ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cakewalk SONAR 最強宣言コミュの質問専用トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソナー使っていて分からなくなったらここで質問。

質問者はなるべく詳しく使用環境や不具合を書き込んでくれると答えやすいです。
それ以前にちゃんと人に伝わる日本語でよろしく^^


ソナーのヴァージョン:PE8.XX
オーディオインターフェース:TC Konnekt24d
↑ドライバのヴァージョン:Verxxx buildxxx よく分からない人はリンクを張る。

PC環境
OS:XP home SP3
CPU:Core2Quad xxxGhz
メモリ:4GB
ハードディスク:最大容量とあまり容量
分かる人はマザーボードとか詳細があるとなおよし。
分からない人はあるいは型番やリンクでもOK

その他外部機器など

コメント(4)

タケ様ご無沙汰しております。

先日ついに、念願だったGUITAR RIG3 KONTROL EDITION購入してしまいましたw。
確かに音は最強ですねw。ギターは言うに及ばず、ベースの音が素晴らしい!ベースアンプ自体は1種類しか入ってませんが、非常に色付けのない音まで出してくれ、かつベースアンプ特有の音圧感も、音をドライブさせることなく出せたことに関心いたしました。
それと、購入前に楽器屋さんでいくつかのアンプシュミレーターソフトを試奏させていただき、ガチャガチャとうるさい楽器屋さんの中で、小さなモニタースピーカーを通しての試奏でしたが、GUITAR RIGが総じて音が前に出てくるところが気に入って購入いたしました。やっぱり音像が前にあるものを後ろにやるのは楽ですが、最初から後ろに行ってしまってるものをMIXで前に出すのは、結構難しいですもんね〜。コンプなどで前に出すことは可能ですが、演奏のフィーリングも変わってきてしまいますし。

で、早速使ってみているのですが、やはり、コラムで書かれていた通り、レイテンシーが曲者ですね〜。
自分ひとりで、歪んだロングトーンでギター弾いているぶんにはほとんど気にならないレベルですが、いざ撮りに使うとなると、結構グルーブがおかしくなります。また、途中で演奏自体がだんだん自然に補正してしまうので、撮りはじめの部分と何小節か進んだ部分ではグルーブ変わっちゃってますね。
ギターでのカッティングや、特にベースでスラップやるのは至難の技という感じでした。

打開策案1として、せっかくのコントロールエディションで、コントローラーがオーディオインターフェイスの役割もしてくれるので、1つのPCに、SONARとGUITAR RIG両方をスタンドアローンで立ち上げ、ギター(ベース)からの出力を2系統に分岐し、片方をSONARの入力インターフェイス、もう片方をコントローラー(ちなみにSONARの入力IFはコントローラーとは別物です。出力もそれぞれ違うIFです)に挿し、GUITAR RIGの音で弾きながら原音をSONARに録音するという方法をトライしてみましたが、やはり1つのPCで、原理的には音は回ってないはずなのですが、やはり1台のPC。どこかで入力信号がループしているようなハウリング現象が起きたので、これはアウト。

打開策2として、GUITAR RIGのコントローラーからの出力をSONAR側のIF入力に繋げ、GUITAR RIGの音をかけ撮りするという方法。後で音の差し替えという軟弱な方法は使えないアイディアですww。
これは、一応音色は綺麗に撮れました。
言い忘れましたが、あれから、音楽用のPCを再構築し、HDDを2台追加したんですよ。
それに合わせて、
Cドライブ SONAR用
Dドライブ プラグイン(VST、ソフトシンセなど)、GUITAR RIGなどのその他音源ソフト用
Eドライブ オーディオデータ用  (ドライブの名称は仮名です)
と、物理的に分けてやったところ、データーの通り道が3系統と太くなったので、SONAR7でもドロップアウトをほとんどしなくなりました。おそらくは今ではCPUの処理速度よりも、HDDの転送速度のリミットをオーバーしてドロップアウト状態になってたんだと思います。

そんなわけで、SONARを立ち上げ、各トラックの音を鳴らしながらでも、十分GUITAR RIGはスタンドアローンでサクサク動いてくれるんですが、やはりASIOドライバーにもレイテンシーが0ってわけではありませんので、大本のGUITAR RIGで若干のレイテンシーが発生しているのを撮ってるわけですから、グルーブに乗れるわけがありませんでした。

こうなると、最終的にはギターをまず2系統に分け、片方をSONARのオーディオIF入力へダイレクト。もう片方は手持ちのアンプを鳴らして弾いて、録音後にSONARの中でVSTとしてGUITAR RIGをかけるのが今のところベストかな、という気がしています。
ただし、これだとせっかく作ったGUITAR RIGの音を聴きながら弾けないので、一番重要なことは、手持ちのアンプでいかに似た音を作っておくかと言うことと、GUITAR RIGで使う予定の音に、特にアンプ前のコンプの部分は似た設定をしておくのが必須と言える気がしました。
音の伸びやツブ立ちが違うと演奏の仕方自体変わっちゃいますし。

質問なのかちょっと不明な内容で申し訳ありません(せっかくタケ様が新しいトピック立ち上げたのになんの書き込みも無いとさびしいですからw)。
他にGUITAR RIGの上手な活用法あったらご教授くださいませ。
一般の方用に誤解の無いよう申し上げておきますと、音自体は素晴らしいんですよね〜。ライブでの使用も問題無いレベルだと思います。ただ、「録音」となるとグルーブはよりシビアになるので。
あ、あと、もう一つの使い方としては、GUITAR RIG内のテープデッキを使って撮り音を録音し、後でそのデーターをSONARに送るというのもアリだと思います。
>レイテンシーが曲者ですね〜。

ソフトではこればっかりはどうにもならないですねー。
GiutarRig自体のレイテンシは数msと非常に小さいはずですが、
A-I/Fやソナーなどの統合した数値で見ると10〜20ms程度発生しているはずなので、
散々言われた初代PODの2倍強!
正確なリズムを出すのはかなりきついと思います。
Line6のプラグインでも同様にレイテンシが発生しているので
これはPCを介入させた時点でどうにもならないんじゃないかと思います???

>CPUの処理速度よりも、HDDの転送速度のリミットをオーバーしてドロップアウト状態になってたんだと思います。

多分これ正解です。
現行のCore2〜ではまずCPUパワー的な問題は発生しないと思います。
それよりも各パーツ毎の転送速度や32ビットOSのメモリ制限などのほうが
明らかなネックになってしまいますね。

>トピック立ち上げたのに
wwwわざわざありがとうございます^^

>GUITAR RIGの上手な活用法
初代〜お呼びですよ〜!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cakewalk SONAR 最強宣言 更新情報

Cakewalk SONAR 最強宣言のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング