ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラミネーター!コミュのラミについての御質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なかなかトピ立たないので自ら立ててみました。
ボクはラミ機やフィルム販売をしている会社に勤めています。
知識は少ししかないですが、皆様のお役に立てればと思います。

質問のあるかたドシドシ下さい!!

コメント(17)

はじめまして。

仕事は飲食店ですが、オリジナルポスターの作成等にラミネーターを愛用しています。

myラミネーター歴は6年。
現在の愛機は3代目です。

3代目でA4→A3にグレードアップしたのですが、人の物欲とは果てしないものでして…
A2に手をのばそうか考えております。

市販で売っているのを見たことがないので、やはり注文でしょうか?また、オススメの1台がありましたら教えて下さい!

ヾ(≧∇≦)ゞ
カルシさん>
はじめましてGOSHと申します。

まずラミネートが曲がるとの事ですが、
出口から出てくる時に曲がっていますかね??
こういった症状の場合機械的に調節な必要がある場合も
ありますが、原稿自体の重さで曲がってしまう事もあります。
出口に同じ高さの箱かなにかを置いてみては。
また、スピードと温度の設定の仕方によっては曲がる事もあります。
このあたりは色々と設定を変えていじって頂くしかありません。

ヘコヘコになる場合は波がうった様なものならば、
・スピードを速めてみる。
・温度を下げてみる。
上記の二点で改善される事が多いようです。

お写真の様な台紙に張ってラミをかけるのはなかなか難しいですね。台紙を厚くしてお試し頂くのも良いかもしれません。

お勧めのラミネーターですが6本ローラーのタイプが仕上がりが綺麗だと思います。
ぬー☆さん>
はじめましてGOSHと申します。
ポスターにラミをかけているとのことですが、
大型プリンターもお持ちなのでしょうか?

確かに大きささえ気になさらないのであれば、
A2サイズは便利かと思います。
A2機であればA3フィルムの長編側が綴じられているものも
お使いになれますので、ラミ時間短縮にもなります。

私もA2サイズのラミネーターは市販では見たことがありません。
御注文になってしまうと思われます。
お勧めと言う事で価格はかなりお高くなてしまいますが、
フジプラ社LPD4412、GBC社GLM470R4というものは如何でしょうか。
LPD4412
http://www.fujipla.co.jp/goods/pouch_meister6.html
GLM470R4
http://www.gbc-japan.co.jp/laminator/320r4_320r6_470r4.html
個人的にはLPDは6本ローラーなので仕上がりがこちらの方が
いいのではと思います。
今のロットはかなり故障も少なくなっている様です。
カルシーさん>
こんにちは。

御質問の件ですが、ほとんどのラミネートフィルムにはUVカット材が入っておりません。
前回も御案内させて頂きましたフジプラさんはUVフィルムのラインナップがありますが、ホットラミネートではUVカットの効果が薄いとの話しも聞いたことがあります。

ホットラミネートでの色褪せを防ぐ効果は薄い様に感じます。
原稿自体の耐光性(色褪せし難さ)にほぼ依存してしまうのではないでしょうか・・・

カルシーさん>
遅くなりましたが、片面(コールド)ラミネートという手もありますよ。
原稿の表面がデコボコな場合は上手く貼れませんが。

昔お客様でホットのラミネートをした上にもう一度片面ラミ加工を行っていた方もいたかと思います。

コールドであればUVカットの効果も期待できるかと思います。
P25さんこんばんは。

ラミネート加工ですが、大手ビジネスコンビニさんや事務機屋さん、写真屋さんなどでも加工を行っているかと思います。

駅前の大きな通り沿いでも見かけた気がします。
ちなみにメニューなどで使われているラミネートはパウチとも呼ばれていますので、パウチ加工とのぼりなどには出ているかもしません。

ラミネート加工で検索すると片面(コールド)での
ラミネート加工が多く検索されますが、別のものとお考え頂いた方が
いいかと思います。

こんな情報ですみません。
もし見てる方いましたら相談に乗って下さい
紙詰まりをしてからだんだん動かなくなっていきました
どうにか修理に出す以外に
治す方法はございませんか?
よろしくお願いします

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラミネーター! 更新情報

ラミネーター!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング