ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画愛好会コミュの洋画の邦楽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近では「バイオハザード3」のエンディングで流れる倖田來未など、日本版イメージソングとか言って洋画なのにわざわざ邦楽を流す映画が多々あります。

あくまで個人的な意見ですが、

洋画を見てたのに最後邦楽ってやはり違和感があり、どうせなら最後までオリジナルを上映してほしい!!

これも大人の事情なんでしょうか?映画にくっついて歌まで宣伝しないで欲しい!!

などなど洋画で流れる邦楽には大反対なのですが皆さんどう思われますか??

賛成ですか?反対ですか?

コメント(48)

>スプリンガーさん
お、それはトゥモロー・ネバー・ダイのルナシーですね。
劇場に見に行ったんで覚えてます。
映画の最後に邦楽が流れると、日本語版を見た気分になるんですよねー。

例外はサイレントヒルの土屋アンナかな。
「lovi'n you」は映画の雰囲気にも合ってたし。
まぁ、全編英語の歌詞で発音も良かったからってのはあるかも。

何にしてもこの手のタイアップは考え物だね。

ただ、年末のCGアニメ「ルイスと夢泥棒」の主題歌を歌うみつきのように
監督が実際に曲を聴いて惚れ込んで許可を出す、なんてこともあるのよね。
こんなのは例外中の例外だと思うけど。
残念ですね。
どんな映画であれ曲は統一して欲しいですね、さらに内容にあっていたら素晴らしいですね。
バイオハザードは止めて欲しかった見たかったのに見る気が無くなってしまった気分です。
どんな映画だろうとどんな音楽だろうと、テレビドラマだろうとアニメだろうと、内容と合ってない音楽をつけられちゃうのは 女兼 !!
逆に、合ってれば何でも可かな。
僕は邦楽もありかな派です。SAW4も日本の歌が全世界のテーマソングになるってのが嬉しいです。
大反対ですね。

エンドロールとそこに流れてる楽曲も含めて、その作品っていう考えなので、差し換えれていると
ウンザリします。
洋画に邦楽は反対ですね。洋画を観てて邦楽が流れると、いきなり現実の世界に戻される感じがしてイヤですダッシュ(走り出す様)雰囲気がくずれるたらーっ(汗)「ソウ4」も「バイオハザード」も洋楽のロックに限る炎
前々から違和感が有りまくっていたexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2やっぱりみんな映画好きは思っていたんだダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)よかった
洋画じゃないけど今年公開された『怪談』のエンディングが浜崎あゆみだったのが、酷かった。余韻ぶち壊し。映画自体は良かったのにな〜

バイオハザード3の倖田來美の曲は論外。たかがエンドロールで流れるだけなんですけど、オリジナルでは何が使われてたんですかね?

全国公開の商業映画は結局、配給会社の思惑で仕上げられてるんじゃ無いかと、勘ぐっちゃいますね。レコード会社やタレントの話題作りに結託するやり方には、正直ウンザリです。
こうたさんに同感

商業的な邦楽のくっつけは 絶対に嫌です
製作者側が 選んだものが邦楽だったら
それもひっくるめての 「映画」 になるので 良いんだろうけど

同じく 『バイオハザード3』 の倖田來未は
映画自体のマイナス要素でしょ
一昨日、地元の映画館でバイオハザード3見てきたんですけどエンディングで倖田來未が流れた瞬間に一気に場の空気が冷めましたたらーっ(汗)結構な人数がいたのにエンドロールが終わる前に全員退場の勢いでしたよあせあせ
俺自身も倖田來未さん正直大嫌いなんで本当に嫌でしたちっ(怒った顔)
洋画の音楽はそのままで通してほしいですね手(パー)
もしこの先、音楽にうるさいキャメロン・クロウ監督とかトニー・スコット監督の映画まで邦楽になってしまったらゲンナリしてしまいます。

007でエンディングが邦楽だった(ルナシーだったっけ?)時にはかなり引いてしまいました。
反対です。

意味が無い!
邦画でもいい作品は沢山あるんだから
それに使えばいいと思う。
でも、その作品を観てアーティストは曲を作ってほしいですね。
その作品の為に曲を作ったのならばハリウッドの作品のエンディング曲のひとつになるのであれば許せるかな?
しかし、現状は違うだろうと思います。
配給会社と日本のレコード会社の意味の無いコラボ!
それにより作品の質を下げ、アーティストの人気を下げてることにいつになったら気がつくのでしょうか、、、
客よせ宣伝パンダにされてるアーティストはなぜ断れないのでしょうか!
それともアーティストの希望なのでしょうか?

長文失礼しました。



うん、エンドロールまで非日常に浸りたいと思っても、お金のニオイが露骨にするからエンディングで冷めてしまうんですよねー。
邦楽の良し悪しよりその露骨な魂胆が気分悪いかなぁ。
逆に、邦画が外国でご当地ソングに変わってたら、なんだかそれもイヤなんですが。
自分は”サムライ・ファイター(笑)”や”NINJA”の出て来るシーンで、尺八や鼓のメロディーが流れてくるといい感じ〜♪とか思いますが。
能や狂言とか上手く日本のイメージとして扱われると監督や脚本家?
いい仕事してますな〜と、。
メグ・ライアンとトム・ハンクスが演じた「めぐり逢えて」のオープニングで歌って
いたドリカムの様に、映画に合わせた歌詞を英語で歌うなら、まだ許せるけど・・・。
それ以外は、殆どが日本語で歌っているから嫌だ・・・。

洋画で日本人歌手はNG。日本にいる歌手ならせめて英語で歌える歌手(クリスタル・
ケイとか、AI、宇多田ヒカル等)、にして欲しい・・・。
ちなみに、君らが例に出しているのは、正確には邦楽じゃなく、J−POPS。
前に夜中のテレビで見たんだけどアメリカのB級アクション映画で、
胡散臭い日本人刺客(もちろん、サムライ!)の登場シーン&バトルシーンで
津軽三味線が♪
笑ったけど、良かった♪
wikipediaにもあるやん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A6%E6%A5%BD

以下抜粋

邦楽(ほうがく)とは、日本固有の伝統音楽、古典音楽。



邦楽のジャンル一覧
現存のものを中心とする。

雅楽
国風歌舞(御神楽など)
唐楽
高麗楽
謡物
催馬楽
朗詠
今様
現代雅楽
近代に作られた神楽(広義の雅楽として)
能楽

謡曲
能楽囃子
狂言
仏教音楽
念仏
和讃
踊念仏
曲題目
ご詠歌
声明
以下は俗楽と総称する場合がある。

浄瑠璃
義太夫節
人形浄瑠璃の義太夫節
歌舞伎における竹本(チョボ)
素浄瑠璃としての義太夫節
常磐津節
清元節
新内節
河東節
一中節
宮薗節
唄もの
地歌(地唄)
長唄
長唄鳴物(長唄囃子、邦楽囃子)
荻江節
大和楽
俗曲、民謡
歌沢
小唄
端唄
さのさ
都々逸
各地の民謡・民舞
「何々節」
「何々甚句」
「何々馬子唄」
「何々追分」
「何々音頭」
吟詠
詩吟
器楽
箏曲(筝曲、琴)
筑紫箏
八橋流
生田流
山田流
琴歌
尺八
胡弓
一弦琴
二弦琴
八雲琴
東流二弦琴
琵琶楽
平曲(平家琵琶)
盲僧琵琶
薩摩琵琶
筑前琵琶
和太鼓
祭礼音楽
祭囃子
祭太鼓
神楽(御神楽を除く)
田楽
獅子舞
そのほか
落語の出囃子

『ロスト・イン・トランスレーション』のはっぴえんどの感じは好き。
ロストイントランスレーション、あたしもこないだ初めて見ました☆
あの感じ、すきー♪
邦楽

1.日本音楽あるいは日本の伝統音楽。
2.江戸時代に大成された日本音楽。近世邦楽。三味線音楽・筝曲・尺八楽など。
3.レコード業界の用語。日本人が演奏したり歌った音声を吹き込んだレコードのこと。
(講談社カラー版日本語大辞典第二版より)

一所懸命と一生懸命のようなものだと思います。
当方一応音大生なので気持ちはわかりますが、目くじらを立てるほどのことではないかと…
じつは意外と日本のシーン(京都や奈良?)に邦楽BGMでかかってるよね
尺八の演奏で。

日本のイメージって京都の舞子さんなのかとw
わかりますー!多分場合によって違うんでしょうけど、バイオハザード3のエンディングには私もがっかりしました。なんで!?でしたね。
モンゴル映画の『ジンギスカン』のエンディングには谷村シンジの映画用の曲が・・・。もう十年ぐらい前のことですが、本国のヴァージョンから付いていたかどうかも不明で、ちょっと・・・。曲自体は違和感はなかったですが。

後、『キル・ビル』の『恨み節』は設定が監督のもんなのですが、凄い違和感が・・・。あの映画自体が変な感じがしましたが。

パゾリーニの『王女メディア』ではお琴などの「日本」っぽい音楽(日本のオリジナルかどうかは調べていませんが)が出てきて、ギリシャがヨーロッパよりアジア的だと言うこの監督の意識が感じられて、これは「美」的に高揚感がありました。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画愛好会 更新情報

映画愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング