ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで離乳食&幼児食コミュの【初期】ゴックン期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【初期】ゴックン期

舌は前後にだけ動きます。トロトロの離乳食が唇に触れると、口ぶりを閉じて飲み込みます。

写真付きでご紹介して頂けますと嬉しいです。
また、ベビーフード利用の場合はBFと付けて頂けますと、後ほど質問等がお互いに出来やすいと思いますのでお願いします。

コメント(34)

6/7:ライスシリアル (RC)母乳でほぼ水分状態で溶かした物

8:RC 母乳で水分状態

9:RC 母乳で水分状態

10:RC 水で水分状態まで溶かした

11:RC 水で水分状態

12:RC 水で水分状態

13:無し

14:無し

15:RC お湯で水分状態まで溶かした

16:RC お湯でもったりと溶かした(もったりと溶かした方が食べ付きが良くなる)

17:RC

18:RC & 人参(手作り)

19:RC & 人参

20:RC & 人参

21:RC & Green Beans (BF)

22:10倍粥 & Green Beans (BF)
お粥にまだツブツブが残っている様で嫌がる。

23:RC & Green Beans (BF)

24:RC & 人参

25:RC & 人参

26:RC & Green Beans (BF)

27:10倍粥 & 人参 & かぼちゃ
始めて、2種類の野菜をあげる。

28:10倍粥 & Green Beans (BF) & かぼちゃ

29:RC & 人参 & かぼちゃ
【10倍粥にほうれん草と人参のペースト入り】

ほうれん草と人参は両方とも茹でた後、味噌こし器でこして、冷凍保存をしています。

【プルーン BF】
【カボチャポタージュ】

カボチャ(茹でた後、味噌こし器でこした物)と粉ミルク

【ほうれん草入り10倍粥】

粥の中にツブツブがまだ少し残っていたため、すごく嫌がられました。泣いて、食べてくれませんでした。
7ヶ月の現在、食べさせた事のある食品:
ライスシリアル
10倍粥
GREEN BEANS (BF)
SWEET YAM (BF)
人参
カボチャ
ほうれん草
プルーン(BF)
洋梨(BF)
【ほうれん草入りライスシリアル】

ほうれん草、ライスシリアル、粉ミルク

【カボチャペースト】
【カボチャポタージュ】

カボチャ、粉ミルク

【2色ライスシリアル】

Green Beans (BF)、人参 ライスシリアル
今日は写真が撮れませんでした泣き顔 でも皆さんのベビちゃんはどうなのかな?と思ったので、、、、

【若草粥】
名前は可愛いけど、ほうれん草と10倍粥を混ぜただけです。

【Sweet Yam BF】
【Pear BF】

お粥に少しでもツブツブが残っていると嫌がる息子のために、今回は炊飯器で大人と一緒に作る時にカップを使って10倍粥を作り、出来上がった後に小鍋でコトコト煮た後にすり鉢ですり潰してもらいました(私だとすり潰しきれないので、主人に作ってもらいました。)夜に作って、冷凍する前に少しだけ息子に食べさせたら上手に食べていたので(いつもはブブブブーと出していました)安心していたのですが。

「わーーパパが作ると美味しいね」と主人を持ち上げる事も忘れずに(笑)

でも今日、食べさせたら、やっぱり嫌みたい。
結局、お芋と梨は完食してくれましたが、お粥は残ってしまいました。私が食べてみた所、ツブツブはあまり感じなかったのですが、、(ライスシリアルよりは多少は感じますが)

ライスシリアルは、便秘になりやすいのでお粥も食べてくれたら主食に幅が出来るのにな?と思っているのですが、、、しょうがないので、今度の新しい食品を【ジャガイモ】にして、、芋粥とかが作れる様にしてみます。
【サツマイモライスシリアル】
Sweet Yam BF, ライスシリアル

【2色ペースト】
カボチャ、人参
【桃ペースト】
Saucer Peachをすり鉢ですり潰しました。

アメリカの桃って日本の桃と違い堅く、あまり好きではなかったのですが、ある日お店で写真の桃を発見exclamation ×2

平べったくて、変な桃だな?と思い買うのをためらったのですが、、、、挑戦心の高い主人が買ってみた所、、、日本の桃とまったく同じとは言えませんが、結構近い味/柔らかさでしたハート達(複数ハート)

息子もかなり気に入った様子で食べてくれました。
【豆粥】
お米の粉(日本製BF ) 、Peas (BF)

【オレンジ色ペースト】
人参、Sweet Yam (BF)

【Pear (BF)】

お米の粉は簡単にツブツブ無しのお粥が出来て便利でした。
いつもより量が多かったのです(まだ1回食です)、完食してくれました。

でも、やはり甘い順に好きな様で、、、豆粥を口に入れると「これじゃなくてさ、、、もうやだ〜(悲しい顔)」という顔をされました。
また写真が撮れませんでした涙

【クリーミー豆粥】
お米の粉(日本製BF ) 、Peas (BF) 、粉ミルク

【芋と豆腐のすり流し】
Sweet Yam (BF) 、豆腐

初挑戦の豆腐。しっかりと茹でて、裏ごししました。見た目がツブツブしていたので、大丈夫かな?と思い甘いスイートヤムと合わせてみました。でも、上手に美味しそうに食べてくれました。初のタンパク質に色々とドキドキ(アメリカの豆腐の質/アレルギー等)しましたが、とりあえず基本に忠実に少量だけあげてみました。

【Pear BF】
上記を完食してから、デザートとしてあげました。一緒にあげると、とにかくこればっかり食べたがり、他の物を口に入れると大騒ぎするので。
【二色ペーストお粥】
お米の粉(日本製BF )、人参、ほうれん草

【カボチャポタージュ】
カボチャ、粉ミルク
【カボチャ粥】
お米の粉(日本製BF )、カボチャ

【グリーンポタージュ】
ほうれん草、Peas (BF) 、粉ミルク
【フルーツオートミール】
オートミールシリアル、プルーン(BF)

【ダブルポタージュ】
カボチャ、ジャガイモ、粉ミルク

新しい食材のジャガイモ。今日は少なめに、、カボチャとまぜてみました。アメリカには沢山のジャガイモがあったので、どれにしようか悩んだ結果、WHITE POTATOにしました。茹でて、マッシュして、裏ごししました。
【ダブルポタージュ】
カボチャ、ジャガイモ、粉ミルク

【オレンジ色ペースト】
人参、Sweet Yam (BF)

【Pear BF】
【ポテトサラダ】
ジャガイモ、ほうれん草

【オートミール】
オートミールシリアル、Sweet Yam (BF)

写真のままのポテトサラダだと、もったりしすぎて飲み込むのが大変な様だったので、少し白湯を足しました(こういう時に野菜スープを足してあげると美味しいかも。)。

離乳食を始めて、1ヶ月と18日が経ちました。始めた当初から、口に物を入れて飲み込むという行為にはまったくもって問題がないのですが、、、(初日からスプーンが口に入る事に対して問題なし)

*ペースト状の物しかまだ食べられない
(すこしでも粒状の物が入っていると、怒って吐き出します)

*便秘に悩んでいます
(便秘に効くといわれている、プルーン、洋梨、オートミールを食べさせていますが、排便の際にすごく辛そうです。とにかく水分を飲ませる事を頑張っています。) 
ちょっとづつ2回食にしようかと計画中です。
今日は、少し2回目も食べさせようと用意し、写真を撮ってから食べさせようと思っていたら、主人が食べさせ始めてしまったので写真なしですあせあせ

【ほうれん草と人参の白和え】
ほうれん草、人参、豆腐、大人用の味噌汁の上澄み

【ブロッコリーのペースト】
初挑戦のブロッコリー。つぼみ部分をかなり柔らかくなるまで茹でて、裏ごし。
【グリーン粥】
お米の粉(日本製BF )、Green Beans (BF)

【カボチャ&ほうれん草ペースト】
今日からきちんと2回食を目指します。

1回目(左)
【きな粉オートミール】:オートミールシリアル、きな粉
【人参&カボチャペースト】
【桃】

2回目(右)
【ポテトサラダ】:ジャガイモ、ブロッコリー
【芋粥】:お米の粉(日本製のBF)、Sweet Yam (BF)

写真にあるものを完食しても、もっと欲しいと騒いだため、日本製の赤ちゃん煎餅【ハイハイン】を1枚とPear (BF)を少量追加してあげました。
ミシャさん、すごいうれしい顔

この間5ヶ月男の子のママが離乳食を始めたと聞いて、そろそろ準備をしなくてはと思っているところです。
その子の小児科医は(日本人だけれどもアメリカ育ち)ライスシリアルから始めてくださいと言ったようです。
なんでもおかゆよりもライスシリアルのほうが栄養があるからということらしいのですが…

ミシャさんの一回目の記録を見るとライスシリアルから始めてるようですけど、やはりそういう理由からですか?それともライスシリアルのほうがとけて水状になるからでしょうか?
>yokoさん

私がライスシリアルを選んだ理由は、恥ずかしながら「簡単」だからでした。

その後、時間がある時に10倍粥をあげたりもしましたが、どんなに頑張ってもちょっとツブツブが残って、うちの子はそのツブツブが駄目で食べてくれず、、結局最初の頃はライスシリアルに頼りました。

でも、ライスシリアルは便秘になりやすい食材らしく、、、もともと便秘症の息子は全然出なくなり大変でしたあせあせ(飛び散る汗) ライスシリアルがお粥より良いと言われるのは鉄分が沢山含まれているからのようです、、、が、、この鉄分で便秘になりやすいとも聞きました。
(左)
ライスシリアル

(右)
オートミールシリアル

私がこのブランドを選んだ理由は入れ物です。蓋付きなので、他のブランドの箱入りより取り出しやすく使いやすいかな?と思ったので、、、、
おかゆってとろとろに煮るだけでいいのだと思ってましたあせあせ
そこからさらにすりつぶさなくてはいけないんですね。
わたしも挫折しないよう、ライスシリアルから始めようと思います!

ベビー用のライスシリアルがあるっていうのも初めて知りました。
ミシャさん、いろいろ勉強になります!
>yokoさん

赤ちゃんによっては、少しぐらいツブツブがあっても好んで食べてくれる子も居る様ですが、うちの子は10倍粥を裏ごししても駄目でした(初期の頃は)。また反対にライスシリアルを嫌がって食べない子も居る様です。でもライスシリアルは後ほど、とろみづけなどにも使えるので、用意していても良いと思いますよ。
(さらさらしているスープより、ちょっと「とろみ」がついているスープの方があげやすかったりするので、、、)
我が家は7月末からライスシリアルで開始して2週間前から野菜を加えてます。
今のところ何でもよく食べてくれます。今まで食べさせた野菜はじゃがいも・にんじん・かぼちゃ・ほうれん草・BFのスウィートポテト。
ガーバーのスウィートポテトだったんですが、瓶はあまり食べなかったので他は
生から作ってます。にんじんがかなりのお気に入り。じゃがいも&にんじんはベルギーで食べさせてきたのですが、にんじんがとっても甘くって大のお気に入りになってました。
何でも沢山食べてくれるので 益々ちびデブって感じですが、うれしそうに食べてくれるとそんなことも気になりません!

〜今日のご飯〜
10倍粥・かぼちゃ&ほうれん草を裏ごしてペーストにしたもの。

すべてあっと言う間に完食です♪
>Topさん

可愛い食器!!
ほうれん草の裏ごしって大変ですよね??

最近は離乳食にもちょっと疲れて来ている私です、、、なので、皆さんが写真をアップして下さると自分自身に活を入れる事が出来るので、どんどんアップして下さいね。楽しみにしていますハート達(複数ハート)
>Topさん

もうあんなに食べられるんですね。すごい!
離乳食初めて1ヶ月で結構食べるようになるんですね。

穣君専用の容器なんですね。かわいいハート
まだ食器も揃えてません。
陶器がいいなと思いつつ、割れると大変そうなので躊躇しています。
プラスティックも安全なものでデザインも気に入ったものがなかなか見つからなくて…
最初は少量でいいと聞いていたので売られている容器がどうも大きく見えて迷っていたのですが、
すぐに量食べられるようになるからいいのかな。
こんにちは。
今朝初めて、オートミールを母乳に混ぜてあげてみました。
(ライスシリアルから始めようと思っていたのですが、便秘になりやすいとの情報を多々見、ライスシリアル飛ばしてオートミールです・・・。普段から私がオートミールクッキーをよく食べているので、きっと味には慣れてるはずとの親の勝手な判断ですが)
オートミールが主体ではなく、母乳にちょっと足したというだけになってしまったのですが・・・。 たぶんもうちょっとオートミールを足さないとかなって思います。
一応、スプーンからは口に入れてました。
わかりにくい写真ですが、一応UPしておきます。

ミシャさんもTOPさんもちゃんとされていて尊敬です。
YOKOさんと同じくうちも食器もまだなので・・・。
>ミシャちゃん&yokoさん

ほうれん草の裏ごしねぇ〜 葉物は根菜と比べて葉を包丁で刻まなきゃいけなかったりして手間かかるよね。でも喜んで食べてくれると そんな手間もあっと言う間に忘れてしまう今日です。(数ヶ月後には違うこと言ってるかもしれないけど。。。)

器は幸いなことに 出産祝いの時に沢山頂いたので 私は一つも買ってないの。
陶器・プラスティック・木製・お椀・シルバー とかなり揃ったので とっても助かってます。

↑の写真は
先日のベルギーで義母が用意してくれた器類です。
器についているキャップみたいなものは そこを開けてお湯を入れて器を温めるものです。さすが美食のヨーロッパ。離乳食からこの器を使うのが支流だそうです。
青いスプーンは すくった時に温度が熱すぎると中央の青い部分が白くなって熱さを警告してくれるすぐれもの。赤ちゃんが熱すぎるものを食べないようにという便利スプーンです。

 



まとめてのアップでごめんなさい。

写真1)かぼちゃ粥・ブロッコリー&さつまいものピューレ
お粥はほとんど食べましたが ちょっと粒が大きかったのと粒を残しすぎたみたいです。食べ辛そうな顔してました。。。

写真2)パン粥・ブロッコリーのピューレ・さつまいものポタージュ(ミルク割)
ホームベーカリーを使ってパンを焼いたので 食パンを使ってパン粥作ってみました。パンが好きなのか、ミルクの味に慣れているのかよくわかりませんが 喜んで食べてました。

写真3)ライスシリアル・小松菜のピューレ・かぶのピューレ
今まで嫌がった食材がなく 小松菜を初めて嫌がるのではと心配していたのとは裏腹、ホウレン草よりも喜んで食べました。かぶは甘みがあるのか 全く問題なくおいしそうに全て完食です。今回はかぶが初めての野菜だったので少なめ。小松菜を多くしています。
>Topさん

私もこの食器購入を検討中なんです。
黄色がやっぱり可愛いですね。どうしよう??

おぉ、もうパンに挑戦したのですね。うちはパン(小麦)に挑戦させるのが遅かったのですが、やはりパン粥は大好きですよ。粉ミルクか牛乳で作ってあげるので、お粥より食いつきが良いです。ホームベーカリー、私のあこがれの響きです(笑)
娘は、今、4ヶ月半… 離乳食にはいるのは、5ヶ月くらいからですか?

私にも、できるかしら?と、ドキドキです。

また、皆さんのコメントをぜひぜひ、参考にさせてください!
>T-Love Salsaさん

こんにちは。
私は息子が6ヶ月になった日から離乳食を始めました。
食べたり、食べなかったり、、、、という道を現在進行中です。
(息子は16ヶ月になりました)

もともと写真アップをしてママの気持ちを高めよう作戦で作ったコミュですので、どんどん写真もコメントもアップして下さいね。楽しみにしています。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで離乳食&幼児食 更新情報

アメリカで離乳食&幼児食のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング