ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジッポトコミュのカラーマッチング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カラーマッチングに関する事を書きましょう。

カラーマッチングはカラーマネージメントの1部ではありますが、
ここで書くカラーマッチングとは個人でのみ使う場合に限り有効
(プリンタドライバによってモニタ表示とプリントアウトを近似させる)。
多少の手間とテストプリントがかかりますがモニタとプリンタを合わせる事
が出来ます。

1つ目は簡単に言うとプリンタドライバでの補正。
モニタは6500だろうが、9000近くの青白モニタだろうがデフォルトのまま
でOK、プリンタドライバをマニュアルに設定し(※1自動はモニタに出て来る
絵ごとに変わるのでNG)プリントアウトした物とモニタと見比べて『色、明暗、
彩度等をプリンタダイアログで補正して行く方法。

※1 Easy-PhotoPrint(Canon)やオートファイン(EPSON)等のオート機能
は使わない。

僕の経験では最低10枚程プリントアウト→確認&調整→再プリントと近づけ
て行きます。あくまで自分のモニタとプリンターを合わせるだけなので、外部で
プリントしたり、他人のパソコンではプリントはおろか、正確に表示する事も不可。

上記に書きましたが、元々のモニタは合ってるかどーか知りませんが何か?
と言うとこから始めてるので、上記に書いたように他のパソコンで見ると色も
明るさも色も違う事多々。
量販店のPC売り場で見た時に、色も明るさもまちまち…それを揃えようとしてる
のがキャリブレーションで、そのまま合わせてしまえばと言うのがプリンタとのカラ
ーマッチングです。

画像はEPSONのマニュアル調整ダイアログ。
プリントを見ながら色や明るさ、ガンマ値を判断して修正して行きます。
グレーやシャドウ部の色カブリなんかは調整出来ないのでお手上げですが、
最近のプリンタはグレーの色転びも少なくなってきたので目視でも結構追い
込めます。ただ補正数値が大きい為限界はあります。
プロやハイアマチュア向けにコンマ1単位で補正出来たらと思う。

またプリンタは色転びやカブリが少なくてもデジカメ自体、案外シャドー部の
色転びがあります。
フォトショップなどで作るデータの際にどれだけ補正出来るかが肝(今回のカラ
ーマッチングに限った事では無いので元データはしっかり作りましょう)。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジッポト 更新情報

デジッポトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング