ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの鶴見俊輔さんの志を受けついで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鶴見俊輔さんの志を受けついで
九条の会講演会--- 今、立憲主義と9条の危機に立ち向う
安倍政権と自公与党の立憲主義を踏みにじり世論を省みない強行で、安保関連法が成立した2015年通常国会のさなか、闘病中だった鶴見俊輔さんがお亡くなりになられました。「九条の会」の呼びかけ人の鶴見さんは、10代での米国留学中に開戦、収容、帰国。直後に徴兵され、戦後は60年安保、ベトナム反戦、大学闘争と時代の波に自らを投じて生きてこられました。
最晩年は、九条の会の催しにいつも病床から無念と励ましの言葉を送って下さった鶴見さんの志を受けつぐ講演会を開催します。
         ちらしのPDFファイルはこちらから 
http://www.9-jo.jp/schedule/151113turumisann.pdf
2015年11月13日(金) 午後6時30分開会
日本教育会館一ツ橋ホール http://www.jec.or.jp/koutuu/ 
お話:大江健三郎 (呼びかけ人 作家)
澤地久枝 (呼びかけ人 作家)
益川敏英さん (ゲスト 京都大学名誉教授)
森まゆみさん (ゲスト 作家)   ほか
参加費 前売券1200円  当日券1500円  
参加申込方法 
郵便局備付けの振替用紙(青色)に 「参加券希望枚数・名前・郵便番号・住所・電話番号」 を書いて、下記の郵便振替口座に前売券代金をお振込みください。
11月6日まで受付け。ただし定員に達した場合はその時点で締切らせていただきます。
入場券は郵送します。振込後7日経過しても届かない場合はご連絡ください。
郵便振替口座 記号番号00100-9-774293  加入者名 九条の会講演会
連絡先 九条の会事務局 〒101-0065東京都千代田区西神田2−5−7−303
電話03-3221-5075  FAX03-3221-5076  メールmail@9jounokai.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング