ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大相撲コミュの教えて下さい。仕切りについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 相撲の仕切りは3〜4回あって、その後、「時間です」と相撲が始まりますが、ラジオ中継では、1回目の仕切りから突然、相撲の立会いに入ってもいいという説明がありました。僕は、時間ですが言われるまでは、立会いはいけないものと思っていましたが、こういう、オフサイドというか、不意打ちはいいのでしょうか?僕の勘違いでしょうか?
 白鵬を倒す秘策?ラジオでは双葉山打倒作戦でしたが、成功しなかったそうです。

コメント(15)

本来の立会いとは、仕切っている両力士の気が高まり、呼吸が合った瞬間に立つもので、昔は制限時間もありませんでした。
制限時間は昭和初年にラジオ放送がはじまった時に、放送時間内に収めるように設けられたものです。(ちなみに当時は10分)
ですから、制限時間いっぱいになるまで立ってはいけないということではありません。
むしろ、両者の気が合えば、時間前でもどんどん立つべきで、

以前は時間前に立つこともしばしばありました。
逆に言えば、時間いっぱいまで立つ気の無い仕切りを繰り返していても、
ただ時間を引き伸ばしているだけ、ということになります。

それよりは、1回目の仕切りから「いつでも立てるぞ」というくらいの
気合の入った仕切りを見せて欲しいと願います。

実際、双葉山は1回目の仕切りからいつでも集中力を欠かさず、
竜王山が1回目の仕切りで立ってきた時も、
難なく受けとめ、投げ捨てています。
よくわかりました。
 1回目から突然,立つとスリルがあっておもしろいですよね。こういうのも、相撲復活になると思います。
ちょい最近だと引退した北桜はよく時間前に立ってたよ
貴闘力も時間前によー立ってたなぁ…
時間前といえば浪ノ花を思い出します。
時間前の立ち合いは北桜がよくやっていましたね。

その刺激を受け弟の豊桜もたまに千代白鵬戦とかで、 立っていたかと思います電球
不意打ちでも何でもなく一回目の仕切りで立つのが当たり前です。呼吸が合わなかった時の為に4回まで許されてるのに、今ではさらに待ったをかけたりして全く見苦しい。こういう伝統と格式と様式を軽んじるので私は相撲離れをしました。
大関は何で不真面目何ですか?最近大関がチンタラし過ぎです。
昨日(11/16)時間前時計(12時)立ちましたね(笑)間違いだったらしいが(笑)今日 藤井アナも言ってたがカラオケ
そう、立っていーんデス、その時「待った」O.K.なんだから
「合わない」は、やむを得ず?ってトコだが、白鵬みたいに「カラオケ嫌いました手(パー)」は言語道断(笑)
麒麟児×富士桜みたいに、時間前に立つ「気合い」が欲しいネェ(笑)
呼吸を合わせてたってこそ、身体と身体がぶつかる『相撲の始まり』があるんで。あの、パン!という音で、観る方も相撲の世界に入るのではないかしら。

ちゃんと手をつくかどうかより、合わせる気があるかどうかのが大事な気がします。見応えある相撲は、大概立ち合いが合っています。行司さん、途中で止めないで〜。
白鵬だけは何が何でもタイミング外しに血道の卑劣外道だワ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大相撲 更新情報

大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。