ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大相撲コミュの平成27年三月場所(その2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三月場所トピック、満員御礼につき第2弾です。

平成27年三月場所
2015年3月8日(日)〜22日(日) 大阪・大阪府立体育会館

三月場所に関する書き込みはここでお願いします。

大相撲HP
http://www.sumo.or.jp/

三月場所のチケット情報
http://sumo.pia.jp/sumo03.jsp


11日目を終えて
11戦全勝
白鵬

9勝2敗
照ノ富士
8勝3敗
日馬富士、稀勢の里、安美錦(休場)、大砂嵐、千代鳳、臥牙丸

十両
9勝2敗
富士東、天風


コメント(505)

私個人的には、照が終盤まで優勝争いに絡んだら11勝でもOKexclamation ×2でいいです。
ただし、まだ立ち合いが大甘で、力士としては未完成です。それでも番付上位に来ちゃうのが、いまの大相撲の現実なわけですが(´・ω・`)
先場所は平幕とは言え、上位総当たりの位置ですから、大関への起点と見て問題無いと思います。

今場所の様な展開になりゃ上げていいですよ。

ただ、先場所平幕だったことや、照ノ富士には関係無い現在の大関を棚に上げて、もう1場所様子を見る、って言う人は出てくるでしょうけどね。
照ノ富士の「飛び級昇進」について話題になってますが、個人的にはあまり賛成できません。やはり関脇・小結で3場所33勝という目安があるので。ほかの大関陣がだらしないというのは別の話として考えたいです。それに照ノ富士の実力を考えれば、1場所くらい大関取りが伸びたところで変わらないと思います。もっとも優勝でもされたら考えなければならないでしょうが。
あみたんに技能賞あげて欲しかった。。。

まあ、なんだかんだ言ってキセは大関としてそれなりな成績を残してきているんですよね。
ただ、キセの持ってる潜在能力の、よくて6〜7割程度しか出せていないっぽいことに観ていてヤキモキするわけです。まともに取れてりゃ今ごろ軽く優勝の5〜6回もして横綱になってるよ、と。
白鵬なんてのは、もう常に能力の9割以上を出しているんでしょう。
稀勢の里は、大関としては「マシな方」なのは間違いないです。
歴代大関でも、「横綱に昇進しなかった組」にいれるとかなり高い勝率を残しています。
だいたい強い横綱は、一年くらいで大関を突破しちゃいますので、
彼らはほぼ大関時代は8割台の勝率を残していますが、
稀勢の里の.690は把瑠都を上回り「非横綱」の中では郡を抜く成績です。

日馬富士、鶴竜は直近の二場所を非常に強い優勝でまとめていますが、
それをも含めた大関時代の通算では、.671 .661と稀勢の里をだいぶ下回っています。
(ただもちろん、二人とも横綱としては7割以上勝っている)

簡単にいえば、

   「稀勢の里はもうひと回りほんのちょっと強くなって、
    確実に7割5分以上勝てる力士になれば、
    綱を巻くチャンスは有る」

二場所連続優勝という集中力と、負けない相撲を維持できるか?
って話ですが、
「力量的には不可能じゃないんじゃないの?」
ということになるんじゃないかと思います。

とは数字では言えるけど……でもねえ……無理の方に「残り全部」
期待はしているけどねうれしい顔
    
アミィ、照ちゃん、日馬富士の流れに感動した・・・
>>[476]

私の感覚的には10勝3敗2休くらいなら三賞あってもいいですね。
>>[477]

記憶違いでなければ琴椿がその星で途中休場しました。残念ながら三賞はなしでしたが、休場した事が理由での受賞なしではないと思います。安美関も13日目くらいまで出場してれば貰えたかもしれません。
三重ノ海が11勝3敗1分で、この1分は確か二子岳との水入り取り直しの大熱戦だったのですが、両者とも困憊し決め手を欠き、膠着状態に陥ったことを『敢闘精神不足』とされて賞を獲れなかったことがありました。記憶が確かなら…ですが。
>>[457]
ダイスケさん参考になります!
新しい力士が入幕してくれるとうれしいですね^^
そういえば、千代鳳は靱帯じゃなかったようですね。「左ひ腹筋損傷」1ヶ月の安静と本人がツイートしてました。東京で精密検査かな。

三賞逃すし、怪我するしで成績は良いのに終わり方としては最悪だな。
遅くなりましたが、来場所の番付予想


横綱  白鵬     日馬富士
横綱  鶴竜
大関  稀勢の里  琴奨菊
大関          豪栄道
関脇  照ノ富士   栃煌山
小結  妙義龍    逸ノ城
前1  宝富士    栃ノ心
前2  豊ノ島     安美錦 
前3  佐田の海   大砂嵐
前4  千代鳳    臥牙丸
前5  玉鷲      徳勝龍
前6  北太樹    碧山
前7  蒼国来    勢
前8  佐田の富士 高安  

幕内⇒十両  松鳳山、阿夢露、(微妙)時天空
十両⇒幕内  富士東、貴ノ岩、(微妙)青狼

十両⇒幕下  希善龍、双大竜、琴恵光、舛ノ山
幕下⇒十両  出羽疾風、川端、錦木、若乃島






今日のニッカンスポーツの裏一面に昨日の白鵬のインタビュー記事出ていました。先場所の問題は終了しようと書いてありました。当然です。もし謝罪するなら審判部長に非公開で謝罪すれば済むこと。何も何でも間でもマスコミの前でやる必要はなし。この問題は早く巻く引きして、新しい話題を提供して貰いたいな。夏場所も全て満員御礼になると益々盛り上がります。問題は白鵬以外の横綱、大関の活躍ですが、期待しません。照ノ富士と逸ノ城二人かな注目は。栃ノ心も期待したいな。また夏場所が楽しみです。手(チョキ)
TBSひるトクで元NHKの杉山さん記者玉木さんが解説している。稀勢ノ里戦はは変化ではないおっけであると正しい解説。ブーイングは白鵬出はなく、ぶがいない稀勢ノ里に対してのものだと、現場ニコニコいた人が言っている。新聞が面白おかしく加工していると指摘している。その通りですね。昨日の白鵬の記者会見、余り素人はつまらない質問は止めてもらいたいな。
>>[486]
どれが正しいとは言えないけど、ここまで衰退した大相撲を復活させた立役者です。批判するだけなら誰でも出来ます。功労部分ももっと評価すべきです。それとマスコミはもっとモンゴル語を勉強してもらいたいですね。
>>[488]
やくさんのコメントをテレビで見ました。余りにも批判的でしたね。白鵬は心ないファンとマスコミに心を閉ざしましたね。記者会見でも話し始めてからのフラッシュは失礼ですね。白鵬がイラつくのもわかります。ミヤネ屋は批判的でしたね。マスコミそれぞれ視聴率を取るために片寄った報道するのが残念です。もうお仕舞いにして欲しいです。
>>[483]さん

こんばんは。川端と錦木が昇進すると改名あり?
>>[490]
錦木は既に一度改名して伝統のしこ名をもらってますから、再改名はないと予想します。
川端な何となく改名しそうな気がします。
一年後照ノ富士、逸ノ城と豪栄道、琴奨菊は番付が入れ替わってるかもしれませんね。
稀勢の里は去年あたりからどんどん相撲内容が悪くなっています。以前は安定して二桁勝ってましたが、とりこぼしと新興勢力の台頭もありそれも厳しい状況。
老け込む歳ではないので上を目指して欲しいですが…
昇進発表がありましたね
新十両川端改め大翔丸、錦木
再十両出羽疾風、若乃島
このようになりましたね。
遠藤は手術しないと親方が言っている見たい。筋肉でカバー出来ると。本当に遠藤の事を考えているのかな。部屋の儲けしか考えていないと思う。遠藤本人がきちんと医者の判断で治療すべきだな。筋肉強化は手術して治してからでも遅くないな。げっそり
>>[497]
自然に繋がるのは聞いたことないですね。筋肉強化はレスラーならやるけど、最近手術するケース多いですね。でもまた怪我しています。
>>[494]
大翔丸はいい四股名ですね。
川端、っていうのは「如何にも名字」だったので。

顔も体つきも丸々していて、名は体を表す、という感じがぴったりです(笑)
>>[496]

まったくです。親方は何を考えてるのか…。ここは親方に逆らってでも自分の判断でやるべき。栃ノ心の例を知らないのか?と問いたいです。
>>[499]
親方の現役のしこ名の一部をつけましたね…。来場所楽しみですね。
>>[500]
春日野親方は栃ノ心をよく休ませて最短で幕内復帰出来ましたね。少し見習わなければいけませんね。何件か医者をまわり一番いい診断を受けるべきですね。
>>[496]
遠藤が長期療養で幕下に下がっても大翔丸(川端)や大英翔が留守を守るがごとく頑張ってくれるでしょうから無理させる必要なんてないはずですが。私は少なくとも7月末までは治療専念、8月の夏巡業で稽古開始、巡業の出来があまりに物足りなければ九月場所も休場でいいと思います。
>>[503]さん
やはり相撲ファンの考えは同じですね。嬉しいです。安美錦と遠藤は違いますね。でも安美錦はなら年齢を考えると手術はない思いますが、若い力士はまだまだ先があり大関を目指せる力士。休む勇気は必要ですね。安美錦も過去にきちんと治していたら大関に近かったですね。
アスリートにとって(アスリートじゃなくても、ですが)関節の怪我は一番厄介ですよ。まして力士の体を支える膝ですから。
今後の治療方針は主治医と遠藤が決めるべきことで、そんなこと親方が決めちゃっていいんかいな?という疑問があります。

ログインすると、残り472件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大相撲 更新情報

大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。