ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Franz KonwitschnyコミュのコンヴィチュニーのCD・DVDなどの感想・情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(80)

 ひねもすぶらりさん、おはようございます。

 懐かしい録音ですねぇ。私はLPで長らく聴いておりました。数年前にCDも買いましたが。

 この演奏は、はじめ聞いたときは、なんだか野暮ったい演奏だなと敬遠しておりました。 初めて聴いたのは、私が小学生のころですから、1970年ころだと思います。当時は、ハイフェッツやオイストラフに夢中でしたので、このスークの演奏は小学生の私には理解できなかったのかも?

 やがて、この演奏を聴きなおしたとき、その素晴らしさを発見して、いまでももちろん愛聴盤です。

 いい演奏ですよねぇ。
 こんばんは。夜更かし状態です。

 コンヴィチュニー・ファンの皆様よくご存知の
○ブルックナー交響曲第5番
ゲバントハウス管弦楽団盤を久しぶりで聴きました。

 これは凄い演奏ですね。 私ハブルックナー・ファンではありませんが、このような演奏のブルでしたら何度聴いてもいいと思いました。

 コンヴィチュニーのブルに興味を持ち、早速CDをネットで探しました。

 ファンの方々絶賛の8番をポチしたところです。到着が待ち遠しいです。

○ブルックナー:交響曲第8番

コンヴィチュニー指揮ベルリン放送響
http://www.hmv.co.jp/product/detail/900000
 こんばんは、ひねもすぶらりさん、

 情報を有難うございます。早速今HMV調べてみました

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3793718

 これは興味津々ですね。 次回のポチ必須です。
 謹賀新年 皆様おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

 年末のお祭り騒ぎ「第九」が嫌いな私ですが、年明けて、これからゆっくり第九を聴きたくなりました。

 やはり、第一に出してきたのがコンヴィチュニー盤です。

 やはりこれで「第九」は決まりですね。
61年日比谷ライブの「第九」聴いています。

久しぶりにききましたが凄い。
 ひねもすぶらりさん、こんにちは。

>>「生産中止 在庫なし」でがっかりすることが

 これはほんと困りますよね。薄給のサラリーマンの身の私としては、財布の中味の関係で、購入を先延ばしすることが多いのですが、いざ買おう!とショップサイト覗くと、「入手困難」なんていうのが多いので・・・・。
エリー・ナイのピアノ、コンヴィチュニー指揮ブラームス/ピアノ協奏曲二番聴いていました。

 いい演奏ですね。
 おはようございます。 ↑のブラ・コンの続きです。 この盤、今は廉価で発売になっていますね。 マルチバイですと800円弱です(HMV)

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=223872

 昨日、二度繰り返し、そして三度と繰り返し聴いて聴くごとに感銘度増します。
 ナイのピアノもさることながら、コンヴィチュニーとゲヴァントハウスの音にも感銘。
 私だけの連投になりすみません。
上記のナイのソロ、ゲヴァントハウスオケ 盤のブラ二コンチェルト聴いていましたら、このCD録音も懐かしくなりました。 先日聴きました。

・ブラームス:ピアノ協奏曲第1番ニ短調 op.15
 ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
 シュターツカペレ・ドレスデン
 フランツ・コンヴィチュニー(指揮)
 録音:1957年5月、ドレスデン(モノラル)

hmvサイト
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2819784

音源がyoutubeにありました。下記クリック

http://www.youtube.com/watch?v=OCOH58eDYyk&feature=mfu_in_order&list=UL

新譜情報です。

【収録情報】
・ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 KV.488
・R.シュトラウス:家庭交響曲 Op.53

 フリードリヒ・グルダ(P)
 シュターツカペレ・ドレスデン
 フランツ・コンヴィチュニー(指揮)

 録音時期:1961年8月4日
 録音場所:ザルツブルク、祝祭大劇場
 録音方式:モノラル(ライヴ)
 音源提供:ORF(オーストリア放送)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/4198731

 またまた期待出来ますね
皆様こんばんは。 久しぶりの書き込みになります。

 コンヴィチュニー指揮ゲバントハウスの演奏でベートーヴェンのピアノコンチェルトの三番・四番がありますね。この伴奏も名演でした。ソリストのツェヒリンのピアノも素晴らしいのですが、伴奏のこの渋さも素晴らしい。


 ところで、ピアニストのツェリヒン氏はこの三月に他界されていたのですね。知りませんでした。
 コミュニティがなかったので、ツェリヒンのコミュをも作りました。どうぞそちらへのご参加もよろしくお願いします。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5978867
 
 ひねもすぶらりさん、こんにちは。

 情報ありがとうございます。これはこれは朗報ですね。チェックしました。

 もし宜しければ、感想をお聞かせくださいね。
皆様、こんにちは。
話題になっております、ブラ一のCDが届きました。昨日から聴いています。
また今夜聴くのが楽しみです。
Ars Vivendiのものですね。僕にとっても、これはブラ1の最高峰です。シューベルトのザ・グレートと同様、永遠の名盤といってもよいほどの演奏なのに、長らく廃盤であるのはおかしいですよね。
 皆様こんにちは。数日前にコンヴィチュニーの「ブラ一」が届きました。想像したとおりの演奏で嬉しかったです。

 この質実剛健さがいいですね。何度も繰り返し聴いておりました。思ったよりも音質良好です。
新参者ですがコメントさせて下さい。
私は月並みながらベートーヴェンの「第九」のコンビチュニーが好きです。今夜もそれを聴きつつ年越し蕎麦が楽しみです。
 皆様こんにちは。 久し振りの書き込みになりますが、
 最近、私はショスタコーヴィチにはまっております。その中で、思い出したのがコンヴィチュニー指揮したショスタコの10番&11番の演奏でした。

 改めて聴いております。 これは素晴らしいですね。

 コンヴィチュニーは、このベルリン・クラシックスの
☆ショスタコーヴィチ:交響曲第10番&第11番『1905年』(1954&59年モノラル)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団

 以外にはショスタオーヴィチの録音音源CDは存在しないのでしょうか? もしあれば聴きたくなりました。
こんにちは。
ファンの皆様は既にご存知で、そして購入された方もいらっしゃるかと思いますが、このようなセットが出ておりますね。

 既発売の物とダブりがありますが、私はモノラル録音集7枚組のみを手配しました。13枚組集は以前出ていた「コンヴィチュニーの芸術」vol 1&2でかなりのダブりがありますが、Vol2の中にはダブりが少なく、こちらを購入手配しました。


 音質はどうなのか興味あるところです。

・フランツ・コンヴィチュニーの芸術(13CD)
http://www.hmv.co.jp/artist_Box-Set-Classical_000000000088040/item_%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%8A%B8%E8%A1%93%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%93%EF%BC%A3%EF%BC%A4%EF%BC%89_5518494


・フランツ・コンヴィチュニーの芸術〜モノラル録音集(7CD)
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9%EF%BC%88%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%EF%BC%89_000000000065307/item_%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E8%8A%B8%E8%A1%93%E3%80%9C%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E9%9B%86%EF%BC%88%EF%BC%97%EF%BC%A3%EF%BC%A4%EF%BC%89_5573017


こんなCDを買いました。到着しました。
ワーグナーの「タンホイザー」全曲盤です。
【収録情報】
・ワーグナー:『タンホイザー』全曲

 ハンス・ホップ(タンホイザー)
 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(ヴォルフラム)
 エリーザベト・グリュンマー(エリーザベト)
 マリアンネ・シェヒ(ヴェーヌス)
 ゴットロープ・フリック(領主ヘルマン)
 フリッツ・ヴンダーリヒ(ヴァルター)
 ゲルハルト・ウンガー(ハインリヒ)、他
 ベルリン国立歌劇場合唱団
 シュターツカペレ・ベルリン
 フランツ・コンヴィチュニー(指揮)

 録音時期:1960年10月
 録音場所:ベルリン、グリューネヴァルト教会
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
hmv
http://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%881813-1883%EF%BC%89_000000000019275/item_%E3%80%8E%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%80%8F%E5%85%A8%E6%9B%B2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%BC%EF%BC%86%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%80%81%E4%BB%96%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%96%EF%BC%90%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%EF%BC%89%EF%BC%88%EF%BC%93%EF%BC%A3%EF%BC%A4%EF%BC%89_5350719

amazon
http://www.amazon.co.jp/Electrola-Series-Wagner-Tannhauser-Franz-Konwitschny/dp/B004N96HYC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1394163598&sr=8-1&keywords=0965502

 ただただ素晴らしいです。感銘しました。

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Franz Konwitschny 更新情報

Franz Konwitschnyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング