ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大相撲コミュの【稀勢の里】萩原の新しこ名と将来性は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
萩原が改名しましたね〜
新しいしこ名は『稀勢の里』と書いて「きせのさと」と読むそうです。
個人的には今のままの本名でがんばって欲しかったなぁ〜と思いますけど。


※ご参考:しこ名が本名の幕内十両力士
霜鳥・出島・垣添・十文字・片山

コメント(14)

私もです〜両国とかで叫びにくいじゃないですか〜
霜鳥も垣添もしこ名を本名から変えろと
言われてるらしいですね。
私はどうにかこのままでいて欲しいです!!!!
やっぱり本名で幕内(十両)まであがってきた力士は、名前が浸透してしてしまってるから、本名で行ってほしいですよね〜

ちなみに「稀勢の里」の「稀勢」とは「稀なる勢いを持った力士」ということから付いたそうです。

「稀にしか勢いが出せない力士」にならなければいいですけどね〜w
当初は奇異な感じの四股名でしたが、今では満場一致的な支持を得てるのでは!
「稀にしか勢いが出せない」って本当に
そうなっちゃうとツラいですよね冷や汗

改名されるとなんだか淋しいですね〜バッド(下向き矢印)
> 「稀にしか勢いが出せない」 ガーン!!(笑涙たらーっ(汗))

勿論、稀有な勢いの力士・・・なのに^_^;

もっとも、幕内の本名は基本ボツでしょ?
例外は輪島関。この場合は歴史ある有名な地名だから自然とOKと言うことでしょう?!
稀勢の里には勢いが足らんと思います。

まあ師匠や兄弟子を見てると、
そういうもんなのかなともはや半ば諦めてます。

勢いとかじゃなく、
しっかりと実力をつけなければ上がれない、
そういう伝統なのでしょうから、
四股名どおりに行かずとも着実に実力つけて上がってください。


同学年の勢に勢いが無くなっちゃったのも残念…トピ違いすみません。
最初聞いたときは違和感たっぷりでしたが、すっかり慣れてしまいましたチューリップ

4年後、大関として優勝街道驀進中です!
昨日 5/15 火曜日  10日目

琴欧州戦に勝った取り組み後の表情は、今までの稀勢の里とは全く違っていると感じました。

既に横綱の風格が漂う神々しい御尊顔と感じました。

みなさんは、如何お感じでしたか?
苦手な日馬富士と把瑠都に勝てれば、初優勝が見えてくると思います。
今場所は、目の色が違う!

今までは、目が泳いでいた稀勢の里でしたが、今場所はそれがないのがいい!

ところで、稀勢の里については、新たなトピがあった方がいいのかな?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大相撲 更新情報

大相撲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。