ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大相撲コミュの相撲評論人について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コメントの伸びが激しいようなので作っておきます。

◆相撲協会の会友の皆さん・・ 杉山さん、中澤さん その他。  ◆元力士の皆さん・・ 竜虎さん、維新力さん、星誕期さん その他。  ◆スポーツ評論家の皆さん・・二宮清純さんたち その他・・・。 ◆カルト的な相撲知識の好角家・・デーモン小暮閣下。 ◆横審委員で発言を続ける好角家の作家・・内館牧子さん。 ◆相撲専門的なジャーナリスト・・武田頼政さんたち・・・。

等々・・・・・ マスコミを賑わす『相撲評論家』と言われる様々な立場人達がいますが、普段私達は、テレビ、新聞、雑誌等メディアの意向と、この評論家達の発言によって、相撲界に対する見方を左右されています。  彼等・・『相撲評論家』達の傾向と立場、個別の論評を私達が逆採点することはとても有意義と思い、僭越ながらトピックを作らせて頂きました。

コメント(137)

やくみつる氏、私は大好きです。

朝青龍ファンに媚びて、持論を言えないような評論家なんて要らないですよ。

評論家の意見だって絶対ではなくて、一つの見解に過ぎないですし。

朝青龍のやったことは物議を醸すことだらけなのはたしかなのですから、色々言われるのは仕方がないことかなと。

支持するしないは見る人が決めれば良いかなと思います。

ちなみに朝青龍引退に関してはデーモン小暮閣下がすごい良いこと言ってたなと思いました。
やくみつる氏と内館牧子氏

そして、外部の理事の皆さん

相撲協会が要職に就けただけあって見識がある。

やくみつるや、内館牧子みたいに、
「自分の都合のイイ品格論」を押し付けるものは、ちょっといただけない。

明らかに、客観性や公平性にかけているし。

やくにしろ内館にしろ、
枡席や年寄制度や、飲酒観戦を認めているし、
例えば下位の力士のパフォーマンス「北桜とか高見盛とか」は、
相撲を盛り上げるために必要と思っている。
しかし、「●●に関しては認めない」
はっきりと、

   『でも私は、横綱だけはこうじゃなきゃいやなのよっ!』

と本音をいったらただのワガママだってことがばれてしまうから、
常に、微妙にずらしながらダブルスタンダードでいることを誤魔化して、
自分を正当化している。
その歪みが、「公平性、客観性を欠く」ことになってあらわれる。

相撲道だけやりたいんだったら、
最初から「大相撲協会による大衆娯楽相撲興業」を全否定すればいいのに。
できやしない。
これはほとんどの、相撲にもの申す人たちに共通しているけどね。

相撲は、非常に猥雑で雑多な娯楽であると認めながら、
一部にだけ恣意的に「品格」をうたうから、基準も何もありゃしない。



結局、自分の好きな面白いところはそのままで、
気に入らないところだけ文句をつけるから、この人たちは覚悟も良識もない。
神事ってのは神道にのっとったセレモニー的な事だから、それを行う人がキリシタンだろうと仏教徒だろうと排除される要因にはならない。

品格云々は昔以上にプライベートが暴かれる時代だから少し甘めに見てあげたいですね。

しかし、見過ごせないのはドルジの土俵上の所作である。相撲の一つ一つの所作には神事からくる意味がある訳だから伝統は尊重されるべきである。
ドルジは横綱土俵入りの際のモリモリ気持ち悪く上下に動く癖を曙や大鵬に諭されても直さなかった。

相撲を愛してるって言っていながら、土俵上での文化を一切尊敬していなかった。
文化を尊敬できない人間がいくら相撲愛を語っても、それは慢心や自惚れからの自己満足に過ぎない。

自己満足で独りよがりな価値観から視野を広げる事ができなかった以上、品位のないチンピラ横綱と断罪されても仕方がない。
てゆーか、観客はその「神事」にたいして(観衆として)何をしなければならないんだろう^_^;!?二礼二拍手一礼!?とか、南無阿弥陀仏!?とか、、、何もないのに「興業以前に神事」って言えるのか^-^;!?
やく氏を誹謗中傷している奴って、

何でもアリの暴力肯定派みたいね?
やくみつる氏の職業は何なのだ?

力士とか親方をマンガ風にケチをつけて描いている

カッコ良くではなく、情けない状態を描くバッド(下向き矢印)

現実かもしれないけれど・・・

やくみつる氏、もっと相撲界が明るくなるような絵を

描いていただきたい。
大相撲を破壊した朝汐の高砂のような奴は徹底的に情けなく描いて、叩いて放逐しないと、大相撲の未来はないだろう?

だから、やく氏は正しいとおもうけどね。
いしいひさいちのほうが才能上ですよ。
『おらあアサシオや』くらいのやつを描けないと、風刺マンガ家じゃないでしょう。
>レベルの低い評論家叩き、マスコミ叩きは百害あって一利なし。
>逆恨み以外のなにものでもないのだから。


逆恨みという全く卑劣な暴言で、なにか言えたような気がするのは、
本当に失礼と言うか、基本的な人間性ができていませんね。

その熾烈な性格をあらためて、
でなおしてらっしゃい。
嫌いなもんは嫌い、好きなもんは好きぐらいで良いんじゃないですか?考え方は人それぞれだし。
生理的合う合わないもあるだろうし、それを自分の考えと違うだけで罵りあうなんて……。
話しの腰を、折るようで
すみません\(__)

しかし、まあ、言わせていただければ

「評論家」なんて職業手(パー)

私には、全く認められません(__)手(パー)


以前も、どこかで書きましたが、

アスリートの再就職としては、コメンテーター…とか、必要な「受け皿」であります、

一般の素人やマニアが、

「あいつは、いい」
「あいつは、ダメだ」

なんて、誰でも言えるよね

そんな事言ったら

ここのコミュのみんな

立派な評論家になれるでしょう

ウッシッシ手(パー)

>113
同感です。
私は楽しく相撲を応援できればいいし、楽しく相撲の話ができればそれでいいです。
評論家の意見を聞くか聞かないかも自由ですしね。
議論の場というのも時には必要ですけど、ただの罵り合いになってしまっては意味がないです。
やくみつる氏を、相撲と無関係な漫画家と無意味に比較して貶める…
品格・品性のあるファンのやることかな?

これ、逆恨み、逆切れでなくて何だろう?

また、逆切れ指摘に逆切する人間が、品性と品格を語る資格があるのだろうか?
『熾烈な性格を直して来い!』って、元朝青龍さんへの言葉?電球
非人間的な暴行力士の横暴が跋扈する大相撲と何も出来ない理事会じゃ、

  > 楽しく相撲のはなし …

         なんて、 出来る訳がないだろうに …

そんな、腐った大相撲の状態をシッカリと見つめて指摘をしてくれるコメンテーターは貴重です。
> 熾烈な性格

『熾烈』って、そもそも人間の性格については使わないでしょ!(苦笑)

熾烈な競争に明け暮れていた。などと、社会や物事の状況を表現する品詞ですからね。
cainabelさん>
えっ、出直してきて良いの^_^;!?
>やくみつる氏を、相撲と無関係な漫画家と無意味に比較して貶める…
>品格・品性のあるファンのやることかな?

事実無根というより、低能のさらけだしですね。
あわれだわ。

「相撲と無関係な漫画家」いしいひさいちのアサシオ漫画も知らないと。

品性以前ですな。
> 『熾烈』

治して出直せって?

『歯列』 じゃないの?笑



… だったら意味通じるかもね?

矯正して出直せって … 性根を入れ替え、出直せと … (笑)

相応しい言葉だよね。
















 … 引退した横綱へのはなむけの言葉として。 
おょよぉ〜?

いしいひさいち先生って、評論活動されてるんですか?
>123

過去ログ読んでから発言しなさい、うざい。
いしいひさいち先生
評論活動してないじゃん(笑)

>やくみつる氏を、相撲と無関係な漫画家と無意味に比較して貶める…
>品格・品性のあるファンのやることかな?


これ。正しいじゃん(笑)
で ・ うざい … だってさ 。 凄い品性品格 ww
>これ。正しいじゃん(笑)

どちらさまの卑劣な妄想ですか?

ものの正しさも一切わからない異常者の妄想は、
きもち悪いですね。
人間性を欠いた力士に付くファンも同じ品格のようで、彼等は人格者である横審委員や相撲協会外部委員に逆切れし、罵倒するしか能がないようだね。
やく氏の名誉を毀損している時点で、品性を語る資格はないでしょ。

人の道を外した力士のファンも、またひとの道を外しているということですか。
いしいひさいち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%A1#.E4.BA.BA.E7.89.A9

極端なマスコミ嫌い・人嫌いで、顔写真が公開されたのは80年代に一度だけ『週刊文春』に露出したのみ。
二宮清純に大相撲を語る資格無しです!
確かに大相撲の力士でも所属部屋を変えても良いと発言したのは良いですけど二宮清純は球技ネタばかりですから大相撲を語る資格無し!です!
すいませんでしたがまん顔
僕は言い過ぎましたか?
ただ知った様に偉そうに言う人は物凄く嫌いなのでつい言いました涙
申し訳有りませんでしたがまん顔涙
風刺マンガは評論に入らないとは、私は考えていません。
ですから、そう申し上げました。

いしいひさいちの、アサシオに対する風刺マンガも、やくみつるの、オチャンコクラブも、リアルタイムで読んでいます。

その上で比較したのですが、『作品で相撲を語る』(相撲に対する思いや考え方)が、評論に入らないならば、そもそも『ひらり』を書いた例のあの方は、横審に選ばれなかったのではないですか?


…って、別に売られた喧嘩に乗る気もないので、そういう事を言う奴は駄目だと言うならそれはそれでかまいません。

私は、『のたり松太郎』を描いたちばてつやも『おかみさん』を描いた一丸も、綿密な取材をし、その上で、思いを作品にしたと考えています。
そして、作品そのものが、それに対する評論だと思っているので、そう書きました。


あ、すみません。前、『おらあアサシオだ』って書きましたけど、『ワイはアサシオや』でした。

アンチ高砂、アンチ朝青龍(こんな奴に育てられた弟子か…と笑われそう)が読んだら、大喜びしそうな内容なので、むしろ、秘密にしときたいくらいなんですが。(^_^;)でも、面白いです。


それにしても、朝青龍ぎらいがこのトピにも、たくさんいるのに、口を揃えて、いしいひさいちを逆に、けなすなんて……


何だか敵に塩送ってる気分です。(^O^)
八百長報道を、評論家たちが捏造していると書き殴っていた人たちって…

ログインすると、残り104件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大相撲 更新情報

大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。