ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jedi Arts!!コミュの<重要トピック>フォーム1研究

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フォーム1:シャイ=チョー

シャイ=チョーとして知られるフォーム1は、クローン大戦よりはるか昔、高度な技術によって金属の剣がエネルギー・ビームを用いたライトセイバーに取って代わられたときに生み出された。

当時のジェダイ・マスターたちは古代の剣術からこのフォームを創造したが、それは剣を使った戦闘の原理がライトセイバーにもほぼそのまま継承されていたからである。このフォームには攻撃、受け流し、攻撃すべき体位、そして練習法といった基本事項がすべて集約されている。若いジェダイ・パダワンたちは、まずこのフォームを訓練することになる。

-------------------------------------------------------

ということで、この項目ではライトセイバーの基本的な扱い方全般について語っていきます。

FXライトセイバーやタカラトミー販売のライトセイバーは、訴訟大国アメリカで製作されているため安全設計もしっかりしているはずですが、プラスチックとは言え人に向って打ち合うわけですから、怪我を回避する方法はしっかり身に付ける必要があります。

Jedi Artsコミュ内では、以下の項目は徹底させたいと思います。堅苦しいかもしれませんが、皆様の身体を思ってのことですので、どうぞご理解いただきたく存じます。

※セイバーを握る前に準備運動を行う。
最も重たいメイスFXセイバーは1.1kgあります。重たいものを振り回す前に、手首を傷めないよう準備運動をしましょう。

※防御の練習を行う。
http://www.fx-sabers.com/saber_duel.html
基本となるセイバーの動きは上記URLとなります。
自分で実際にセイバーを動かして、攻撃をどう回避するかを会得してください。オフに関しては最初に防御練習を行います。

※<禁じ手>頸部〜顔面・下腹部への突き入れの禁止。
映画ではセイバーの突き入れ自体それほどないのですが、顔面や首、下腹部の突き入れは禁じ手とさせていただきます。

※攻撃する時は打撃点に対して寸止めする心構えを。
FXセイバーに限って言えば、衝撃による破損事例はほとんどありませんが、お互いのセイバーと身体をいたわるよう心がけてください。
セイバーによる当て身の場合も同様で、極力怪我は負わないように気遣いましょう。

※手袋の着用。
背面回しなどの練習でFXセイバーのヒルト(柄)から手を傷めることがあります。また手の衝撃を和らげるため、着用を心がけてください。滑り止めの軍手が一番いいと思います。

※ライトセイバーにおけるチャンバラについて(非推奨)
色々な機会でチャンバラをすることもあるかと思います。この場合、お互いの同意の下で行ってください。怪我の元にもなりかねませんので、お互いに責任を押し付けないようにお願いします。

ライトセイバーの戦いは、言ってしまえば斬られたら終わりです。爪に当たった程度の些細なHitでも、斬られたらそこで終わり。負けを認めて相手を称える潔さを身に着けてください。

※Jedi Arts OFFにおける使用可能セイバー等一覧。
以下のライトセイバー以外の使用は原則禁止とさせていただきます。安全面と管理人の修復が可能なものなどを使うようにしていきます。

FXライトセイバーはなるべく以下のものを使用してください。

2006年製造、ダースモール
2005年製造、ルーク・スカイウォーカー(緑)
2005年製造、メイス・ウインドゥ
2005年製造、ダースベイダー(EP5)
2005年製造、アナキン・スカイウォーカー(EP3)

他のFXライトセイバーはアンティーク物として扱わせていただきます。特に以下の3種は使用禁止とさせていただきます。

2004年製造、ルーク・スカイウォーカー(青)
※管理人および他のFXユーザーによるライトセイバーの分解・修理方法が把握できていないためです。

2003年製造、ルーク・スカイウォーカー(緑・EL)
2002年製造、アナキン・スカイウォーカー(EP2・EL)
※折れる事例を多数聞いています。危険ですので使用禁止とします。
2006/04/18追記:アナキンEP2FXの構造が2003年版ルークと同系統である事を確認しました。折れる可能性が高いと判断し、使用禁止とさせていただきます。

また、FXライトセイバーの手入れに関しては、化学溶剤(シンナー・ベンジン・アルコール類)は絶対に使用しないでください。ポリカーボナイトの劣化に繋がり、破損の可能性が高くなります。


タカラトミー(旧トミー)製ライトセイバーは、以下のものを使用してください。

2002年製造以降のライトセイバー
EP2、EP3のライトセイバーであれば問題ありません。


プラスチック棒全般について。
打撃に強いポリカーボナイト棒、厚さ2mmを推奨といたします。口径はなるべく大きいものを選び、全体をテープコーティングして、破損による破片の拡散を防止するよう処置してください。
スタントトレーニングにポリカ棒などは役立ちますが、ライトセイバーを光らせる事を主体に置いたJedi Arts OFFでは持って行ったところで役に立つかどうかは未知数です。

100円均一販売のおもちゃの剣
いや、持ってくる人いますから(笑)
まさかFXと戦うことないですよね(笑)

以上、堅苦しくなりましたがルールとして、楽しいセイバーライフを送れたら、と思います。

コメント(12)

基本形の殺陣はここで修得されるのが一番よいかと思います。
まずは防御から、かな?
http://www.fx-sabers.com/saber_duel.html
最初はシャイ=チョー
と、覚えてるオレは受験戦争の敗北者か
スゴーーイ!?(゜∀゜)
テスト勉強そっちのけでこれ覚えよっ。
というか、Tetra1031さん……!!爆笑
>>ayahaさま
ちなみに残りは
2:剣対剣ならマカーシたぞ
3:ソーレス鉄壁です
4:振り回せばアタール
5:攻撃的なのは私怨(シエン)のせい
6:まとめて二万(ニーマン)で
7:メイス以外は無理でジュヨー

と、覚えました・・・親父ギャグスレ汚し
失礼いたしました・・・。
>Tetra1031さん
最高ですwしっかりメモしないとw
このトピックにライトセイバーの扱い方や遊び方など、ルールと注意書きを記載しました。

皆さんで楽しく遊べるセイバーライフにするための処置ですので、しっかり読んでくださいね。

また、気付いた点や意見などはどんどん上げてください。
よろしくお願いします。
良くここまで調べましたね〜
スゴイの一言です!
FXのデータなど勉強になりましたm(__)m

高価な道具も使用しますし、寸止めを心がけることが大事ですね(^^)
安全に遊びましょう♪
普段、ライトセーバーを振ることが少ないので準備運動は必要ですね〜。
話は飛びますが、例えば普段使っているマウスのクリック等をライトセーバーのアクションで実現できれば、身体に馴染みそうな・・・。
ルールのアップありがとうございます!初心者なのでこういうのとても助かります〜
しっかり守って上達、ですね!(*゜∀゜*)

うっかりこないだエピ2アナキン持って行こうとしてたけどやめてよかった…w
>れぷるさん
アナキンEP2FX、折れたという報告を戴きました。
持ってくる分には構わないですけどね。打ち合いはだめよ、ということで。
(トピックに追記しました)
ま、みんなで楽しく遊んで上達していきましょう、ってことでw

>山chanさん
身体に染み込ませるのが大変ですよね。マウス操作で身に付いたら楽ですけどねw

>侍さん
ねぇw

>テルキンさん
FXセイバーに愛を注いだ結果でしょうかw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jedi Arts!! 更新情報

Jedi Arts!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング