ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はたらこラボ!コミュの地頭力を鍛える!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日も新たなメンバーが参加してくださり、少人数ながらアットホームで濃い時間を
過ごす事ができました。お忙しい中、ご参加くださった皆様、誠にありがとうございます。



今回のテーマは論理的思考力を身に付けるということで、教材として指定していました
フェルミ推定を使って、論理的思考力とは何かを考えてきました。

僕自身、論理的という言葉をニュアンスでしか使っていなかった面があります。
フェルミ推定と出会った事で、数値が如何に大切なものか、そして論理とは、
理がある話のことを言うことを改めて理解する事ができました。

以前のエントリーで藤原和博さんが、これからの若い人たちには「情報編集力」が
必要であるとおっしゃっておられましたが、まさに今自分が持っている情報を元に
一定の納得解を導き出すこのトレーニングは、他者とのコミュニケーションにおいて
相互理解をより容易にするスキルになると思います。



では、本日参加者の皆さんと共に考えた問題です。
皆さんはどんな答えを導き出しますか?

Q1.
世界中の全ての人間をぎゅうぎゅうに寄せ集めるとしたら、どのくらいの広さが
必要でしょうか。大都市や、州あるいは小さな国、米国、アジアの面積に例えて
みてください。

また、一家族ごとに家と庭(つまり1区画の土地)を与えたら、どのくらいの広さが
必要となるでしょうか。

Q2.
ロサンゼルスにはピアノ調教師が何人いるでしょうか。

Q3.
平均的な女性の頭にある髪の毛をすべて合わせると、長さは合計でどれくらいに
なるでしょうか。



これらの問題は一人で考えるよりも、たくさんの人と解いてみてください。
一人ひとりが様々な角度から物事を分析している事がよく分かり、考え方の幅を
広げてくれます。

また改めてフェルミ推定については学ぶ機会を持ちたいと思います。

コメント(10)

今日は有意義な時間を過ごすことができ、また友達のヒロシ君にもはたらこラボ!を体験してもらうことができ、とても良い1日になりましたわーい(嬉しい顔)

今日の学びは大きく分けて下記の2点です。

1.なりたい自分である「笑顔と行動力で小〜大学生の頼れる兄貴的存在になりたい!」ということを、フェルミ推定の考えを使って分解することができたこと。なりたい自分というものをより明確にイメージできるようになりました。

2.はたらこラボ!という勉強会を通して、複数の人とフェルミ推定を行うことによって、考えるプロセスの多様性を知ったこと。教育現場でフェルミ推定を行うことによって、「色んな考え方があっていいんだよ」ということを子ども達に伝えることができるんじゃないかなと感じました。

勉強会に参加すると自分ではまったく思いつかないような視点を知ることができ、非常におもしろいです。10月23日(金)は残念ながら仕事で参加できませんが、是非またはたらこラボ!に参加させてくださいぴかぴか(新しい)
宇宙少年さん

今日はご参加ありがとうございました。
本日の学びを端的にまとめていただき、大変感謝です。

物事を多様な軸から観察・分析することは、一人ひとりの過去の記憶や経験という情報を
頭の中で整理・編集するため、脳の活性化や物事への柔軟な対応ができるのではないかと
期待します。

今日、宇宙少年さんがなりたい自分を細かい要素に分解されたことで、その道のりは
以前よりもだいぶクリアになったのではないでしょうか?

今後のご活躍を期待しております。
今日はありがとうございましたグッド(上向き矢印)
初めての参加で少し緊張しましたが、有意義な時間を過ごすことができて
嬉しかったですりんご

フェルミ推定については本を読んだ段階では、「自分には欠けている部分だなあ・・・」ととても難しいものだと感じていましたが、今日みなさんと話していて、普段の考え方を意識して少し変えてみたら、意外と自然とできるものなのかなと思うことができましたグッド(上向き矢印)

何より、こうして社外の方と真剣にお話することってなかなかなかったので、
とても新鮮で貴重な経験になりましたハート達(複数ハート)

これからもよろしくお願い致しまするんるん
ゆっこさん

今日はご参加ありがとうございました。
みんなで問題を考えると面白かったですね。
一人ひとり、考え方に傾向があるし!

はたらこラボ!は20〜30歳くらいの同年代が気軽に集まる場所をコンセプトにしてます。
ここで出会った人たちが仲良くなって、将来、様々な組織や場所で共に仕事ができる
関係になって欲しいと思ってます。

また次回以降も色々と趣向を凝らして、人が集まる場所を作っていくので、
どんどん活用していってくださいね。
お疲れさまでした。
久しぶり?の参加でしたが、非常に頭がクリアになったというか、自分自身の成長が短時間の中で実感出来るような感覚でした。


本当に今回は、今までのはたらこラボ!とは、ひと味違う感じでしたねウッシッシ

フェルミ推定の本を事前に読んでいたので、場の進行にも入りやすかったですし、皆で問題を解くプロセスがさらにフェルミ推定の理解を高めてくれました。

いや〜、充実してたなぴかぴか(新しい)

ありがとうございました。
アフロさん

今回もご参加ありがとうございました。
僕もみんなでゲーム感覚で話せたのが、とても面白かったです。
新たな場の発見って感じましたね!

また、いろいろ企画を立てて盛り上げていきましょー!!!
お疲れ様でした。
凄く楽しかったです。

気づきは本当に多くありました。
その中でも一番大きい気付きが、「フェルミ推定」とは与えられている情報から
結論を導き出してゆくものだと思っていました。
しかし、実際に皆さんとお話している中で気付いたのですが日常の生活の中には、
余りにも「結論」だけが自分自身に与えられる事が多いということ。

であれば、フェルミ推定を活用して与えられた結論にひもついている現状や要因を
導き出し、納得した上で与えられた物事に取り組むと言うのが大切だなと感じました。


皆さんとても話し易く、楽しみながら多くの気付きを頂きました。
ありがとうございました★
anさん

先日はご参加ありがとうございました。
問題を解くだけではなく、そこにある環境の中から新たな気付きや学びを得ていただき、
私としてもたいへん嬉しく思います。

たしかに現実にはあまりにも多くの結論がありますね。
そのなかで自分なりの納得を導き出す考え方を身に付けられれば、多くのことに
前向きに取り組んでいけるのではないでしょうか?

anさんの新たな気付きは多くの人の日常をより豊かにする方法かもしれません。
貴重なお話ありがとうございましたexclamation ×2

フェルミ推定のことを知って、いかに結論を導き出す上でのプロセスが大事かに気づいたと同時に、「どうすればできるか」を考えて、実践していくことを心がけなアカンなと思いました。

最後にお話したソーシャルベンチャーの世界でも、「そんなもんできるはずない手(パー)」と、否定的な意見ばかりぶつけて、やる気を押しつぶし、なえさせられることがありますが、そんな連中こそ、フェルミ推定を実践してくれって思いますね。

「出来ない」という結論に振り回されず、「どうすればできるか」を考えて、PDCAサイクルを実践しながら動くうえで、非常に参考になるかと思います。

またこういう機会がありましたら、どうぞよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
ヒロシノツナガリさん

今回はご参加ありがとうございました。
実社会においても「出来ない理由」を理路整然と並べ立て、「どうすればできるか」を考えることを
放棄している人たちがたくさんいるようです。

ソーシャルベンチャーもベンチャーも新しく何かを始めようとすると、周りは「出来ない理由」を
並べ立ててきます。そんな人たちに僕らが「できる」「やり遂げられる」「絶対勝てる」理由を
ぶつけられるようお互いがんばっていきましょう。

またいろいろな角度から趣向を凝らした勉強会を開催して行きたいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はたらこラボ! 更新情報

はたらこラボ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング