ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

belzinaspirit in mixiコミュの#4 直志の弱点

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

果樹園脇の坂を下り、角を曲がり、田畑の中の田舎道を4台のロードレーサーが疾走している。美土里山という丘と言ったほうが似合いそうな山の周囲を巡る約5キロの田舎道を、地元の自転車乗りは「美土里山周回コース」と呼んでいる。直志の所属する美土里CCは毎週末ここで練習がてら模擬レースをしている。4人は今3周一本の模擬レースの最中だ。一列の集団、前の韮山さんと帷子さんはいつでも仕掛けて来いとばかりに二人で雑談しながら前を引いている、後方、直志と稲田君が虎視眈々とアタックのチャンスを伺っている。稲田君が動いた、最後方から力任せに加速して集団を離脱する、直志もそれに反応して追撃する。韮山さんと帷子さんはペースを全く上げずに二人を泳がせるようだ。
「少し早すぎじゃないか?」
直志は稲田君に問いかけたが、彼は走るのに必死なので聞く余裕がなさそうだ。直志は二人で協力してローテーション走行に持ち込もうと思い稲田君の前に出て先頭を引こうしたが、稲田君はアタックと勘違いしてなおさらペースを上げるので、
(ったく、もういいよ)
と呟き稲田君の後ろに付く。少し行くと約1キロの上り区間に差し掛かる、斜度13%の急坂が2箇所あるコースで一番苦しいコースだ。稲田君のペースが鈍り始めた、さっきの無鉄砲なアタックのせいで肝心な所で力を使い果たしたようだ。5秒遅れて韮山さんと帷子さんが上り区間に突入する、二人は平地とほぼ同じようなスピードで坂を上って行く。直志は追い上げてきた二人のスピードに合わせる為に稲田君の後ろを抜け出し加速する、すぐさま帷子さんと韮山さんが彼をパスして直志に追いついた。三人は一発目の13%勾配に差し掛かる、帷子さんが直志の真横に並びフッと笑みを浮かべた瞬間、まるで重力を無視したかのようなアタックを開始した。韮山さんがアタックにすぐ反応して帷子さんに喰らい付いていく、直志は徐々に差を広げてゆく二人を追い必死でペダルを踏むが、それをあざ笑うかのように足に乳酸が湧いてくるのを感じていた。正直、直志は上りが得意ではなかった。
「どうした外川、ついて来い」
韮山さんが檄を飛ばす、
「はい!」
返事はとても元気よかったが、それとは裏腹に差はあがいてもじりじりと広がるばかりだ。
「直志遅いよ、もっと頑張りなよー」
直志の周囲をふわふわと飛び回りながらベルヅィナが呑気に応援している。
「じゃあ魔法の力とかで早くしてくれよ、3分間マルコ・パンターニに変身できるやつとか、坂が坂じゃなくなるやつとか」
「バカ言ってんじゃないよ、それにあたしは上りが嫌いなの!」
(……もういいよ……)
と直志は呟いてさらにペダルを踏んだ。
やっとのことで上り区間を終え、少しの下りとその先の長い平地でドロップバーの下を握り締めて死に物狂いの走りで先行する二人に追いついた。
「外川君は平地はなかなかのものだね」
と直志の追い上げを労った、
「必死でしたよ」
と荒い息を抑えながら言った。
残り1キロ、再び厳しいアップダウンが待ち構えている区間、短い上りを登り切った先にある角を曲がる時韮山さんが動いた、大外からの捲り攻撃だ。直志と帷子さんが反応し、一気に三人のペースが上がる、しかし直志は上りに入るとスピードが落ちてあっという間に二人に置き去りにされてしまった。
最後のきつい上りで帷子さんと韮山さんが年代ものの果樹園用の原付を軽々と追い抜かしながらスプリント勝負をして、帷子さんが坂の頂上でバンザイをした。どうやら帷子さんが僅差で勝ったようだ。
直志はあはあと息を切らして頂上に辿り着くと、自転車を降りるなりその場に倒れ込んだ。
「この位でばてているようじゃ修行が足りないぞ」
韮山さんがそう言いながら直志によく冷えたジュースを渡した。それを飲み干した頃、早い段階でちぎれた稲田君がようやく帰って来た。
帷子さんが稲田君にアドバイスを始めた、
「稲田君は戦術を覚えないといけないな、陸上競技と違うんだから無鉄砲に仕掛けても駄目だよ」
稲田君は最近陸上競技からロードレースに転向したばかりなのでまだまだ経験も浅く、帷子さんや韮山さんが教えることは多かった。
「一人逃げを決めるようなアタックなら、もっと序盤で飛び出さないと。さっきのシチュエーションなら、外川君と結託して逃げたなら、もっと違った結果だったと思うんだよね」
「はい、気をつけるッス」
稲田君とのやり取りが終わると、韮山さんが直志の方を向き、
「次は外川のお説教をしないとな」
と言うと、帷子さんも
「そうだな、今日はついでに君もお説教だな」
と言い笑った。直志は引きつった笑いを浮かべながら、
「今日何かまずいことしましたっけ?」
と二人に尋ねた、
「まあ説教というのは大げさかもしれないけど・・・・・、外川君はペダリングがまずいな」
帷子さんが飲み干したジュースの空き缶を弄びながら直志に説教を始めた。
「じゃあ、ペダルを漕ぐ時は足をどうするんだい?」
直志にとってこれはあまりにも簡単に思えた、
「決まっているじゃないですか、踏むんですよ!」
帷子さんは空き缶の胴を親指でへこませながら、
「違う違う、じゃあ何で僕達はビンディングシューズでペダルと足を固定しているんだい?」
と問いかけた。直志はこの質問には困った、今までなんの疑問も持たずにただロードレーサーはペダルに足を固定するものだと思っていたからだ。
「…………何故なんですか?」
直志は逆に帷子さんに聞き返した。そのやり取りに韮山さんが声を上げて笑いながら、
「バカ、意味ないならこんなペダルと足を固定するような危なっかしいことしないだろ、これはな、ペダルを回す為に固定されてるんだよ」
と言った。
「外川、クランクを手で回してみろ」
直志は韮山さんに言われるままに、そばにあった稲田君のOCR2に付いている105SCのクランクを回した、ちきちきとラチェット音がリアハブから聞こえてくる。
「これは回転させてるよな、じゃあ次はこのジュースの缶を踏み潰してみろ」
直志はよろりと立ち上がり、歩くにはあまりにも不向きなビンディングシューズで缶を踏み潰した。
「それは踏んでいる動作だよな、例えば、クランクを手で回しているとき力を完全に抜く事はあったか?」
「特に力を抜くとかは意識しないでぐるぐる回しましたけど」
直志はさっきクランクを回したように拳を握りくるくる円を描くように振り回した。
「つまり外川は均一に円運動を掛ける所で、缶を踏み潰すような一方通行の上下運動みたいな力の使い方をしてるってわけだ」
確かに、これでは効率が悪そうだと直志は何となく思った。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

belzinaspirit in mixi 更新情報

belzinaspirit in mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング