ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会|vol.105|2016年9月27日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*小生はいまだに宇都宮健児氏がよくわからない。
推薦するから転載するのでなく、宇都宮健児さんを多くのひとに知っていただき、よりよい理解を願っているので転載させていただいています。(櫻井智志)

[UtsukenNews] 宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会|vol.105|2016年9月27日


【転送・拡散歓迎!!】

──・○・「うつけんニュース」vol.105

みなさん、こんにちは。
いよいよ明日から、第3回都議会定例会本会議が始まります。築地だけじゃない! 都政には問題が山積みです。東京をもっと暮らしやすい希望のまちへ変えるために、どんな解決策が必要か?! 今回も宇都宮けんじは、都政監視委員会とともに議会を傍聴。そして、都民の日・10月1日(土)には、新宿駅西口地下広場で街頭演説会を開きます。ぜひお集まりください!

※都議会の模様はインターネット中継でもご覧になれます。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/



─────・○・CONTENTS・○・─────

1. 都民の日・10月1日(土)14:30〜16:00
  新宿駅西口地下広場・宇都宮けんじ演説会
2. 宇都宮けんじの出演予定


──────────────────────
1. 都民の日・10月1日(土)14:30〜16:00
  新宿駅西口地下広場・宇都宮けんじ演説会
──────────────────────

築地市場の移転先として建設された豊洲新市場に欠陥、問題点が次つぎに露見し、東京都の食の安全に対する重大な懸念がひろがっています。誰がどのように決定したのかさえわからない、都庁の伏魔殿ぶりが批判されています。これを契機に、都民の目線で、都政を抜本的に改革することが必要です。

そこで、都民の日の10月1日に、都庁おひざもとの新宿駅西口地下広場で、築地市場移転問題をはじめとする都が直面する問題について、築地市場で働く当事者の方がたとともに、宇都宮けんじが熱く語ります。

あなたの「困った」を書いたプラカードを持って、10月1日・都民の日、14:30に新宿駅西口地下広場(JR新宿駅西口地下1階改札からすぐ)にぜひお集まりください!

<プラカードネットプリント情報>
プラカードフォーマットをご用意しています。
お近くのコンビニエンスストアのネットプリントをご利用ください。

※A3、カラー100円、10/2までプリント可
※登録名:A3プラカorange.pdf

●セブンイレブン
予約番号:52803175
●その他のコンビニ
ユーザーID:CE7UPA3F3Z
文書プリントを選択

※詳しくはこちらから
http://utsunomiyakenji.com/schedule/1290

主催:希望のまち東京をつくる会

──────────────────────
2. 宇都宮けんじの出演予定
──────────────────────
*イベントの詳細については、各主催者へお問い合わせください*

○9/28(水)13:55〜
「ゴゴスマ〜GOGO!Smile!」(TBS系列)に生出演。第3回都議会定例会本会議傍聴後に、その様子をお話します。



○9/29(木)18:30〜(開場18:00)@横浜・関内ホール

「この秋からの司法修習生への修習手当の創設を目指す全国リレー市民集会 in 関東」

ゲスト:堀潤氏(ジャーナリスト・キャスター)/宇都宮健児弁護士
プログラム:
講演・堀潤氏/ビギナーズネットからの発言/パネルディスカッション(堀潤氏、宇都宮健児弁護士、ビギナーズネットほか)/修習手当創設に向けた運動について

会場:横浜・関内ホール(小ホール)
 横浜市中区住吉町4-42-1(JR関内駅北口徒歩6分、市営地下鉄関内駅9番出口徒歩3分、MM線馬車道駅5番出口徒歩5分)
入場料:無料、先着200名

主催・お問い合わせ:神奈川県弁護士連合会
 電話 045-211-7711(神奈川県弁護士連合会事務局業務課第一係)
 HP http://www.kanaben.or.jp/news/event/2016/shihou-shushu-kanto.html



○10/1(土)14:30〜16:00@新宿
 新宿駅西口地下広場・宇都宮けんじ演説会
あなたの「困った」を書いたプラカードを持って、新宿駅西口地下広場にぜひお集まりください!
http://utsunomiyakenji.com/schedule/1290
主催:希望のまち東京をつくる会


○10/5(水)12:45@新宿都庁舎

都政監視委員会「宇都宮けんじと行く!都議会傍聴ツアー」第10弾

小池知事は、どのような所信表明や答弁をし、議場のドンは野次を飛ばすのか? 自分の選んだ都議会議員は、どんな質問をしているでしょうか。ネット配信では伝わらない、議場の空気を感じにきてください。傍聴後は、宇都宮けんじといっしょにお茶をしながらの意見交換会もあります(要予約)。

【傍聴日程と集合時間】
10月5日(水)12時45分集合(一般質問・休憩1回めまで傍聴します)
※傍聴券は12時より都庁の議事堂2階ロビーにて配布開始。今回は関心が高いことが予想されます。なるべく11時台に配布場所にお並びいただくことをおすすめします。議場は、12時30分開場、13時開会です。

【集合場所】
都庁の議事堂2階:傍聴券配布ロビー前
※早めに傍聴券を入手された方は、先に本会議場にてお席を確保してふたたび2階にて集合ください。(本会議場は正面エリアの席で傍聴します)
※出入り自由、自由解散

【託児サービスと手話通訳】
無料託児サービス(要予約)、手話通訳(傍聴席に手話画面設置)もあります。託児サービスは傍聴前日午後5時までに、議会局管理部総務課・電話(03)5320-7111にて、各自ご予約ください。保育スタッフも無料で手配してもらえます。

主催:都政監視委員会
https://www.facebook.com/events/1119038091475767/?active_tab=posts
【申し込みフォーム】http://goo.gl/GHo2oz



○10/10(月・祝)13:30〜(開場13:00)@東京・文京区

研究所テオリア第5回シンポジウム「『分断』から連帯の社会へ」

「財源はある──貧困から連帯の社会保障へ」宇都宮健児
「英EU離脱、サンダース、日本──政治潮流を読み解く」大井赤亥さん(日本学術振興会特別研究員)

会場:文京区民センター2A
 東京都文京区本郷4-15-14(地下鉄春日駅・後楽園駅下車)
参加費:一般1000円、会員500円

主催・連絡先:研究所テオリア
 電話 03-6273-7233
 HP http://theoria.info/?cat=3



*********************************************************************

これまで、多くの応援メッセージや、ご意見・指摘、情報、質問などをお寄せくださりありがとうございます。頂戴したお便りはすべて拝読し、参考とさせていただいております。そのお一つおひとつにお返事できずにおりますこと、この場を借りてお詫び申し上げます。

このニュースは、「うつけんニュース」に登録された方、および宇都宮けんじに応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に関連したニュースをお届けしています。

当「うつけんニュース」を「配信希望」、あるいは「配信解除」のご連絡を頂戴しながら対応が遅くなってしまいました方にはご迷惑をおかけしてたいへん申し訳ございません。この間お知らせした主な文書はホームページでご紹介しています。ご覧いただけましたら幸いです。
http://utsunomiyakenji.com/

四谷3丁目の後援会事務所は閉所しました。今後のご連絡は、しばらくはHPの「お問い合わせ」または以下メールよりお願いいたします。
office@utsunomiyakenji.com

────────────────────────────────

個人情報保護方針は
http://utsunomiyakenji.com/privacy

────────────────────────────────

◇公式ホームページ「希望のまち東京をつくる会」
http://utsunomiyakenji.com/

◇公式ブログ「宇都宮けんじブログ」
http://utsunomiyakenji.com/blog

◇公式ツイッター 宇都宮けんじ
https://twitter.com/utsunomiyakenji

◇希望のまち東京をつくる会スタッフ
https://twitter.com/TeamUtsuken

◇宇都宮けんじ広報
https://mobile.twitter.com/utsukenpress

◇公式フェイスブック宇都宮けんじ
https://www.facebook.com/utsunomiyakenji

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング