ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

憲法九条を暮らしに生かす会コミュの【東京新聞社説】転載 武藤氏自民離党 デモ批判幕引き許さぬ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【東京新聞社説】転載

武藤氏自民離党 デモ批判幕引き許さぬ

2015年8月21日


 武藤貴也衆院議員が自民党を離党したのは金銭トラブルの発覚が理由だが、安全保障法制関連法案に反対する学生デモを「利己的考え」と批判したことこそ聞き逃せない。離党で幕引きは許さない。
 安保法案の今国会成立のためには、野党側に攻撃材料は極力与えたくなかったのだろう。
 武藤氏は「プライベートに関する件で党にこれ以上迷惑をかけられない」として離党届を提出し、自民党はきのう離党を了承した。
 プライベートに関する件とは、週刊文春が報じた未公開株をめぐる金銭トラブルだ。同誌によると武藤氏は昨年、知人らに「値上がり確実な新規公開株を国会議員枠で買える」と持ち掛け、二十三人から約四千百万円を集めたが、実際には株は購入されず、出資金の一部も返済されていないという。
 事実だとすれば、かつてのリクルート事件を想起させる醜聞だ。罪に問われる可能性もある。武藤氏は「一方的かつ事実と異なる」と反論するが、何が事実で何が事実でないのか、武藤氏には進んで国民に説明する責任があろう。
 国会も本人任せにせず、自浄機能を示す必要がある。当面は、国会に参考人招致したり、原則非公開で偽証罪に問われない政治倫理審査会(政倫審)で説明させるのが、現実的な方法だ。
 もっとも、プライベートに関する件とは別に、武藤氏には国会議員の適格性が疑われるツイッターでの発言があり、不問に付すことはできない。安保法案反対の学生デモを「『だって戦争に行きたくないじゃん』という自分中心、極端な利己的考えに基づく」などと批判したことだ。
 学生たちの「戦争に行きたくない」という思いのどこが、利己的だというのか。武藤氏は安保法案に基づいて参戦する戦争に進んで行きたいとでもいうのか。
 武藤氏の発言は安保法案を「戦争法案」と認めたことにもなる。政権幹部は苦々しく感じていたに違いないが、武藤氏は発言を撤回しておらず、自民党執行部も苦言を呈しただけで、撤回させたわけでもない。
 離党さえすれば、武藤氏とは無関係になるから安保法案の審議には影響ない、これで幕引きができるとでも、安倍政権は考えているのだろうか。勘違いも甚だしい。
 武藤氏の言動で迷惑をこうむっているのは自民党でなく国民だ。離党だけでは何の問題解決にならないと、忠告しておきたい。

コメント(5)

中日新聞の社説で読みました。
この通りですね。
かれは、衆議院議員などという資格はない。
即刻、議員辞職すべきです。
滋賀4区は私の故郷ですが、こんな議員を選出することが恥ずかしいです。
>>[1]

滋賀は嘉田知事というすぐれた政治家のおひざもと。私が驚いたのは、こんな議員が、最初嘉田さんの事務所で働いていて、自民党の公募に応募して議員になったということ。首をひねります。
>>[2]

まあ、自民党元幹事長の野中広務が、京都の蜷川知事のもとにあった共産党議員であった、ということもあるので、議員の信条はかわるのでしょうが・・・
かれの、だまし、は許されません。
>>[4]

かれのだましは、許せない、というご意見に賛成です。

野中広務氏は最近赤旗などに顔を出していますが、京都の町長、府議、国会議員と一度も日本共産党だったことは、彼の自伝を読むかぎりはないと思っています。むしろ京都府知事選で前日まで共産党系が有利という調査を知り、官房長官だった野中氏は、創価学会に頼み当日学会員の献身的な取り組みで自公系の候補が逆転勝利を収めたと自伝で書いています。蜷川府知事の時代に共産党議員といえのは、どの段階の議員でしょうか。
ごめんなさいね、くどくどと。ご教示をいただければありがたいて゛す。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

憲法九条を暮らしに生かす会 更新情報

憲法九条を暮らしに生かす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング