ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの  ■□■ うずみ火通信 ■□■  No.057 2016.2.23発行 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<以下、転送>   *永岡浩一さんからの通信参考

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


        ■□■ うずみ火通信 ■□■      
                    
                    No.057 2016.2.23発行
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


寒さの中にも春の足音が聞こえて来るようになりました。
その後、お変わりなくお過ごしのことと存じます。

いつも「新聞うずみ火」を応援して下さり、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

さて、メルマガ「うずみ火通信」をお届けします。


                   新聞うずみ火編集部


(名刺を交換させていただいた方など、
ご縁をいただいた方に送らせていただいています。
恐縮ですが、不用な方は
uzumibi@lake.ocn.ne.jp までメールをいただけますか)。


┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━┏┓
┗■┓  「うずみ火」情報 ┏■┛
 ┗■━━━━━━━━━━━━━━━■┛



■新聞うずみ火3月号を発送しました


23日は、恩師の黒田清さんの月命日であり、新聞うずみ火の発送日です。
通算125号を数える3月号のラインナップです。


・1面は、自民党が改憲の優先項目として上げている
「緊急事態条項」についての解説です。
「大規模災害やテロに備えるため」と言いますが、本当に必要なのか。
緊急事態条項に詳しい永井幸寿弁護士に栗原記者が聞きました。

永井弁護士は阪神・淡路大震災以来20年にわたって
災害法制に関わってきたエキスパート。
「ナチスと同様の全権委任法で、政府の独裁を容認するもの。
しかもナチスでも2段階で独裁にたどりついたのを、
自民党は緊急事態条項だけですべてを手に入れることができる。
やり方はナチス以上。『クーデター』ともいうべきものです」
と警鐘を鳴らしています。


・つづいて、「安倍政権とメディア」。
NHK「クローズアップ現代」、テレビ朝日「報道ステーション」、
TBS「ニュース23」といった硬派な報道番組のキャスター交代。
放送局の免許権限を持つ高市早苗総務大臣による
「政治的に公平でない放送をするなら電波を停止する」発言など、
政治とメディアの関係性を象徴するような「事件」が相次いでいます。
受け手はどうしたらいいのか。
市民グループ「NHK問題を考える会(兵庫)」の
浪本勝利共同代表に栗原記者がインタビュー。


・ヤマケンさんこと、山本健治さんも
連載「ヤマケンのどないなっとんねん」の中で、
第2次安倍政権発足以来、「報道・表現の自由」が
大きく揺らぎ始めていることに危機感を募らせ、こう訴えています。

<公務員には憲法擁護義務があり、憲法擁護を宣誓して
職員になっているにもかかわらず、
改憲に反対する集会のために施設を借りようとすると、
国論を二分するような問題について、
一方の主張だけを出している集会は「公平・中立」に
問題があるので貸せないといって、
集会内容の変更を求めたり、
そもそも貸さないという事例が増えてきている。
こんな動きを何としてもストップさせなければならない>


・編集委員の高橋宏は、関西電力高浜原発の再稼働を取り上げ、
<この原発は、ウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX)燃料を使う
「プルサーマル発電」をするという点で、大きく異なっている>と指摘。
元京大原子炉実験所助教の小出裕章さんの言葉を紹介し、
「ウラン燃料を使用するために設計された原子炉でプルサーマル発電を行うことは、
石油ストーブで灯油にガソリンを混ぜて使用するようなもの。
事故のリスクは格段に上がる」と訴えています。


・ジャーナリストで編集委員の西谷文和は、
昨年11月に起きたフランスの同時多発テロの取材で現在再びパリへ。
連載「世界で平和を考える」の中で疑問を投げかけています。

<犯人はベルギーのモレンベークでイスラム過激思想に染まり、
テロ4日後、パリ郊外サンドニで殺害された。
殺害現場のビルは警官隊突入後、閉鎖されている。
数十人の警官と犯人と妹の2人。
殺害しなくても、催涙ガスを撃つなどして「生け捕り」できたはず。
なぜ殺害したのだろうか>


・橋下維新政治の8年を振り返る連載の3回目。
3月の卒業式を控え、大阪府立高校での「君が代起立斉唱問題」を、
矢野が取り上げました。
3年前の卒業式での「君が代」斉唱で起立せず、
府教委から戒告処分を受けたM教諭(54)の言葉が印象的でした。

「公立学校の教員は憲法を遵守することを宣言しています。
思想信条の自由、信教の自由に反し、
外国にルーツを持つ生徒や保護者に同化を迫るような教育を
変えさせることが教育公務員の義務だと思っています」


・身近なニュースを取り上げる「こちらうずみ火編集部」?は、
2月のうずみ火講座で講師を務めてくれた
日本軍「慰安婦」問題関西ネットワーク共同代表の
方清子(パン・チョンジャ)さんの講演要旨。
講演のタイトルは「日本軍『慰安婦』問題を考える
—被害者不在の『日韓合意』は認められない」。

・「こちらうずみ火編集部」?は、小出裕章さんや今中哲二さんら
「熊取六人衆」が1980年から続けてきた市民参加の
自主講座「原子力安全問題ゼミ」の第112回ゼミが2月10日、
大阪府熊取町の京都大学原子炉実験所で開催されたというニュースを
高橋が報告しています。

唯一の「現役」だった今中哲二さんは「福島第一原発事故から5年」と題して講演。
「除染という名の環境破壊が進み、惨憺たる有様です。
国は来年には村民を帰す方針ながら、
村民1人あたり何千万円という無駄な除染費用を使っています」
という今中さんの話を紹介しています。


・硬派記事ばかりではなく、羽世鉱四郎さんの新連載「経済ニュースの裏側」をはじめ、
「落語の江戸」「100年の歌びと」「坂崎優子がつぶやく」などの連載も大好評。
読者からのお手紙やメールもたくさん紹介しています。
今回はホンジュラスからのお便りも。


※「新聞うずみ火」の購読を希望される方は、
うずみ火事務所までご連絡ください。
(?06・6375・5561 Fax06・6292・8821 
メール uzumibi@lake.ocn.ne.jp )
最新号と振替用紙をお送りします。
B5版32ページ。月刊で1部300円(年3600円)
10年前からこの値段です。

※郵便振替は、00930−6−279053



■2月の「茶話会」「酒話会」


お茶を飲みながら交流を深める「茶話会」は2月25日(木)午後2時〜、
お酒を飲みながら交流を深める「酒話会」は2月26日(金)午後6時〜、
いずれもうずみ火の事務所で開催します。

テーブルチャージ料1000円。
問い合わせは、新聞うずみ火まで。

なお、3月の茶話会は3月24日(木)、
酒話会は、沖縄取材のため、4月1日(金)です。



■3月のうずみ火講座はTPP


3月のうずみ火講座は12日(土)、
NPO法人「AMネット」事務局長の武田かおりさんを講師に迎え、
TPP問題について語っていただきます。

TPPによって「GDP14兆円の経済効果がある」と言いながら、
それはいつかという質問に答えられなかった石原大臣。
農産物を守ると言いながら7年後には
関税がすべて撤廃される可能性もささやかれています。
このまま批准しても大丈夫なのでしょうか。
私たちの暮らしがどう変わってしまうのか。一緒に学びませんか。

【日時】3月12日(土)午後2〜5時 講座終了後、懇親会あり
【会場】大阪市東淀川区西淡路1丁目の市民交流センターひがしよどがわ403号室
(JR新大阪駅・奥の東口階段を下りて点字ブロックに沿って徒歩5分)
【資料代】一般1200円、学生・障がい者800円、読者1000円



■2月27日、矢野が講演


「憲法9条の会・関西」が主催する勉強会「迫る戦争法の施行と改憲の動き!」で
矢野が講演します。

【日時】2月27日(土)午後2時〜
【場所】大阪市中央区大手前1丁目のドーンセンター セミナー室2
【参加費】800円、学生500円
【連絡先】憲法9条の会・関西(FAX06・6364・7747 
メールkenpo9kansai@yahoo.co.jp)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マガジン名:うずみ火通信
 発行日:不定期
 発行元:新聞うずみ火 〒530-0012 大阪市北区芝田2-4-2 牛丸ビル3階
     TEL 06-6375-5561 FAX 06-6292-8821
 問い合わせ:uzumibi@lake.ocn.ne.jp
 WebPage: http://uzumibi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング