ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポジティブ戦隊ゲキヘンジャーコミュの第11回ミーティング議事録(反省編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□
【日時】  2008年10月3日(金) 15:00〜21:30
【場所】  新宿東口 AYA(喫茶)
【参加者】 4名(小林・末柄・高桑・細川)

【話し合った項目】
●「自己分析セミナーの反省と改善案の考案」
●「面接セミナーに向けての参加メンバーの確認」

【ミーティング内容】
●「自己分析セミナーの反省と改善案の考案」(番号・・・反省点・→・・・改善考案)
1:音楽のON/OFF
 →ワーク中だけ音楽ON(内定者が前で話している時・就活生に話を振って聞く時はOFF)。
2:内定者の自己紹介の流れ
 →大学名・名前・意気込み・“以上です(という締めくくり)”・拍手 という流れを20秒目安に行う。
  テンポ良く言える練習をする。
3:遅刻者対応
 →・開始時間から10分間までは待ち、その間はアイスブレイクを行っている。
  ・遅刻者対応はせず、部屋までのも位置を分かりやすく壁に貼り付ける(貼るのが可能であれば)。
  以上の2つの案が出ましたが、ここは保留にし、吉田さん・小泉さんに指示を仰ぐ事にしました。
4:メンバーの欠如(内定者の自己紹介の際、渡邊さんがいなかった事)
 →司会者が自己紹介が始まる前にチームメンバーの人数を把握しておく。細かいタイムスケジールが決まっていれば問題な
し。
5:司会者が光とかぶりすぎ
  部屋が狭かった事が原因。
 →部屋の縦・横を逆に使用するなどの工夫をする。プロジェクター係をつけてON/OFFで切りかえる。
6:パワーポイントのズレ
  就活生の座っていたイスが当たってズレたのが原因。
 →部屋を横に広く使ってイスとかぶらない用にする。
7:一人終わったら「はい、終了です」+拍手
 →2参照。
8:資料を床においていた
 →置く場所を作る(イスの上に伏せておくなど)。
9:言葉遣い
 →とにかく台本を作成し練習を繰り返す。
10:空気のON/OFFの意識(私語がなかなかやまなかった事)
 →まず内定者から切り替えを意識し、それでも静かにならなかったら内定者が自然と促す。
11:2回目ゲーム(タワー)の際の塔完成の確認
 →細かい流れをマニュアルに決めておき、リハーサルを重ね身にしみこませる。
12:オチの弱さ(ワークとそのオチにズレがあった事)
 →ワークと目的が本当にリンクされているかという話し合いを重ねる。
13:ルール説明不足
 →チーム以外の誰かに実際にワークをやってもらい、不足部分を確認する。
14:発表後は拍手
 →就活生のしゃべり終わり・ワーク終了後・自己紹介に拍手を盛り込む。
15:目的達成(どうなっていれば達成かという到達目標も)
  目的があいまいだった。
 →次の面接対策セミナーの目的が決まったらチーム全員で考える。
16:スケジューリング(セミナーまで、その日1日)
 →チーム全員が当事者意識をしっかり持つ。
  MTG前日に次の日のMTGのリーダーを決め、その人が次の日のMTGスケジュール(その日にやる事・期限の時間・最低ライン・・・つまり、何時までに何を話して、最低でもどこまで話し終えておくのか)を決める。メンバーの集合時間管理も行う。

17:情報共有
 →mixiで行う!!(MTGの時に行うと質問タイムになり、話が膨らみすぎて進まなくなるため。)分からない事はコメントするかTELして確認する。
18:リハーサル
 →・当日は必ず3時間のリハーサル時間を作る。会場が18:00〜使用可なため、集合時間は15:00セントメディア前に。
  ・前日MTGでもリハーサルを行い、ここで改善点を洗い出す。
  本番通り(道具も含め)のシチュエーションで最低2日はリハーサルを行う。
19:全員の合意
 →細かい事でも文字化して共有する。MTGに参加できなかった人はmixiで意思表示をする。(以下ルール参照。)
 【ルール】
A 確認の思表示 ・・・コメントは短くても“確認したよ”という書き込みはする。
B 保留ははし   ・・・MTGに来ているメンバーで決定をし、それに対して意見があるならmixiでコメントをする。
            (吉田さん・小泉さんの指示のための保留はあり。)
C 改善案(点)を提案・・・決定したものなどに対し、違うなと思ったりしたら、その意見だけを言うのではなく、どこがお 
         かしいのか、どうしたら良いのかなどの改善案・改善点を提案する。
 ※mixiにアップされた議事録に不足部分があったら、その日に参加したメンバーが補足する。
20:アドリブでの話
  説明の流れ・FBが完成しきってなかったためアドリブが出た。
 →話の流れ・骨格(概要)・台本作りをきちんとする。肉の部分としてのアドリブはあり。
21:ワークの仕切り方・合図の出し方
 →空気感を見て合図を出す。(ワークを決めてから決定。)
 EX.“作業終わった人は前を向いて”→(分からないところは)ファシリテーターがみる→終わったら拍手
22:話す事が頭に入っていなかった
 →前日ではなく早い段階で台本を作る。
* 土台だけ作っても話し合う事が深すぎて時間がいくらあっても足りないため、ある程度の土台が決まったら発表に向けての準備も意識して用意していく。いくら土台がしっかりしていても、当日の発表がボロボロだったら台無し。発表のレベルと内容のレベルのバランスが大事。発表>内容。
* まず全体のスケジュールを決める。そこで決まったもの(A)よりも、もっと良いものを作りたかったら、決められているスケジュール以外の日で集まり話し合う。
     →良いものが出来ればそれで進む。
     →もし煮詰まって良い案にまとまらなかったらAで決定とする。
23:希望のシナリオ以外のシュミレーション(タワーなど)(タワーを完成させた就活生がいた事)
 →完璧なシュミレーションが出来ず、想定外の事が起きたため、事態予測をしっかりとする。
24:就活生に対する司会者のコメント返し
 →・私達が欲しい答え(FBで伝えたかった事が伝わったコメント)に対してのコメントはFBに繋げる。つまり、コメントは実直に返し、それがFBか次の内容に繋がるコメントなら拾う。
  ・就活生の質問パターンをある程度予測しておく。(台本作り・シュミレーションを含めて。)
25:田中さんとの連絡不足
 →備品確認についての連絡はまめにとり、まとめてその場で解決をする。
26:パワーポイントの準備
 →パワーポイント係を1人作り、とことんこって作成する。
27:チーム以外の人のワーク試し
 →13参照。
28:ミーティングの進め方
 →19のルールA〜C参照。
29:1分間自己紹介の意図(就活を意識させてしまった事)
  これは司会者のアドリブで就活を意識させたが、私達が結論として伝えた“就活はあくまでなりたい自分になるためのツール”とは矛盾していた。
 →台本をしっかりと作成し、このような細かい事も、自分達の目的に沿っているかを話し合う。
30:テーブルを1グループ分使わなかった
 →(折りたためる机だったため)臨機応変に片付けたり、違う配置につける。
31:受付せずの通過
  2人もいて、内定者も就活生と認識出来ていなかったのが原因。
 →受付にも看板を持つ。43階に着いてからの案内が足りなかったため、次回はする。
32:ワークで孤立する子がいた
  タワーのワークでは座っての話し合いがほとんどのチームがあり、アイマスクをしている子など、放置されていた。もっと移動・行動させていたらチームでやっている感じが出たのでは?ワークのレベルではある程度のレベルに達していなかった。
 →ワーク自体が良くなかったため、次回はこの点も含めもっと深くまで考える。
33:1回目の反省タイム(紙に触れて良いかなど)
 →シュミレーションをしていれば気づけたはずだから、ルールをしっかりと決める。
34:意見は役割を偏らないように聞く事
→タワーのワークで司会者が指示役の人ばかりに意見を聞いていたため、アイマスクをしていた人にも聞けば良かった。
35:残り時間の提示
 →吉田さん・小泉さんにタイムウォッチを送ってもらう。
36:資料不足
 →パワーポイント係+流れの確認を早い段階で入れる。
37:MTG参加者人数の再確認
 →小林が作成した出欠確認シートにチーム全員が記入する。
38:司会者以外の人の把握
 →16参照。とにかく全員が当事者意識を持つ事!!

以上です。
□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□*■*□

しつこいよぉだケド・・・議事録めっちゃ内容量が多いから大事なトコだけ再確認を・・・

19:全員の合意
 →細かい事でも文字化して共有する。MTGに参加できなかった人はmixiで意思表示をする。(以下ルール参照。)
 【ルール】
A 確認の思表示 ・・・コメントは短くても“確認したよ”という書き込みはする。
B 保留ははし   ・・・MTGに来ているメンバーで決定をし、それに対して意見があるならmixiでコメントをする。
            (吉田さん・小泉さんの指示のための保留はあり。)
C 改善案(点)を提案・・・決定したものなどに対し、違うなと思ったりしたら、その意見だけを言うのではなく、どこがお 
         かしいのか、どうしたら良いのかなどの改善案・改善点を提案する。
 ※mixiにアップされた議事録に不足部分があったら、その日に参加したメンバーが補足する。



皆そろそろ卒論とかイロイロ忙しくなってなかなかパソコン開くのも難しいカモだケド、やっぱり面接セミナー成功させるために、頑張りましょう(>д<)!!!
あと、デキる男正和が、反省点とか次のセミナーまでの出欠確認シートとか作ってくれたからっ!!!
今決まってるミーティング日程の出欠(参加出来る時間も含めて)を正和にメールしましょう!!!
でゎでゎ次のミーティングで逢いましょぅっ(o>∀<o)ノ゛

さやかでしたぁっ(。・ω・。)ノ~☆

コメント(11)

さやか議事録ありがとうウインク
反省点・改善点をしっかり確認しましたぴかぴか(新しい)
質問なんだけど、まさかずが作ってくれた出欠シートはメーリスで送ってもらえるのかな??
さやかありがとーあっかんべー

この間話し合って、決めたことを文字化、mixiのコメントをすることってすげーめんどくさいけど、それをやることで、かなり違うんじゃないかって想いました。皆さん、協力してこーexclamation ×2exclamation ×2
さやかありがとうウインク
文章にしてみると反省点・改善点結構あるね電球

議事録おつかれハート
ラブレター>>れいこ
メーリスで回す話ゎ今んトコ出てナィケド…前に配られたMTGスケジュールゎ持ってる??日程ゎそれ通りだょ猫
出欠シートゎ次にMTG来た時に正和から資料一式もらえるケド、正和のシートに皆の出欠書き込む感じだょっ本えんぴつ
>>さやかリボン

了解しましたウインク
じゃあ9日に出席すれば大丈夫なんだねぴかぴか(新しい)
ありがと揺れるハート
さやかありがとうハート達(複数ハート)

なかなかミーティングに行けなくて迷惑かけると思うケド、
議事録みて腑に落ちないところがあったら、
電話なりメールなりして、しっかり情報共有できるようにしますッッグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
みんなでイイモノを作り上げよーexclamation ×2
さやか、議事録ありがとう!
吉田さんにも送っておきました指でOK指でOK

わかりやすくてとってもよかったっス!わーい(嬉しい顔)
さやか議事録ありがとうわーい(嬉しい顔)

毎回ミーティングリーダー決めるのすごくいいと思いましたexclamation ×2
さやか、ありがとう。

とってもとっても良い議事録だね。

ギャル文字もイケてるよ。

あっ、一個だけ補足。

>26:パワーポイントの準備
 →パワーポイント係を1人作り、とことんこって作成する。

の部分だけど、一人だと負担が大きすぎてしまうから、
代わりに他の部分の負担を減らすようにします。
たとえば、パワーポイント係に決まった時点で、議事録は免除など。

*負担=やりがい。と考えればヘッチャラ。って考える人はスゴイ。

あってますか?さやかさん?
あれから変わっていたなら、すまぬ。
ラブレター>>たこちゅう
クワありがとっがまん顔手(パー)ぴかぴか(新しい)
そこ抜けてたゎっげっそりげっそりげっそり
皆、クワのコメ確認してくれたかしらん??

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポジティブ戦隊ゲキヘンジャー 更新情報

ポジティブ戦隊ゲキヘンジャーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング