教会からロンドンの11歳の少女の調査を依頼される時にSONYのラジカセで声を聞かされる。夫婦がロンドンに持ち込んだ円盤型のテープレコーダーは、UHER(ウーヘル)と言うドイツの会社製だった。
『隣のステラ』
ドラマの撮影シーンのチェック用モニターがSONY製とPanasonic 製。
『死霊館』
ウォーレン夫妻の部屋に大水牛兜と鎧がおいてある。
GDPがドイツに抜かれて4位になったらしい。このニュースにはあまり驚かなかったけど、「日本がアフリカのホームタウンになる」にはマジでビビった。米買ったことがないとか大学卒業してますとか言う人がいるから、もしかして?と思ってしまった。インターネットで世界の移民政策を知る事が出来るのでヤバいことは多分小学生でも分かると思う。ホラーでビビるのは好きだが、ニュースでビビらせないで欲しい。
『ブラック・ショーマン』
病気で亡くなった生徒がノートパソコンのMebiusで作文を書いている。
回想シーンで、教室の黒板の上にSEIKO製の掛け時計がある。この会社は世界初のクオーツ腕時計を開発している。これ以前の父親が持っていた腕時計なんか数日経つと時刻を合わせる必要があった。

ログインすると、残り90件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。