ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュの実写化失敗あるいは成功だと思う映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンガ、小説、ゲームなどを実写化した映画で、失敗あるいは成功だと思うもの教えて下さい。できれば理由も。洋、邦は問いません。これからやる映画でもキャストなどから判断して構いません。


批判がでたら消します。

コメント(423)

北斗の拳とドラゴンボールはひどいなーと思った
成功=バイオハザード。
微妙=スピードレーサー(マッハGO!GO!GO!)
失敗=ドラゴンボールは、ギネス級。
すぐに思い付いたものでカイジ・ガンツ・デスノートは楽しめました。藤原竜也・松山ケンイチ・二宮和也の演技は最高でした。
(松山ケンイチはカイジにも出演しているので上記の3作品全てに出演してます)
ライアーゲームは松田翔太や戸田恵梨香・他のキャラの個性的な演技は良かったのですが、内容が少し残念でした。ドラマがかなり面白かったので、映画にも期待していたですが……
ルーキーズはキャストは申し分ないのですが、原作に比べて盛り上がりに欠けているのが残念でした。←(映画)
ドラマは良かったです。

原作との関係性
ライアーゲーム(映画)原作と無関係
ルーキーズ(映画)原作にはある程度そってはいるが、早送りで見ている感じであまり盛り上がれなかった。盛り上がるのはラストの卒業ぐらいです。
「ノルウェイの森」は完全にアカンかった。
長い映画鑑賞歴の中でも、初めて劇中トイレにいった。

見事に原作のイメージをぶち壊してくれた。
自分の中ではかなり思い入れのある小説だっただけに、残念…

あのキャスティングも何とかならんかったのかなぁ?
宮沢賢治が原作の映画は大抵成功しないようです。

もともと賢治の文章に映像的なイメージが極端に少ない(恐らく意図的に)ので、どう映画化しても違和感に満ちてしまいます。

ますむらひろしがキャラクターデザインしたアニメ『銀河鉄道の夜』は健闘していると思いますが、印象はやはり人によるかと。


「映像化不可能といわれた…」なんて煽り文句はよくありますが、賢治の物語は本当に映像化困難だと思います。

失敗

劇場版 龍が如く

ゲームが凄く面白かったのに…アレはヒドイ…あまりの酷さに絶句した…。
成功例は『探偵はバーにいる』。
原作はお世辞にも面白いとは言えない(もちろん、好みによるが)作品であったが、キャスティングの妙もあり、映像化による評価を獲得している。稀有な例。

失敗例は多々あれど、個人的にキツかったのが実写版『姑獲鳥の夏』と『魍魎の匣』。
原作は圧倒的な台詞量と可視不能の精神状態を主軸に据えた作品であり、それを映像化で表現するには明らかに時間と発想が足りていない。
「映像化不可能」と言われるからにはそれなりの訳があるのだから、それでいてなお挑むのであれば何か違ったアプローチが必要だと感じた。
駄作品
爆弾宇宙戦艦ヤマト
爆弾ドラゴンボール
爆弾あしたのジョー
爆弾デビルマン
爆弾こち亀
爆弾怪物くん
爆弾忍者ハットリくん
爆弾釣りキチ三平
爆弾ゴルゴ13
原作台無しダッシュ(走り出す様)ナンデモやりゃ良いってもんじゃない(`´)

まだマシ作品
電球ゲゲゲの鬼太郎


実は原作漫画を読んではいないのですが(笑)成功例、というか
楽しめたのは「キック・アス」。
逆に原作は大好きで映画を観てないのですが、どうしても観た
友人から「アレは観るな」と言われてるのが
「デビルマン」w
『ピンポン』大好きです、漫画の実写化は『ピンポン』以外は失敗でも良いやって思います(笑)

原作無視してツマランのは監督と脚本家が阿呆やからやと思います。

デビルマンとかデビルマンとかデビルマン…

原作ファンだから、怒りで我を忘れてデーモンにテレポートされるとこだったよ。

オリジナルストーリーの『クローズzero』は1と2とも面白かったな。

あ、映像観てる分には面白いのは『ヤッターマン』良かった。


小説だと、『ホワイトアウト』『ミッドナイト・イーグル』『探偵はBARにいる』が良かった。

『プリンセス・トヨトミ』は綾瀬はるかが走る度に乳揺れるとこくらいしか良くなかったな(笑)展開が雑だね。

京極さんの作品も世界観出すのに必死で、果てた感が否めない。

『ドグラ・マグラ』が観たいですが、レンタル屋にはありません。

『BECK』とか『ガンツ』とか『大奥』は長い原作を旨く纏められてて、良かったと思いますexclamation
出演者もイメージ通りだったし、素直に面白かったですぴかぴか(新しい)
『エラゴン』
原作の重要なシーンが全てカットされてたのが残念過ぎました。


NANAのPart2は
失敗だとおもう‥。

Part1が良すぎましたあせあせ(飛び散る汗)
主要キャスト変わるってどうなんですかねがく〜(落胆した顔)


成功は白夜行のドラマ電球
映画はイメージ崩れるのこわくてみれませんがく〜(落胆した顔)
成功→カイジ・デスノート・ピンポン・ドラゴンヘッド・毎日かあさん
カイジ・デスノートは原作の黒い感じが出てて良かった。藤原竜也さんの演技力かな?

失敗→頭文字D・デビルマン・ドラゴンボール・リアル鬼ごっこ…などキリがない
前3つは話にならんかった…リアル鬼ごっこは、一本としては面白かったけど、設定捻じ曲げ過ぎでガッカリ…原作の理不尽さが欲しかった。

後、ガンツ・BECK・猿ROCK・20世紀少年はもう少しって感じがしたな…
海猿・ルーキーズは良かったけど、泣かせよう感が伝わって気に食わんかったかな( ´ ▽ ` )ノ
イン・ザ・プールと空中ブランコ

映画もアニメもいい感じでした
『ゴールデン・スランバー』は原作より面白いと思う
失敗→うさぎドロップ


酷過ぎる!監督原作見てないだろ(怒)と思うくらいの酷さだった。キャラが違う ストーリーめちゃくちゃ 舞台となる家が違う 設定が違う 無理やり泣かせようとしてる…等。原作ファンをバカにしてるとしか言いようがないくらいのできだった。しかも、マンガをそのままやったらしみったれるとか言いやがった。最低としか言えない
『ブラッドレイン』酷いです。

原作のゲームは洋物で激しく3D酔いする上、残虐下品を極めた内容ですが、徹底した造りでアクションも楽しめます。スプラッタ耐性のあるプレイヤーならお勧めできます。

だが映画は別だ!

『ターミネーター3』では便器に顔から突っ込む活躍を見せたクリスティナ・ローケンですが、碌に立ち回りもできない事が露呈。これといった演出の妙も無し。
地味!┓(-д-#)┏


『サイレントヒル』はその点評価に値します。

原作の登場人物も出て来るが基本的にオリジナルのストーリーで、かなりショッキングな展開もあり。原作がホラーゲームにしては格調高い造りだけに、映画の方が過激に過ぎるんじゃないかと思うほど。
オチもどこかで見たような感じながら、しんみりした終わり方は世界観に合っています。
原作を知らなくても全然普通に見られます。
むしろ原作ファンへのサービスのために無理やり登場させたクリーチャーが唐突で不自然。


松本大洋ファンだけどピンポンは大満足やった
東京公園なんかは良かったです

映画を見てから
原作を読んだせいも
あるかもしれませんが…
ルーキーズ クローズ おもろかった指でOK
龍が如くは最後の栄養ドリンクの時点で『はぁ…?』て思っちゃったふらふら
殆どの作品は失敗なので、成功例を挙げた方が分かりやすいと思います。

成功→『テルマエロマエ』

ログインすると、残り399件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。