ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの宇都宮けんじ/「うつけんニュース」vol.128

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
──・○・「うつけんニュース」vol.128
みなさん、こんにちは。2017年4月9日に小平市長選挙が行われました。私たち希望のまち東京をつくる会と宇都宮けんじは、市民派の立候補者水口かずえさんを推薦・応援し、宇都宮けんじの2回の小平市への訪問・演説、ツイキャス動画配信など取り組みました。最終的に投票率は34.64パーセント、水口さんは残念な結果となってしまいましたが、しかしながら市民運動が繋がり、市政への影響力は高まったという手応えがありました。宇都宮が日頃最も大事にしている「諦めず継続して行くこと」を改めて決意し、今後も活動していきたいと思います。

─────・○・CONTENTS・○・─────
1.宇都宮けんじスケジュール
2.<速報>希望政策フォーラム開催決定!「宇都宮けんじ、都政と都議選を語る」
3.「共謀罪に反対する練馬区民講演会」スタッフレポート

──────────────────────
1.宇都宮けんじ スケジュール 
──────────────────────
*配信時現在の情報です。イベントの詳細は各主催者へご確認ください。

◆緊急フリートーク 「築地市場と都議選さぁどうする?!〜混沌から希望へ〜」
高円寺GRAIN(グレイン)で、東京中央市場労組委員長の中澤誠さんと宇都宮けんじが、都議選においても重要な課題となる豊洲市場移転問題の最新情報と問題点を浮き彫りにします。
【日時】2017年5月6日(土)14:30開場、15:00〜18:00
【場所】高円寺ライブ&イベントハウス グレイン(JR高円寺駅北口徒歩2分。中通り商店街の中華料理店「成都」2階)
【参加費】一般1500円(ワンドリンク付き)、学生1000円(ワンドリンク付き)※定員40名(先着順)予約制
【主催】高円寺Grain(グレイン) http://grain-kouenji.jp/
【お問合せ】03-6383-0440

◆第62回 和歌山県母親大会in紀の川市
宇都宮けんじ講演「幸せに生きたい 平和にくらしたい」の願いを実現するために〜ストップ!貧困拡大社会〜
【日時】2017年5月21日(日) 13:10〜15:50(宇都宮けんじ講演 14:15〜15:35)
【場所】貴志川生涯学習センターかがやきホール(わかやま電鉄貴志川線甘露寺前駅より徒歩10分、貴志駅より徒歩15分、紀の川コミュニティバス「貴志川高校前」下車徒歩5分)
※上履き持参とのこと
【参加費】500円
【主催】第62回和歌山県母親大会実行委員会
【お問合せ】http://www.solana.biz/wmc/

◆希望政策フォーラム「宇都宮けんじ、都政と都議選を語る」
【日時】2017年5月23日(火) 18:30開場、19:00〜
【場所】文京区民センター2A
【参加費】500円
※詳細は次のコンテンツ2をご確認ください。

──────────────────────
2.<速報>希望政策フォーラム開催決定!「宇都宮けんじ、都政と都議選を語る」
──────────────────────
小池都政のゆくえに注目が集まる中、2017年7月2日、都議会議員選挙が行われます。東京の今後を左右するこの都議選、私たち市民はどう向き合えばいいのでしょうか。
築地問題が注目されていますが、昨年夏の都知事選で焦点となった保育や雇用、教育、そして生活の問題――都議選で何が争点に
なるべきなのか、宇都宮けんじとともに考えます。
みんなで話し合うグループワークの時間もあります。「都政ってよくわからない」という方も、ぜひお越しください!
尚、お申し込みのご予約は後日受付開始となります。メルマガUtsukenNews次号にて受付情報やイベント詳細など続報をお知らせいたします。

【日時】2017年5月23日(火) 18:30開場、19:00〜
【場所】文京区民センター2A(地下鉄丸ノ内線・後楽園駅4a出口より徒歩5分、南北線・後楽園駅6番出口より徒歩3分、都営三田線・春日駅A2出口すぐ、JR水道橋駅東口より徒歩10分)
【参加費】500円※生活にお困りの方は無料。
※ノートテイクや、小さなお子さんがいらっしゃる場合は託児などの対応もいたします。お気軽にご相談ください。

──────────────────────
3.「共謀罪に反対する練馬区民講演会」スタッフレポート
──────────────────────
2017年4月6日(木)、宇都宮けんじは練馬区で行われた共謀罪に反対する練馬区民講演会に講師として参加し、約90分ほどかけて戦前の共謀罪の変遷から現在審議されているテロ等準備罪の内容、問題点などについて講演しました。
まずは国連で採択された「国際組織犯罪防止条約」を批准するために、あるいはテロ対策として国内法で共謀罪を作る必要があるという政府の説明について、日弁連でも国際的な条約関係を調査し、共謀罪を新設せずとも批准している国がたくさんあること、また実は日本は13のテロ防止関連諸条約に批准しており、この点からも共謀罪がテロ対策に必要というのは当たらないことを指摘。
さらに、暴力団対策法などでは指定暴力団認定するのに非常にきめ細かく規定しているが、この法案ではテロ集団や犯罪組織の定義が非常に曖昧であることの問題点を説明しました。
今回、講演の中心に据えられていたのが、テロ等準備罪は現代の治安維持法であるという言われ方について。「時代背景が違うので、まったく同じということはない。どのようなところが似ておりどこが違うのかということをきちんと押さえておく必要がある」という観点から、戦前の治安維持法を現代と比較しながら解説しました。最も決定的な違いは、当時は国体=天皇主権であったが、現代は日本国憲法が基本的人権を保障しており、(まだ確立しているとは言えないが)三権が分立しているということ。
治安維持法が制定された1925年にはもうひとつ重要な法律が作られており、それは現在の公職選挙法の前身である普通選挙法。現在宇都宮は弁護団長として、供託金違憲訴訟を行っています。
法案や法制を廃止にするにはふたつの方法があり、ひとつは反対する議員が国会で多数派になること。もうひとつは違憲訴訟で、安保法制や共謀罪は憲法違反だという判断が出れば法律は無効になる。裁判闘争(前提として司法の民主主義の確立)と選挙闘争というのは、非常に重要な戦いであると熱弁しました。
最後に、共謀罪は阻止出来れば一番いいが、仮に阻止できなかったとしても法律が通ったら終わりだという考え方はするべきではない。運動が萎縮するのが一番怖いことであり、権力側はそこを狙っている可能性もある。我々は憲法の保障する人権、司法の民主化、それらを確実にしていく必要があると締めくくりました。
まもなく2017年5月3日、憲法記念日です。1947年5月3日に試行されてから、70年が経ちます。

・当日の講演はこちらの録画で見られます。
http://twitcasting.tv/teamutsuken/movie/362480938

────────────────────────────────

希望のまち東京をつくる会
〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-6 ヴァリエ後楽園303
JR水道橋駅東口徒歩3分 都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分
※古武道武具の販売店「尚武堂」が1階にあるビルの3階です。
TEL:03-5844-6046(月・金・土の13時〜17時) FAX:03-5844-6047
*********************************************************************

このニュースは、「うつけんニュース」に登録された方、および宇都宮けんじに応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に関連したニュースをお届けしています。転送、拡散大歓迎です。
「配信希望」「配信解除」をご希望の方は下記フォームから。
http://utsunomiyakenji.com/magazine
またはメールの件名に『配信希望』『配信解除』と明記の上、
mail-magazine@utsunomiyakenji.com
までお送りください。

────────────────────────────────
個人情報保護方針は http://utsunomiyakenji.com/privacy
────────────────────────────────

◇公式ホームページ「希望のまち東京をつくる会」
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ツイッター 宇都宮けんじ
https://twitter.com/utsunomiyakenji

◇宇都宮けんじサポート@チームうつけん ツイッター
https://twitter.com/TeamUtsuken

◇宇都宮けんじ広報 ツイッター
https://mobile.twitter.com/utsukenpress

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ
https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング