ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュのクラシック音楽が効果的に使われた映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
教えてください。

『インド夜想曲』のシューベルト、『ポンヌフの恋人』のコダーイとか・・・

コメント(48)

スターウォーズシリーズは…違うのかなw
『言えない秘密』
台湾映画。
クラシックがさらに新しいアレンジも加えられて出てきます。
ピアノが重要なキーなのですが、本当に凄かった。
地味でマイナーな作品ですが、私個人的には2008年ベスト映画でした!
雪セブン
るんるんG線上のアリア

サマセットが図書館で調べものをするシーン。
なんか、ものすごく落ち着いた雰囲気が印象に残ってます手(パー)
ラフマニノフ ピアノコンチェルト2番

逢いびき(ディビッド・リーン)

後このパクリで七年目の浮気にも使われていましたな・・・



「アレックス」
ベートーヴェンの交響曲七番 第二楽章

「コーヒー&シガレッツ」
マーラー リュッケルトの詩による5つの歌曲から「 私はこの世に忘れられて 」

「ディーヴァ」
カタラーニ 歌劇「ラ・ワリー」より さようなら、故郷の家よ

「ツィゴイネルワイゼン」
サラサーテの同曲
戦争ものから

地獄の黙示録 ワルキューレの騎行 (ワグナー)

プラトーン  ~弦楽のためのアダージョ(バーバー)

後超有名?

マーラーの5番の4楽章 がベニスに死すなど
タルコフスキー 「サクリファイス」 マタイ受難曲

あとなにげに、ベタだけど
「プリティウーマン」の椿姫

トリュフォーの「二十歳の恋」
演奏会でちょっかい出すんですよね

「野獣死すべし」
自宅でうっとりと聴いている松田優作
レコード屋で「葬送行進曲」を探す松田優作
効果的って事だと時計仕掛けのオレンジだと思います
真っ先に浮かんだのは、「アマデウス」です
モーツァルトの名曲ばっかりですよね
『転校生』

夕日を浴びて金色に輝くぴかぴか(新しい)瀬戸内海の
画面に流れる
ムードG線上のアリアはとても感動しました。
エヴァは見事に第九がマッチしてました〜
『転校生』

トロイメライ
アンダンテ・カンタービレ
天国と地獄 序曲
タイスの瞑想曲
G線上のアリア

どの曲も印象的ですが、どれか一つとなると
番osさんと同じく夕焼けの瀬戸内のシーンで流れる
G線上のアリアです
「みじかくも美しく燃え」 モーツァルトのピアノコンチェルト21番
 美しくせつなくなりました。

ベタですが「2001年宇宙の旅」シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りき など

「さびしんぼう」ショパン 別れの曲
アニメだけど、ディズニーの「魔法使いの弟子」ってクラシック流れてたような…。
3Dにしたらアリスより見応えあるとおもうんですがOK
> しのぴーさん

あれってデュカスの「魔法使いの弟子」にディズニーがアニメーションつけたんですよね。たしかに3D見応えありそうですね。
プラトーンに使われた、『弦楽のアダージョ』
悲しい音楽が物語の悲劇を効果的にしている…
あと
「十二人の優しい日本人」のモーツァルトも
合ってますね
私もG線上のアリアを聴くと「転校生」を思い出します。
この映画の影響で、尾道に行ってしまいました。あせあせ(飛び散る汗)

別れの曲と「さびしんぼう」も印象に残っています。

すでに出ていますが、「2001年宇宙の旅」の「ツァラトゥストラはかく語りき」。
「美しく青きドナウ」もありました。
音楽に関係ありませんが、オリオン号がパンナムなんですね。
ワーグナーの「ワルキューレの騎行」が使われた映画を、偶然、見つけました。「男性の好きなスポーツ」で、主人公のキスシーンがあるところに、電車が正面衝突するシーンが挿入されていて、ここで「ワルキューレの騎行」が使われるのです。「8 1/2」「ミスター・ノーボデイ」「地獄の黙示録」まだまだあるかなぁ。。。
>>[5] >>[39] にて
すでに既出ですが「2001年宇宙の旅」のリヒャルト・シュトラウスの『ツァラトゥストラはかく語りき』、ヨハン・シュトラウス2世の『美しく青きドナウ』は印象的でした楽譜るんるんムード
>>[41]
『ワルキューレの騎行』はなんだかんだでよく使われるんでしょうねるんるんまあやはり「地獄の黙示録」が印象的ですヘリコプターヘリコプターダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)楽譜るんるんムードムードムードムード
「蜜蜂と遠雷」2019年/東宝/カラー/119分
監督・脚本:石川慶 原作:恩田陸 撮影監督:ピオトル・ニエミイスキ 劇中音楽:篠田大介
出演:松岡茉優、松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士、臼田あさ美、ブルゾンちえみ、福島リラ、眞島秀和、平田満、片桐はいり、光石研、アンジェイ・ヒラ、斉藤由貴、鹿賀丈史

クラシックのピアノコンクールの模様を映画化した訳だからひつぜんにクラシックが流れるわなピアノピアノピアノ楽譜るんるんムードムード
>>[43] 私もそうですが、またまた偶然に見つかったりもして。。。
ビゼーの『カルメン』が効果的に流れて楽譜

「がんばれ!ベアーズ」1976年/米/カラー/102分
監督:マイケル・リッチー 脚本:ビル・ランカスター 撮影:ジョン・A・アロンゾ 音楽:ジェリー・フィールディング
出演:ウォルター・マッソー、テイタム・オニール、ヴィック・モロー、ジャッキー・アール・ヘイリー

『チャップリンの独裁者』

髭剃りのシーンに合わせてハンガリー舞曲 第5番 が使われているのは有名ですね♪

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング