ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大相撲コミュの相撲協会からのお知らせ(コロナ関連)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナ関連による本場所などの変更等を中心に転載します。

協会「お知らせサイト:
http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/wrap

※相撲協会からの情報転記〜リンク掲載等は、管理人以外でも歓迎しますが、感想などは別トピでお願いします。

コメント(19)

□ 大相撲七月場所「開催手法の変更」について □
http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=370

・名称:大相撲七月場所
・期間:7月19日(日)〜8月2日(日)
・場所:両国国技館
・開場:13時


5月4日理事会において七月場所開催地を東京(国技館)に変更し「無観客開催を目指す」としていましたが、その後の情勢の変化、また「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」の設定等、専門家のアドバイスを受け慎重に検討を重ねてまいりました結果、大相撲七月場所を無観客開催ではなく「約2500人のお客様を迎えた開催」とすることにいたしました。なお感染拡大防止の観点から、観客上限は定員の25%程に設定いたします。

開催にあたり政府および自治体等による感染拡大予防のための各種ガイドラインに基づき、施設内の感染予防対策を徹底することに加え、チケットの販売方法や館内の各種サービス等につきましても、感染拡大予防のための取り組みを行ってまいります。

お客様に安心してご来場いただけますよう、関係者一同全力で努めてまいりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

なお、今後の感染状況ならびに政府および自治体等の対応方針によっては、開催日程や実施方法が都度変更となる可能性もございます。
□  十一月場所・冬巡業のお知らせ  □
http://sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=375

以下の通り変更することが決まりましたのでお知らせいたします。

・令和2年大相撲十一月場所(11月8日〜11月22日)
  →  開催場所を東京(国技館)に変更
・令和2年冬巡業
  →  中止

※その他事項は現時点では未定です。
今度の七月場所は無観客と決めていたのに条件付きながら観客を入れるとは寝耳に水です。
恐らく、国が10日に大型施設の入場者数の上限緩和を施行したことに関係する、プロ野球では観客を入れ始めたことに追随したのではないかと思いました。

しかし、感染者数は依然として収まる気配はなくて、そんな中で前述の大型施設の入場者数の上限緩和の施行に関しても、ある報道機関の世論調査では慎重意見が多数を占めました。
このことを踏まえれば、今回の大相撲の観客を入れることに関しても慎重・反対意見が多数出るのではないかと思いました。
規模大きなスタジアムや劇場で収容人数を減らせば問題ない。
山本裕典と有村昆の新宿小劇場とはわけがちがう。

それと様子見さえせずに固まってグズってばかりでは何の知見も得られないのは明白。

そもそも、その以前に、発信地とされる武漢その他中国各地や韓国ではとっくに活動開始してるというのだから、NHKを筆頭とするマスコミは、お隣の韓国韓国と常々持ち上げ宣伝して来たのに、この大事な時期にその実情を伝えないのはなぜだろう?

アンケートの取り方も設問項目のあり方だけでなく、多くの場合で前提となる文言があって、それに沿った誘導がなされている。また今春発覚した問題、アンケート実施の孫請負企業が一部は自社でテキトーもしくは恣意的に記載提出してていたいうが、この企業が野党議員に献金も判明しているがマスコミは完全スルー。

トランプ大統領から世界や日本のコロナ事情まで、私達は世論誘導で右往左往していると感じざる得ないのだ。
◇令和3年一月場所入場券販売「売り止め」のお知らせ◇
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=433

公益財団法人日本相撲協会は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を鑑み、令和3年一月場所の入場券販売を以下の通り変更いたします。

(変更前) 入場券の在庫がある限り、興行当日まで販売
  ↓
(変更後) 入場券在庫にかかわらず、1月6日(水)17時で「売り止め」とします。
「売り止め」までは「チケット大相撲WEB」で購入可能です。当日券販売も行いません。

今後も「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に基づき、感染拡大の防止に努め、施設環境の整備や衛生対策を推進しお客様の健康と安全を確保するための十分な注意を行ってまいります。

--- 令和3年1月5日    公益財団法人 日本相撲協会 ---

「陽性者及び濃厚接触の可能性がある協会員の休場」について

令和3年一月場所において、「陽性者及び濃厚接触の可能性がある協会員の休場」は下記のとおりです。

九 重 部 屋 … 力士全員、九重、木村龍之助、床岳、床九
友 綱 部 屋 … 力士全員、友綱、大島、玉垣、式守友和、式守友太郎、床幸
荒 汐 部 屋 … 力士全員、荒汐、式守一輝、床仁、床光
宮城野 部 屋 … 力士全員、宮城野、式守誠輔、床竣
 湊  部 屋 … 木村元基

--  令和3年1月9日 公益財団法人 日本相撲協会 広 報 部 --
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=436


PCR検査結果のお知らせ

昨日実施いたしました、一月場所出場予定の協会員(878名)の唾液PCR検査の結果、下記の者が新型コロナウイルス感染症と診断されましたので、お知らせします。

▽九重部屋 
・千代翔馬(本名 ガンバータル・ムンクサイハン 西前頭13枚目)
・千代鳳 (本名 木下祐樹 西十両5枚目)
・力士養成員2名
▽友綱部屋  
・力士養成員1名             合 計 5 名

陽性者5名及び両部屋の所属員につきましては、今後、保健所や感染症専門家の指示を受けながら、入院・隔離等の対応や、濃厚接触者の特定を行う予定です。なお、現状は5名に症状は見受けられません。

全協会員におきましては、今後も「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に基づき感染予防を徹底し、感染拡大の防止につとめてまいります。また、両国国技館内におきましても、感染拡大予防に対応した施設環境の整備や衛生対策を推進し、国技館に出入りされる全ての皆様の健康と安全を確保するための十分な注意を行ってまいります。令和3年初場所は、感染拡大の中、更なる厳重な対応で臨む所存ですので、皆様のご協力を宜しくお願いいたします。

以上

令和3年1月9日
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=437
中止すべきだね。相撲にならないよ。理事会何をやっている、損して得を取ればいいよ。
☆ 1月場所の感染対策について(※令和3年一月場所現在の情報 )
http://sumo.or.jp/Watching/guide/tokyo/nursing/603/
相撲協会からのお知らせを確認するトピックです。
それに対する異論等は別トピ(新規作成可)でお願いします。
□大相撲三月場所開催地変更のお知らせ□  
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=446

以下の通り変更することが決まりましたのでお知らせいたします。

☆ 令和3年大相撲三月場所(3月14日〜3月28日)→  開催場所を東京(国技館)に変更
☆ 開催方法や入場券情報は決まり次第、ホームページへ掲載します。

令和3年1月28日
公益財団法人 日本相撲協会
◇ お知らせ ◇ 令和3年1月31日
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=447

協会に所属する幕下以下力士1名に新型コロナウイルス感染者が確認されましたのでお知らせします。

昨日、帰省先の医療機関にて新型コロナウイルス感染症の検査を受検したところ、感染が確認されました。本人に症状はありません。

その後、医療機関から速やかに保健所に届け出がなされ、今後は保健所の指示により隔離等の対処を行い、濃厚接触者の特定・検査等が行われる予定です。なお、本人は4日前から相撲部屋を離れており、現状、所属部屋の力士らは濃厚接触者とみなされておりません。

日本相撲協会では、今後も「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に基づく感染防止策をより一層徹底して実施し、感染拡大防止につとめてまいります。また、両国国技館内及び各相撲部屋におきましても、感染防止に対応した施設環境の整備や衛生対策を推進し、出入りされる全ての皆様の健康と安全を確保するための十分な注意を行ってまいります。

以上
もしトピの趣旨から外れていたらごめんなさい。m(_ _)m
大相撲1月場所をTVで見ていて気になったのですが、塩撒きの後、多くの力士が指をなめているのを見ました。
新型コロナが唾液によって感染することは既によく知られています。
相撲協会がコロナ対策を真摯に進めている中で、指をなめること、唾のついた指で相手の体や廻しに触れることは、間違いなく感染の危険を高める危険な行為だと思います。
協会はこのことについて、どう考えているのでしょうか。

塩撒きはたしかに伝統ある儀式です。
しかし、塩を撒いた後どうしても指をなめずにはいられないなら、塩撒きそのものをやめることも含めて、考えるべきではないのでしょうか?
他のことでは徹底した対策を講じていても、これでは大きいな穴が開いていると思います。
まろんぐらっせ@FTさん心配ご無用!
全員PCR検査をシッカリしてるからNOプロブレム!

八角さん筆頭とする協会理事は言いそうだけど、おっしゃる通り!

これは受け身防御が弱まる鼻出しマスクと違って完全アウトむかっ(怒り)

例えば、コロナ以前から、私は商店街で買いたいけど、店の爺婆やオバハンがツバ付けて袋やお札をめくるのがイヤで行けない。これをネット初期に当田舎地で提起したら、タブー視され凄い嫌がられた。

今こそ悪弊打破の好機だと思います。
緊急事態宣言延長の夜だからこそ前向きに行きたいっ手(チョキ)
>>[15]
コメント有難うございます。m(_ _)m

私は農学部出身で微生物が専門です。
遺伝子組み換えもやっていたので、PCRは私自身、何度もやっています。
コロナウイルスの検出に使われているPCRについては、詳しいことは知りませんが、精度はそれほど良くないようです。
2回やって結果が違ったという話もよく聞きますし、そもそもRNAウイルスというのは、塩基配列まで調べても、エラーが入りやすく、PCRの結果が絶対とは言い切れないと思います。

私は不潔恐怖症で、コロナ騒動よりはるか以前から、羽露丸さんと同じことを感じていました。
さすがに今は、若い人は指に唾を付けなくなりましたね。
でも年配の人の中には、今でも時々います。
その唾が付いた指で、ドアノブとか電車のつり革とか、いろんなものに触るのかと思うと、ぞっとします。

普通の時ならまだしも、これほど唾による感染が恐れられているときに、何気なく唾を付けてしまうのは怖いと思います。

あまり深く考えず、長年やってきた風習というのは、なかなか改められないものなんですね。
しかし、協会幹部の親方衆には、せめて問題意識だけは持ってほしいと思い、あえて書かせていただきました。

大相撲の伝統と未来の為に (PDFファイル)
http://www.sumo.or.jp/img/kyokai/information/yushikisha20210419.pdf
「五月場所開催手法一部変更」について
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=474

4月23日、政府が大阪、兵庫、京都、東京の4都府県を対象に、期間を4月25日から5月11日までとする新型コロナウイルス蔓延防止のための緊急事態宣言を発出し、その要請事項の中に、イベントを無観客で行うことが含まれていることから、5月9日から開催予定の大相撲五月場所については、5月9日(日)から5月11日(火)までの3日間、無観客で開催することといたします。


その他付随する確認事項は以下の通りです
・ 3日目までの入場券払い戻し方法につきましては、後日発表させていただきます
・ 4日目以降は現状、予定とおり開催いたします
・ 4日目以降の入場券販売(チケット大相撲)は、4月27日(火)17時に売り止め
・ 4日目以降の入場券発券開始日は、5/8(土)→5/11(火)に変更
・ 大相撲中継(NHK放送、Abema配信)は通常通り15日間行います

令和3年4月26日
大相撲五月場所 : 無観客開催日程の払い戻し/発券開始日の再変更につきまして
http://www.sumo.or.jp/IrohaKyokaiInformation/detail?id=475

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大相撲 更新情報

大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。