ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プレイセラピーコミュの淡水湖で唯一人の住む島〜沖島コンタクト合宿

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この夏は、淡水湖で唯一、人が住んでいる琵琶湖に浮かぶ島、沖島でコンタクト・インプロヴィゼーション*の夏合宿を企画してみました。車が一台も走らない人口400人の小さな島。ゆったりと流れる島の時間。
この島で過ごすことが、身体を通して環境、空間、暮らしを考える機会になればと考えています。    
 
※コンタクト・インプロヴィゼーションは自身の身体を内観し、そして他者の身体や空間と様々に触れ合う(コンタクトする)ことで動きを導き出していくダンス・スキルです。他者や空間と触れ合う中で、身体のセンセーション、相互の身体をリスペクトすること、耳を澄ますこと、そしていかにコミュニケーションをとっていくかということを探求していきます。ダンス界だけでなく、アート、建築、音楽、セラピー、福祉など様々なジャンルの人々が集い注目を浴びている身体と知覚のスキルです。


日時 :2011 年 8 月 14 日(日) 〜 16 日(火)11:00 〜 17:00( 途中休憩あり / 16日のみ 16:00 終了 )

会場:沖島小学校(体育館) 
 〒523-0801滋賀県近江八幡市沖島町360

宿泊:島の宿(沖島島内)


参加費 ¥31,000
― 料金に含まれるもの ―
    ●通し受講料 14、15日11−17時、16日11−16時(途中休憩あり)
●宿泊費   2泊3日 
*タオル、洗面具はご持参ください
●食費    全6食 
14日【夕食】、15日【朝、昼、夕食】、16日【朝、昼食】 
*14日昼食はご持参ください。
●船代    往復 <長命寺港 − 沖島港>

*単発での参加をご希望の方はメール、またはお電話にてご相談ください。
*長命寺港までの交通費は各自ご負担下さい。
●例:交通費(片道)1,130円 <京都−近江八幡 650円 & 近江八幡−長命寺港 480円>

<スケジュール>
09:40 近江鉄道バス【近江八幡】停車場 発 
10:05 【長命寺】港 発
10:25 【沖島】港 着
11:00 午前ワーク 開始
〜 見る、聴く、立つ、歩く/知覚を掘り起こす 1 〜
13:00 午前ワーク 終了

休憩   昼食 *各自持参してください

14:00 午後ワーク 開始 
〜 前半 ふれるスキル −Care−  〜
  〜 後半 見るシステム 〜
17:00 午後ワーク 終了
 
17:30 島の宿 チェックイン
18:30 夕食
19 : 30 ~ フリートーク・セッション or  お散歩


15日(月)
08:00 朝食
9:00 フリータイム
11:00 午前ワーク 開始
〜  知覚を掘り起こす 2   〜
13:00 午前ワーク 終了

休憩 昼食

14:00 午後ワーク 開始
〜  前半  ふれるスキル −Care 2−  〜
  〜 後半  散歩ワーク  〜
17:00 午後ワーク 終了
18:30 夕食
19:30 沖島花火大会


16日(火)
08:00 朝食
9:00 フリータイム
11:00 午前ワーク 開始
〜  ふれるスキル −Care 3−  〜
13:00 午前ワーク 終了

ランチ・ミーティング(昼食)

14:00 午後ワーク 開始
〜  未定  〜
16:00 午後ワーク 終了
17:00 【沖島】港 発
17:35 【長命寺】停車場 発
17:57 【近江八幡】停車場 着







<メッセージ>
「わたし」と「あなた」、「あなたたち」との身体を通じた対話であるコンタクト・インプロヴィゼーションを深めていこうとすると、自然と自身の身体をとりまくモノであるとか空間、言ってしまえば環境へと視野が拡がっていきます。なぜなら、それこそが自身の身体が日々コンタクトしているものだから。空気とか、水とか、食物とか、衣服とか、住居とか、交通手段とか、仕事場とか、自然も含む、自身の身体が取り込んだり、包まれたり、通り抜けたりしている全てのものが、私達の身体に作用し、また私達自身それらに作用を及ぼしています。そういったことに気付いてそれぞれのやり方で知見を深めていくことが今ほど求められている時はないでしょう。
 今回の合宿では「空間の中に立つこと、視ること、聴くこと、それによって動くこと、そして動きを伝え合うこと」を会場となる沖島小学校の体育館の中で、そしてその外にも出かけて行います。
 しっかりとウォーム・アップし、チューニングした身体で“島”に立って、歩いてみようと思います。そしてそこで感じたこと、気付いたことを皆さんと共有したいと思います。
そこから浮かんでくるクリエイティビティーを皆さんと一緒に楽しみたいと思います。
 人口400名の日本で唯一の淡水湖上の有人島。車が一台も走っていない静かな島で3日間生み出されるかりそめのコンタクト・コミュニティーは、それだけで非日常的な体験かもしれませんが、それ以上にそこからまた帰った時に、自身の日常をまた新鮮な視線で見つめ直せる。そんなまなざしと身体を養える3日間になればと思っています。
坂本公成 & 森裕子

講師:坂本公成 & 森裕子
講師プロフィール:
京都を拠点に活動を続けるダンスカンパニーMonochrome Circusを率いる二人。「身体をめぐる対話」をテーマに国内外で活動を続ける。カンパニー作品やコラボレーションを積極的に押し進め多くのレパートリーを持つ。近作に「混浴温泉世界」でのオリエンテーリング型ダンスパフォーマンス『ダンサーを探せ!!』、grafの服部滋樹との『直島劇場』(瀬戸内国際芸術祭2010)や、家具と身体の対話『TROPE』など、都市、景観、空間と身体へのリサーチを深めている。Full Moon Dance Festival(フィンランド/'11),「冬のアヴィニョンダンスフェスティバル」などに招聘予定。この秋11月には木津川(京都)で『ダンサーを探せ!!@木津川』を予定している。コンタクト・インプロヴィゼーションには’90年代初頭に出会い、関西での指導普及に携わり、’07年より「CIMJ-Contact Improvisation Meeting in Japan」を主宰している。




定員:20名(最低遂行人数10名)
お申込み締め切り:7月31日(土)
*ただし定員に達した時点でご予約締め切りとさせて頂きます。
*最低遂行人数に達しない場合は、企画を中止させて頂く場合があります。

お申込みの流れ:
1)「沖島合宿お申込み」「お名前」「ご連絡先」を明記のうえ、下記【お申込み&お問い合わせ】よりご予約
2)事務局よりご予約承り確認返信
3)受信後10日以内に参加費お振込み
4)ご予約完了

お申込み&お問い合わせ:
Mail info☆hotsummerkyoto.com
FAX (075)644-2722
TEL  090-5045-9137(大籔)

*Mail>>>>☆印を@に変換して下さい。


お振込み先:
<郵便振込みの場合>
記号14450 番号29947171 京都の暑い夏事務局

<ゆうちょ銀行(金融コード9900)の場合>
四四八店(店番448) 普通2994717 京都の暑い夏事務局

*手数料はお振込み人様においてご負担下さい。
*8月1日以降のキャンセル、変更による返金はできません。


主催:京都の暑い夏事務局 URL http://www.hotsummerkyoto.com
制作:大籔もも / 協力:村岸隆行 / WEB Design 柏田由香

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プレイセラピー 更新情報

プレイセラピーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング