ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

花の中三トリオの同級生集まれ〜コミュの今日は何の日(^_-)v 第7集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知ってる事を書いてね〜

自分の誕生日
子供の誕生日
孫の誕生日
両親の誕生日
祖父母の誕生日
友達の誕生日
自分の結婚記念日(式)
子供の結婚記念日(式)
孫の結婚記念日(式)
祖父母の結婚記念日(式)
ペットの誕生日
誰かの命日
等など


オリベっちが復帰するまでまいちん担当

コメント(1000)

10月10日

目の愛護デー、

釣りの日、

盲導犬の日(1972)、

まぐろの日、

缶詰の日、

トレーナーの日、

銭湯の日、

LPガス消費者保安デー(毎月)


▲日蓮、佐渡に流される(1271)
▲日本銀行開業(1882)
▲大阪毎日、大阪朝日両新聞社同時に夕刊を発行(1915)
▲ファイティング原田、世界チャンピオンに(1962)
▲慶応、順天堂両病院にアイバンク開設(1963)
▲アジア初、東京オリンピック大会開催。日本は史上最多の16個の金メダルを
 獲得(1964)
▲金田正一、400勝(1969)
▲テレビ、NHKでついに全放送時間がカラー化(1971)
▲東京都葛西臨海水族園オープン(1989)

甲斐の虎さん

私たちの世代でもビートルズ、中でもジョン・レノンのファンは多いのに、ミュージアム、行かないうちに閉館になっていましたげっそり
 
10/10誕生日
有名どころは


■(1928)羽仁進[映画監督]…羽仁未央は左幸子との間の娘

■(1930)野坂昭如[小説家]

■(1932)高千穂ひづる[元女優]…言わずと知れた、お姫様女優ぴかぴか(新しい)子どもの頃、憧れて見てたことある(笑)…『月光仮面』『隠密剣士』の大瀬康一と結婚ぴかぴか(新しい)

■(1939)田中勉[元・西鉄、中日投手]

■(1946)菅直人[94代内閣総理大臣]

■(1954)デイヴィッド・リー・ロス[ヴァン・ヘイレンのボーカル]

■(1957)高橋留美子[漫画家]…代表作『うる星やつら』『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』など

■(1962)風見しんご[タレント]

■(1965)Toshi(元TOSHI)[XJAPANボーカル]

■(1965)比企理恵[女優]…第4回ホリプロ・スカウト・キャラバン優勝(1979)、今はイケズな役ばっかりやってるウッシッシ

■(1979)佐藤仁美[女優]…第20回ホリプロ・スカウト・キャラバン優勝(1995)…この女優は大好きですね〜『イグアナの娘』の菅野美穂の友人役で出てた時、あまりにも気になって気になって…菅野美穂の演技見てなかったウッシッシあせあせ(飛び散る汗)…あと『リング』とかで怖い役柄があってめっちゃハマったな〜ふらふら

■(1984)栗山千明[女優]…いいね〜最近頑張ってはるわ、この子も(*^-^)b
 


今日は

◆貯金の日(1を投入口、0をコインに見立てたもの)

◆肉だんごの日(10・10の形が串と団子を連想)

◆冷凍めんの日(れい0とう10?…よくわかんね)

◆転倒防止の日(てんtenとう10)

◆トマトの日(ト10マト10…ビミョーウッシッシ)

◆お好み焼の日(オタフクソースが制定。お好み焼く音がジュー10ジュー10あせあせ(飛び散る汗))

でも、あるそうです
 
こんにちは。
今日の空模様も、降ったり止んだりの感じですね。

>まいちんさん
私もチョッと足を伸ばせば良かったと、今頃になって残念に思ってます。

それでも10年もの間、開いていたんですね。
私がビートルズを聴くようになったのは中3からでした。


さて、今日のお題は…

佐藤仁美
168さんの書き込みに、チョッと気になって調べちゃいました。
画像を見ますと、「眼」にインパクトがある個性派を印象ずける感じがしますね。
年齢も30歳で、演技派の女優として今後伸びていくんじゃないでしょうか。


ヴァン・ヘイレン
チョッと、懐かしいですね。
80年代のヘビーメタル系のロックグループだったでしょうか、大ヒットした曲(曲目は知りません)はいろんな場面で多用されていた気がします。


金田正一の400勝達成も今日でしたか。
ということは、消化試合だったのかもしれませんね。
この試合は、確かリリーフで登板してそのまま9回まで投げ切った試合でしたね。

34歳での引退は、現代野球の感覚では短すぎますが、それだけ酷使したことが伺えるようです。
 
甲斐の虎さん》

昨日の加藤博一、覚えてはる?わーい(嬉しい顔)

屋敷・高木と共にスーパーカートリオと呼ばれていた時代

カッコ良かったっすよね〜ぴかぴか(新しい)

野球やめたら、ただのオモロいオッチャンでしたがウッシッシ

一昨年、肺ガンでお亡くなりになりました

まだ56才ですよ涙

超一流…まではいかなかったけど
記憶に残る名選手でした



カネやんの引退の記者会見
『巨人の星』の中でも登場しましたね〜

「この(左)腕がな…もうまっすぐに伸びんのじゃ」って言いながら大きく溜め息つくシーン

子どもながらにすごく悲しかった思い出が…



カネやんの
400勝をもって、現役引退は
本人の意思じゃなく、石原慎太郎にすすめられたそうですね

本人はまだやる気充分だったのに…


ボロボロになる金田正一は見たくない…とかで

だから、腕が伸びなくなって引退…っていうのは実は台本があった…みたいな話も聞いたことあります
あと3〜4年は現役続けたかったそうですよふらふら



ヴァン・ヘイレン
『You Realy Got Me』ですね
全世界的な大ヒットですよね〜
(キンクスのカバーですがウッシッシ)

デイヴィッド・リー・ロスの
独特のファッション…素肌にジャケット(或いは上半身裸)でシャウトする姿は忘れられないぴかぴか(新しい)

彼はソロとしても大成功してますよふらふら

ソロ活動するためヴァン・ヘイレンを脱退したけど
3年前、復帰してますウインク
 
カネヤンの誕生日ですか、偉大なかたの誕生日ですね。

 
> 神さん

いえ
カネやんが400勝達成した日が
1969年(昭和44年)の
10月10日(金・体育の日)だったんです(^_^;)



ちなみに、カネやんは

1933年8月1日(火)生まれ

愛知県中島郡平和村(現・稲沢市)出身
 
>168さん

加藤博一
覚えてます。
阪神にも在籍していた選手ですね。
スイッチヒッターでした。

引退後は、プロ野球ニュースで解説者をやっていたのを覚えてます。
でも、56歳というのは如何にも早過ぎますね。

スーパーカートリオのうちの一人である屋鋪要はG軍に来て、日本シリーズでは槙原を救う超ファインプレーを見せてくれました。
もう一人の高木は、日ハムへ行きましたね。


金ヤンは、引退した年で5勝だったでしょうか。
その数字を見たら、石原慎太郎も一言入れたのも少しわかる気がします。
でも、野球関係者以外の人から促されると言うのはチョッと分りかねるところがありますよね。

チョッとウィキペディアを覗いてみたのですが、引退会見の際は確かに折れ曲がっていた腕も、その後は真っ直ぐに伸びるようになったそうです。
10月11日

体育の日

南アフリカの政治犯との連帯の日(国連)

▲新橋駅付近で日本初の鉄道事故(1874)
▲御前会議で立憲政体の方針、大隈重信罷免など決定。明治14年の政変(1881)
▲ファーブル、没。92歳(1915)
▲戦後初の映画「そよ風」封切り、主題歌「リンゴの唄」大流行(1945)
▲上野アメ横開店(1946)
▲山口良忠判事、餓死事件(1947)
▲低公害エンジン完成(1972)
▲ハノイに日本大使館、開設(1975)

 
10/11誕生日
有名どころは


■(1904)榎本健一[喜劇俳優、歌手、コメディアン]…エノケンぴかぴか(新しい)

■(1919)アート・ブレイキー[ジャズドラマー]

■(1946)富田勝[元・南海、巨人、日ハム、中日]…田淵幸一、山本浩二と共に「法大三羽ガラス」と呼ばれる

■(1948)西本明和[元・広島]…元・巨人、西本聖のお兄ちゃん

■(1952)清水健太郎[歌手、俳優]

■(1954)高畑淳子[女優]

■(1955)麻丘めぐみ[歌手、女優]…麻丘めぐみと言えば『わたしの彼は左きき』が有名ですが、デビューして5曲目なんですよねふらふら
俺は2曲目の『悲しみよこんにちは』が一番ほっとした顔ぴかぴか(新しい)

■(1966)苫篠賢治[元ヤクルト、広島]…元・西武の苫篠誠治は実兄…奥さんは元タレントの松本典子

■(1966)ルーク・ペリー[俳優]…『ビバリーヒルズ青春白書』のディラン役…日本では、なだぎ武がマネしてますがウッシッシ

■(1967)秋川雅史[テノール歌手]…『千の風になって』…この曲は泣ける

■(1973)石本武士[ドロンズ]

■(1973)金城武[俳優]

■(1974)ケイン・コスギ[俳優]…「ショー・コスギの息子」って言わなくてもいいぐらい有名になったね〜わーい(嬉しい顔)…今は逆だろうなウッシッシ「この人、ケイン・コスギのお父さんよ」って感じですかねウッシッシ

■(1980)梵英心[広島]…梵→「そよぎ」…珍しい読み方やねふらふら…広島カープを背負って大きくなってもらいたしウインク
 
 
甲斐の虎さん》

『巨人の星』の中で
カネやん引退記者会見があった回は悲しくもあり、今思えばちょっと笑えます


星飛雄馬が何気に合宿所のテレビを見てたら
カネやんが映ってて、例の「腕が伸びんのや…」って言ったあと
カネやんの大きく長〜い溜め息が会見場全体に広がるわけですよ

それを聞いた飛雄馬は、いつもの熱いテンションでテレビを両手で掴んでガッついてる

「な、なんだexclamation ×2今の音はexclamation ×2( ̄□ ̄;)!!…」


カネやんの大きな溜め息に、自分の人生(大リーグボールを打たれてどん底まで落ち込んでた心)の小ささや同じ左投手としての寿命の儚さ…

まるで癌の告知を受けた患者のように大きな衝撃を受けた…

みたいな描写があって

子どもだった俺も、なにもそこまで熱くならなくても…(^_^;)
って思ったことありますウッシッシ
 
今日は、少し二日酔いだった・・・・

昨日の港区民祭りで、飲みすぎたみたい。

白桃さん、お世話になりました。
参加した皆さん、楽しかったですね。

でも、午前中はムカムカする、一日でした。

こんばんは。

今日も良いお天気でした。

>168さん
そういえば、チョッと前までGYAOで「巨人の星」をやってました。
今は、「新・巨人の星」をやってますよ。

毎週水曜日に4コマずつ更新されますね。
だから、一遍に見ますと2時間費やされる感じになりますから、お時間にかなり余裕があるときに見るか、若しくは何かやるついでに見る程度でお楽しみください。


あと、今日のお題に富田勝がいますね。
三羽ガラスの中でチョッと影が薄い選手でしたが、彼がいたお陰で張本を獲得するときにその交換要員となったわけですから変な言い方ですがG軍退団のときにお役にたった選手のような印象が残ってます。

でも、交換要員となった高橋一三はハムで「18」を背負いエースになり、富田は常時クリンナップを打つ選手としてベンチ入りしてましたから野球人としてはその方が幸せだったかもしれませんね。
10月12日

国際防災の日、

パンの日(毎月)、

豆腐の日(毎月)

▲コロンブス新大陸発見。サン・サルバドル島と命名(1492)
▲松竹歌劇団、設立(1928)
▲松尾芭蕉、没。50歳(1694)
▲大政翼賛会、発足(1940)
▲金田正一投手が1シーズン340奪三振の新記録達成(1955)
▲浅沼稲次郎社会党委員長、刺殺される(1960)
▲サントリーホール開場(1986)
▲マサチューセッツ工科大学の利根川進教授、ノーベル賞を受賞(1987)
▲世界の人口が60億人に(1999)


松尾芭蕉って「老人」に思っていたけど、その年を超えているんですね・・げっそり

今夜は日韓戦ですサッカー  飲み屋が空くかも・・?
 
10/12誕生日
有名どころは


■(1932)三浦雄一郎[スキー選手]

■(1933)佐々木信也[元・高橋、大映、大毎]

■(1942)中山律子[ボウリング選手]

■(1946)秋山仁[数学者]

■(1950)鹿賀丈史[俳優]

■(1960)真田広之[俳優]

■(1964)彦野利勝[元・中日]

■(1967)香田晋[歌手]

■(1968)ヒュー・ジャックマン[俳優]

■(1978)土屋伸之[ナイツのツッコミ担当]

■(1979)ともさかりえ[女優]

■(1985)前田由紀(yukki)[元ホワイトベリーのボーカル]
 
 
甲斐の虎さん》

スンマセンあせあせ(飛び散る汗)
GYAOって何ですか?ふらふら


ネットで漫画が見れるんかな?ぴかぴか(新しい)

『巨人の星』とか見てみたい肝
 
>168さん

こんばんは。

下記のアドレスをクリックしてください。
「Gyao!」という動画をUPしているものです。
ヤフーのトップページを見ますと、「地図」や「路線」の上にこの「Gyao!」があります。

ここでは、「昭和TV」というコーナーでかつて放映されたドラマや映画を複数件紹介しています。
今は、その一つとして「新巨人の星」がUPされてます。

http://gyao.yahoo.co.jp/p/00114/v09649/

もし、見られないようでしたら、お知らせください。
中山律子さんはこんな歌があったかもしれない。

律子さん律子さんさわやか律子さんかな。

神さん》

そうそうウッシッシありましたねぴかぴか(新しい)


るんるん律子さん、律子さん、中山律子さん…さわやかフェザー…花王フェザー…シャンプー〜


るんるんさわやか律子さん〜」だと思ってる人多いみたいやけど
一度もそうは歌ってないんですよねふらふら


るんるんさわやかフェザー〜」



ルパン3世のテーマで女性のコーラスが
るんるんルパン、ルパ〜ン
って歌ってるように聞こえるけど

実は
るんるんルパン、The third…


それと同じかもふらふら
 
10月13日

引っ越しの日(全国引越し専門協同組合関東ブロック会)、

サツマイモの日(川越いも友の会)

▲仏教、日本に伝来(552)
▲日蓮、没。61歳(1282)
▲日本初の麻酔手術。華岡青洲は、朝鮮朝顔を利用して麻酔薬「通仙散」を完成。この日、麻酔による初の乳癌の摘出手術に成功(1805)
▲明治天皇、東京に到着、江戸城に入城。東京城と改められる(1868) =引っ越しの日の口実になったんだよ・・。
▲グリニッジの世界標準時指定(1884)
▲富山県魚津で米騒動(1889)
▲婦人参政権が認められ、2年後には初めて、この権利を行使(1945)
▲左右両派の社会党統一(1955)
▲世界バレーボール選手権大会で日紡貝塚女子チームが完全優勝(1962)
▲サリドマイド訴訟、和解(1974)
▲大江健三郎ノーベル文学賞受賞(1994)


チリの落盤事故、救出作業がもうすぐ始まるそうです。無事に全員救出されることを願っています。

建設中のスカイツリーのイルミネーションが、18時半ごろから3時間、試験点灯するそうです。天気大丈夫かな・・。
 
10/13誕生日
有名どころは


■(1921)イヴ・モンタン[シャンソン歌手]…るんるん枯葉よ〜

■(1925)マーガレット・サッチャー[元イギリス首相]

■(1934)ナナ・ムスクーリ[ギリシャ歌手]…『日曜はダメよ』が有名…沢田研二が歌った『アマポーラ』とかも

■(1941)ポール・サイモン[歌手]…サイモン&ガーファンクル…懐かしいね〜ほっとした顔

■(1945)樋口久子[ゴルファー、日本女子ゴルフ協会会長]

■(1950)大和田獏[俳優]…ご存知、大和田伸也の弟、妻は岡江久美子

■(1952)ジョン・ローン[俳優]

■(1954)金田明夫[俳優]…個性派名脇役わーい(嬉しい顔)いいね〜ぴかぴか(新しい)

■(1958)森昌子[歌手]…俺ら世代の代表的な人ぴかぴか(新しい)

■(1960)生瀬勝久[俳優]…これまた個性派名脇役ぴかぴか(新しい)

■(1964)荒井幸雄[元ヤクルト、近鉄、横浜]…今年からGの二軍打撃コーチ

■(1970)ポール・ポッツ[歌手]

■(1971)吉本多香美[女優]…お父さんは『ウルトラマン』ハヤタ隊員役の黒部進…本人も『ウルトラマンティガ』でレナ隊員役やって親子2代でウルトラシリーズに関わりましたね…一昨年の『大決戦!超ウルトラ8兄弟』では、レナがハヤタの娘という設定で親子役での共演を果たす

■(1973)松嶋菜々子[女優]

■(1978)鳥羽潤[俳優]

■(1982)イアン・ソープ[競泳選手]…2001年世界水泳では金メダル6個(通算11個)という快挙ぴかぴか(新しい)…アテネ五輪では自由形200mと400mで金メダル、100mで銅メダル

■(1984)misono[歌手・day after tomorrow]…ご存知、倖田來未の妹…day after tomorrowで2002年にデビューした時は、可愛かった…んだけどウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

■(1985)益若つばさ[ファッションモデル]…凄いねふらふら今やカリスマモデル
 
おはようさん手(チョキ)

今日は、豆の日だそうです。

豆は、メタボにも良いらしい……

皆さん、お豆を食べましょう!
こんにちは。

今日は朝からいいお天気ですね。

さて、今日はポール・サイモンがいます。

中3のときに、「僕のコダックローム」がヒットして、これが大好きな曲になりました。
軽快なリズムで一発で好きになっちゃいましたね。

ガーファンクルも同じころにソロシングルを出してましたが、私はサイモンの方がわかりやすくてイイと感じてました。
10月14日


鉄道記念日(日本国有鉄道(現・JR)1922)、

PTA結成の日、

全国育樹祭り

▲水戸藩主光圀(黄門さま)、政界から引退(1690)
▲徳川慶喜、大政奉還を上奏(1867)
▲新橋・横浜間、鉄道開通(1872)
▲祝祭日を定め、休日とすることが決定(1873)
▲ルース台風上陸、本州各地に被害(1951)
▲日本で初めてPTAの全国組織が結成された(1952)
▲キング牧師、ノーベル平和賞(1964)
▲長嶋茂雄「巨人軍は永久に不滅です」の名ゼリフを残し引退(1974)
▲日本初の試験管ベビー東北大で誕生(1983)

 
10/14誕生日
有名どころは


■(1867)正岡子規[俳人]

■(1917)トニー谷[コメディアン]

■(1921)月丘夢路[女優]

■(1927)ロジャー・ムーア[俳優]

■(1939)ラルフ・ローレン[ファッションデザイナー]

■(1940)クリフ・リチャード[ミュージシャン]…懐かしい〜ぴかぴか(新しい)大ヒット曲『サマー・ホリデー』中学の時にレコード買ったゎ〜ほっとした顔

■(1941)白石冬美[声優]…『巨人の星』明子姉ちゃんや怪物くんの声でお馴染みわーい(嬉しい顔)『オバQ』のドロンパも

■(1949)佐藤陽子[バイオリニスト]…故・池田満寿夫の元妻

■(1953)渡辺香津美[ジャズギタリスト]

■(1967)マイコーりょう[タレント]…マイケル・ジャクソンのモノマネで最近お馴染みですが…えexclamation & questionふらふら43才なんやexclamation ×2

■(1970)永作博美[女優]…元アイドルグループ『ribbon』のメンバー、現在は個性派女優わーい(嬉しい顔)

■(1971)杉浦未幸[タレント]…元おニャン子クラブの中学生メンバーB組2番…そしておニャン子クラブ会員番号50番に昇格

■(1973)堺雅人[俳優]…先月までやってたドラマ『ジョーカー』では主役…良かったな〜ぴかぴか(新しい)あのドラマ…現代版「必殺」やねウッシッシ

■(1975)海原やすよ[漫才師]

■(1976)岩沢厚治[ミュージシャン]…ご存知『ゆず』ぴかぴか(新しい)

 

甲斐の虎さん》

SGって、俺ら中学の時はすでに解散しててリアルタイムずれてたけど
思春期に聞くにはピッタリでしたよね〜

中2〜中3の時に
「明日に架ける橋」と「コンドルは飛んでいく」のレコード買って聞きまくってました

「コンドルは飛んでいく」のレコードは
好きな子になぜかあげましたゎウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

今の子が、サザンいいな〜って言うような感じでしょうね
 
今日は チリの落盤事故の被災者が全員救出された日になりました。おめでとう!!
みなさん、こんばんは。

>168さん
どうもです。

サイモンとガーファンクルを略してSGだなんて、相当のツウですね。
そういえば、この二人がコンビを解散していることを知ったのは、あの「僕のコダックローム」のヒットがきっかけでした。

だから、この曲を聴いた時は「ガーファンクルはどうしたの?」っていう感じでしたね。
でも、軽快なこの曲のリズムに大満足でしたけれど…。


あと、今日のお題で白石冬美がいますね。

巨人の星で思い出しましたけれど、お伝えしました「Gyao!」はご覧になりましたか?
「昭和TV」の1つの紹介カテゴリーに「新巨人の星」があります。

↓念のため、今一度お知らせしておきます。
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00114/v09649/

ちなみに、新巨人の星は毎週水曜日に更新されます。

4コマずつ更新されるようですので、全部まとめてみますと4コマ×30分ですから2時間かかりますので、お時間のあるときにチョッとついでに見られる感覚で宜しいかと思いますよ。

甲斐の虎さん》

なかなか忙しくてあせあせ(飛び散る汗)たいてい携帯から見てるので
PCからまだ見れてないげっそりあせあせ(飛び散る汗)

早く見てぇ〜がまん顔あせあせ(飛び散る汗)

土曜日にゆっくり見ようほっとした顔ぴかぴか(新しい)
 
10月15日


たすけあいの日(全国社会福祉協議会1965)、
新聞週間(日本新聞協会,〜21)、
お菓子の日(毎月)

▲中臣鎌足に大織冠と大臣の位を授け、藤原の姓を与える(669)
▲佐藤義家、出家して西行法師となる(1140)
▲教皇領、スペイン、ポルトガルでそれまでのユリウス暦に代わって
 グレゴリオ暦施行。西暦年数が4の倍数である年をうるう年とする
 ことなどが決定(1582)
▲岡倉天心ら、日本美術院を創立(1898)
▲浅草公園に初の常設水族館開業(1899)
▲大杉栄・荒畑寒村らが平民社を結成、平民新聞創刊(1903)
▲ドイツ人ゾルゲと尾崎秀実らによるスパイ事件が発覚、尾崎が逮捕(1941)
▲英首相チャーチルにノーベル文学賞(1953)
▲王貞治、史上初の2年連続三冠王(1974)
▲山口百恵、芸能界引退(1980)

 
10/15誕生日、有名どころは



■(1924)玉川良一[俳優、コメディアン]…懐かしい名前だな〜ぴかぴか(新しい)浪曲師だっただけあって、声はシブかったですね〜

■(1930)中谷一郎[俳優]…風車の弥七でお馴染みですが、俺の中では必殺シリーズの『助け人』辻 平内ほっとした顔ぴかぴか(新しい)…『水戸黄門』で印籠を出すシーンは、この人がアドバイスして生まれたんだってねふらふら

■(1932)小池聰行[オリジナル・コンフィデンス(オリコン)創業者]…実は1985年に六本木の小さなバーで学生時代の友達と飲んでたら、この小池社長が来て、すぐ仲良くなってわーい(嬉しい顔)気づいたら友達の女子を口説いてたあせあせ(飛び散る汗)

■(1935)蜷川幸雄[演出家]

■(1942)江波杏子[女優]

■(1946)リチャード・カーペンター[作曲家、編曲家、音楽制作家]…ご存知カーペンターズ、故カレンのお兄ちゃん

■(1950)清水国明[タレント]

■(1958)山川豊[演歌歌手]…ぉexclamation ×2ふらふら同い年かよexclamation ×2

■(1961)キムラ緑子[女優]…この女優さん、いい感じ〜ほっとした顔昭和30〜40年代の匂いプンプンさせてるウッシッシ

■(1964)横田めぐみ[北朝鮮による拉致被害者]…しかし、どうなってるんやろね〜考えてる顔

■(1982)真木よう子[女優]…最近はドラマ『SP』でお馴染みかなわーい(嬉しい顔)
 
 
そうだそうだ電球

山口百恵の完全引退って
30年前の今日でしたぴかぴか(新しい)


ホリプロの何周年かの記念式典で
『いい日旅立ち』を歌ったのが最後でした
 
皆さん、こんばんは。
まいちんさん、168さん、今日もありがとうございます。

さて、覗いてみましたら山口百恵の話題になってましたね。

TBSだったと思いますが、ラストコンサートの中継をTVでやってました。
今ならば、BSとかになるんでしょうけれど、当時は地上波での放映でした。

そうですか…あれから30年だなんて、本当に光陰矢のごとしですね。

あの中継は初めから見られなくて、途中からになってしまいましたが、最後の曲を歌い終えてマイクを舞台に静かに下ろした姿はとても印象的でした。
まだ、21歳ぐらいでしたけれど、とても大人びて見えました。


あと、168さん
新巨人の星だけでなく、一度終わった巨人の星がまた昭和TVで第1話から始まっています。

下記にそれを貼り付けておきますので、宜しければご覧になられてください。
ちなみに、コッチは5話ずつ更新される様子です。

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00114/v09651/v0964700000000539448/


実は昨日、その第1話を見てみました。
私はこの第1話を見たことがなかったものですから、とても新鮮味がありました。
9月16日


マッチの記念日

▲メイフラワー号、新大陸へ向けて出発(1620)
▲メキシコ革命、始まる(1810)
▲モース博士、6月20日に汽車の窓から見た場所を訪れ貝塚であることを確認
 (大森貝塚の発見)(1877)
▲共立女子職業学校の設立(1886)
▲マッチが8年ぶりに自由販売になる(1948)
▲中央競馬会設立(1954)
▲マレーシア連邦が独立(1963)
▲全日本ラグビーが初のヨーロッパ遠征。イギリスとフランスを相手に
 2勝9敗(1973)
▲ニクソン元大統領、特赦される(1974)
▲計量行政審議会が19年ぶりに曲尺(かねじゃく)・鯨尺(くじらじゃく)の製造・
 販売を許可することを決める(1977)
▲イスラエル軍によるパレスチナ難民キャンプ虐殺事件(1982)
▲日本人宇宙飛行士毛利衛がスペースシャトル「エンデバー」から日本の子供
 たちに授業を行う(NHK)(1992)
▲アップルコンピュータ社が、マッキントッシュのオペレーティングシステムを
 他メーカーに公開すると発表(1994)




甲斐の虎さん》

ますます見なければわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

俺も第1話、うろ覚えですあせあせ(飛び散る汗)

少年時代だったか、青雲高校時代だったか…


最終回も感動しましたね〜ぴかぴか(新しい)
 
>168さん

第1話から暫くは少年時代ですね。

養成ギプスは第2話に出てきますけれど、不良少年だった花形満も第2話だったような…。

私がオンエアされていたヤツで見たのは第3話で王さんが出てくるところからだった気がしてます。

これを見たのは小学4年生頃でしたでしょうか。
子供心にやたらとオヤジに殴られるシーンがチラホラあって、チョッと厭だなという感想もありましたが、でも不思議なくらいのめり込んじゃいましたね。

ナイター中継を見るようになったのも、この巨人の星がきっかけだと言ってイイでしょうね。
それ以前は野球ルールも分ってなくて、あのカウントを取るSBOの意味さえも全然わからなかったくらいでしたから。


お互いに忙しい身の上ですので、新聞を読むなど何かのついでのときに見るのが良いかもしれませんね。

ログインすると、残り963件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

花の中三トリオの同級生集まれ〜 更新情報

花の中三トリオの同級生集まれ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング