ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南海ホークスファン集まれ♪コミュの野村克也

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不世出の野球人、野村克也。

南海の話をするとき、
この人の名前は絶対はずせないでしょう。

南海ホークスの歴史に巨大な痕跡を残した事は今更言うまでもない事ですが、
反面、公私混同、チームを私物化したとも言われ、
チーム内にアンチ野村がいた事も確かです。

僕は野村克也が大好きでした。
南海ホークス=野村克也でした。

皆さんが野村克也をどう思ってるのかお聞かせください。




コメント(16)

私も野村氏が好きでした
でもダイエーがはじめて優勝した時に
今は亡き南海ホークス非公式ファンズオピニオン4.0で知りあった
メンバーと祝勝会を難波で行ないました
その時に野村氏のことを話したところ、公私混同、チームを私物化
の内容を詳しく説明してもらいました(特に南海太郎作氏に)
私なりに本を読んだりネットで調べてみて野村氏に対して
違和感を感じました
(まあ阪神の監督を辞任した件もサッチー、南海の監督解任もサッチー
下げマンかなサッチーは落合の嫁さんとえらい違いだ)
野村氏に対しては南海崩壊の張本人と考える結果となります
だから今は大嫌いです
私は南海ホークスの野村と言えばマンガの「あぶさん」の印象しかないのですが、人心掌握術がすごく上手い人なんだな、と思っています。もちろん成績でもプロ野球の歴史上でも最高位の選手だと思います。
もちろん
我が南海ホークスの
名捕手であり

南海ホークスを
最後に優勝に
導いた名監督です

何も知らない
子供の頃は
憧れでした…

近所に来た
飴細工のオッチャンに

王やexclamation掛布exclamationexclamation
田渕exclamationexclamation
と盛り上がる
友達の間から

南海の野村を
作ってぇー(長音記号2)なぁexclamationexclamation

とリクエストし

見事に出来た
飴の野村監督兼捕手
を何日も冷蔵庫に
保管しておりました…

しかしながら…
色々あったかも
知れませんが

鶴岡親分…
杉浦監督の葬儀に
行かなかった彼を

南海と縁を切った彼を

現時点で
ホークスの
ベストナインに
入れる気には
なれません…冷や汗


誠に残念ですが…涙


るんるんレキントたか夜
皆さんの仰る通り不世出の大捕手であり四番打者、また近代野球への偉大な改革者(監督)だと思いますが、苦労人であるが故の大きな屈折をその言動から感じることも否定できません。

「たら・れば」の話ですが、鶴岡野球からの過渡期であった蔭山和夫(鶴岡監督から帝王学を学んだ一方で野村氏の兄貴分)体制がある程度続いていたら野村氏のホークスでの人生、何よりその後のホークスの歴史も大きく変わっていたのでないかと残念で仕方ありません。
野村の南海退団の時に、
江夏、柏原、高畠コーチも一緒に退団しましたが、
結局それが南海衰退の直接原因になりましたね。

投打の中心選手が抜けたのですから弱体化するのも仕方なかったですね。
私は野村さんと門田さんに憧れて野球を始めました。

当時まだ小学生だった私は何故ホークスが野村さんを追放したのか意味がわからず、あの時もしも門田さんまでが抜けてしまっていたら南海ホークスというチームを憎んだかもしれません。

たしかに公私混同はあるのかもしれませんが、弱小チームヤクルトを常勝球団に育て、今のタイガースの礎を築き、お荷物球団にもなりかねなかった楽天を今勝負のできるチームに育てようとしている姿には根っからの野球人魂を感じます。

もちろん南海時代も今も野村克也という人は私にとっては偉大な尊敬に値するや求人です。
理屈だけでいうならば、確かに間違いも多いですね。
行動・発言ともに。

でも、理屈抜きでいうならば、私も「ホークス=野村克也」です。

「4番キャッチャー、背番号19」は、私の永遠の憧れです。

もう一度ホークスのユニフォームを着て欲しいですね。

ところで、ダイエーがホークスを買収したあと、杉浦氏の後任として野村監督説があり、実際にダイエーからの打診があったそうです。

もちろん、断ったそうですが。
楽天で田中のような孫くらいの世代が入ってきて、
野村も最近は人間が丸くなってきたのかな?w
野村克也コミュで拾ってきました。

これが本当なら凄い!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

監督通算勝率 .502

南海、ヤクルト、阪神、楽天といずれも低迷している球団を率いた為、勝率は少し勝ち越すのみだが、監督の采配が生きてくる一点差ゲームでの勝率を見てみるとすごい。

一点差ゲームでの勝率 .538

さらに三年連続で最下位の阪神時代では驚異的。

阪神時代の勝率 .415

阪神時代の一点差ゲーム勝率 .519

ここ二年の楽天でも

楽天時代の勝率 .416

楽天時代の一点差ゲーム勝率 .516

これ見たときはすごさに唸りました。

ちなみに、

長嶋茂雄監督

通算勝率 .538

一点差ゲーム勝率 .477

原辰徳監督

通算勝率 .537

一点差ゲーム勝率 .462
南海電鉄がTwitterを立ち上げた。
ホークスについても語ってほしい。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南海ホークスファン集まれ♪ 更新情報

南海ホークスファン集まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング